goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

まいたけ入りタイ風餃子・・・飯村直美料理教室

2016-10-23 09:33:44 | 飯村直美料理教室

まいたけ入りタイ風餃子を
楽しく作りおいしくいただきました。


干しシイタケの方が香りがします。


もち粉入りの皮で触感を楽しむ。


餃子を作るのは楽しいですね。


今回は60個作りました。


均一になるかな。


手さばきは?


きれいに仕上がりました。


おいしそうです。


焦げ目もよく出たようで
おいしくいただきました。
今回はタイ風で作りましたのでしたので、
あっさり感に仕上がりました。

 

<まいたけ入りタイ風餃子>

材料(4人分)

マイタケ・・・・・・1パック
干しシイタケ・・・・3枚
生姜すりおろし・・・小匙2
長ネギみじん切り・・2分の1
豚挽き肉・・・・・・200g
餃子の皮・・・・・・20枚
ごま油・・・・・・・大匙2

 A調味料:
チリソース・・・・・小匙2
ナンプラー・・・・・小匙1
米酢・・・・・・・・大匙2
しょう油・・・・・・小匙2
ラー油・・・・・・・少々

 B調味料:
しょう油・・・・・・小匙2
ナンプラー・・・・・小匙1
塩・胡椒・・・・・・各少々

 作り方:

1)干しシイタケは戻してから、みじん切りし、マイタケは粗みじん切りし、
    ボウルに入れ、豚ひき肉を加え混ぜます。そこへ生姜すりおろし、
    長みじん切り、Bの調味料を加えねばりが出るまで混ぜます。

2)Aでタレを合わせ作っておきます。

3)1)の具を餃子の皮で包み、フライパンにごま油大匙1を熱し、10個を並べ焼き始めます。
    きつね色になりましたら、水50㏄を加え、フタをし火を弱火にし水分が亡くなるまで焼き、
    フタを開けて、パチパチ音がしましたら、フライパンの上に皿を乗せ、
     ひっくり返して出来上がりです。

4)熱いうちに、Aのたれをつけていただきます。


今回はタイ風ですので
少しあっさりした餃子になりました。

 

 


仙台でのラーメンをおいしくいただく。

2016-10-23 09:21:50 | 日記

昨夜の仙台でのラーメン。
おいしくいただきました。


Kさんのラーメンは食べきれないほど。

仙台での研修の2段階が昨日で終了。

答弁書の作成における
皆さんとの討論は面白かったです。
何とかまとまったようです。

後は
1か月後の3日間15時間と試験が待っています。

日めくりカレンダーより
☆これが
  地球の回る速さなんだなあ。
    神奈川県 主婦の方

家族旅行中のお父さんの一言です。