「冬瓜(とうがん)」のスープをおいしくいただきました。
寒い季節には体が温まります。
手軽に仕上がります。
5分ほどで、桜エビのだしを取ります。
冬瓜を入れて5分ほどで味を調えます。
今回のメニューでした。
おいしくいただきました。
飯村直美料理教室は
毎回こんな風にして
話題沸騰でおいしくいただいています。
<冬瓜(とうがん)のスープ>
材料:(5人分)
冬瓜・・・・・・・600g
桜エビ・・・・・・8g
ごま油・・・・・・大匙1
水・・・・・・・・5C
ガラスープの素・・小匙2
粗塩・・・・・・・こさじ1
作り方:
1)冬瓜はスプーンでワタを取り除き、
ピーラーで皮をむき、1cm厚さに食べやすく切ります。
2)鍋にごま油と桜エビを入れて火にかけ、
強火でさっと炒め香りを出します。
3)分量の水を2)に加え、5分程煮て桜エビの出しをだします。
4)3)に1)の冬瓜を加えてさらに5分煮、
ガラスープの素、粗塩、コショウで味を調えます。
今回も食事中の話題は
盛り上がった。
日めくりカレンダーより
☆「幸せ」の形は
人それぞれ違っても
「命」の重さは皆一緒だからね
大分県の方
27年前、脳梗塞でお父さんが倒れ、
大学を中退して働くことに。
念願の入学して半年後のこと。
お世話になった先生に最後の挨拶をすると
校門まで送ってくれて、
別れ際に上記の一言を。