goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「フリーソフト(朝刊太郎)で新聞をつくろう」ボランティアを楽しむ・・・ITサポーターいわき

2015-06-01 07:50:18 | ITサポーターいわき

「フリーソフト(朝刊太郎)で新聞をつくろう」で
パソコン中学校PTA 新聞が完成しました。
講師は斎藤先生でした。


今回は時間の関係で
画像と記事は事前に作成しておきました。


講座風景です。


先生の説明に添って。


昼食は
ホテルのバイキングに。
おいしく、たくさん、いただきました。


昨日
いわき市生涯学習プラザ企画にて
「フリー―ソフト(朝刊太郎)で新聞をつくろう」のボランティアに参加。
参加者は18名の方。
ボランティアのITサポーターの会員さんは9名と。

上記写真のような
フリーソフトで簡単に新聞ができるのに
参加者の皆さんは
楽しんでいられました。

最後に自分で作られたものを印刷し
自宅に持参されました。

☆朝刊太郎とは
☆起動の仕方
☆メイン画面
☆紙面設定
☆仮空白をレイアウトする
☆記事本文を流し込む
☆画像に見出しをつける
☆見出しの「またぎ」を使う
☆本文に「小見出し」を付ける
☆テキストの再流し
☆テキストの作成
☆新聞名や発行日など(ノンブル)を入力する
☆印刷方法
☆保存方法
最後に
「新聞太郎」のソフトのダウンロードの仕方を学びました。

ご家庭の新聞・地域新聞など
簡単に創れるので、
楽しまれてはいかがでしょうか。

いのししも
家庭新聞創刊号を創ろうと。

参加者の皆さん、
ボランティアのITサポーターの皆さん
ご苦労様でした。

日めくりカレンダーより

☆捨てなさい
  
愛知県 大学職員の方

仕事や人間関係で悩んでいた時、
お父さんがそっと掛けてくれた一言だそうです。
こだわるのではなく、捨てる。
いわれた当時は実践できずにいましたが、
だんだんその真意がわかるようになりましたと。

大事な視点を学びました。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新キャベツとじゃがいもの簡... | トップ | ヨーグルト入りパンケーキ・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ITサポーターいわき」カテゴリの最新記事