
日曜朝の仙台駅。
人が少ないのにびっくり。
仙台駅東口は更地に。
次の工事が。
だいぶ東口は変わりそう。
お昼休み時のワンポイントレッスンからの一こま。
サブのU先生からの5分程度の。
いのしし宅の庭の「じゃがいも(メークイーン)」を
配偶者が孫と掘り起こしたようです。
庭ですので土壌が悪いせいか
つやが悪い。
昨日1日は仙台での講義6時間。
睡眠不足がたたりつらかった。
先生の講義が子守唄。
午後から取り戻す。
ここ2週間ピッチの上げすぎ。
疲れがピークに。
今日から少しスローダウンにして、
今週日曜日の
3回目最終の模擬試験にのぞみます。
家では
配偶者が孫と「じゃがいも」堀りを楽しんだようです。
庭は土壌が悪いので、
じゃがいものつやがよくないようですが・・・・・
それなりに出来楽しみが。
頭の体操
問題:昭和36年4月2日以後生まれの女子に対する
老齢厚生年金の支給開始年齢は、
原則として65歳である。
答え:×
支給開始年齢が65歳となるのは「昭和36年4月2日」
ではなく「昭和41年4月2日」以後生まれの女子である。
問題:老齢厚生年金の受給権者について
離婚時の標準報酬の決定又は改定が行われた時は、
当該標準報酬改定請求のあった日の属する月から年金を改定する。
答え:×
当該標準報酬改定請求のあった日の属する「月から」ではなく
その月の「翌月から」年金額を改定する。
S先生
教えにくい講座ご苦労さまでした。
午前は雑用。
午後からラトブにこもる。
じゃがいもを送った遠方の友人からの
近況が聞け楽しい。
昨夜仙台からの帰宅後
遠方からの友人の話では
原発反対へ東京までのバスによる参加の話が聞け、
マスコミで報道しないデモ参加者の生の声が聞けた。
政治家が責任逃れをする状況への
市民の怒りが
少しづつ見えてきた。
受験を早く終了させないと・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます