昨日、
いわき市生涯学習プラザ企画講座
「PDF講座」のボランティアに参加。
PDFと比較的地味な講座の割に
23名の参加と盛況でした。
昨日
いわき市生涯学習プラザ企画講座
今月は「PDF講座」でした。
地味な講座の割に24名(1名欠席)の参加でした。
サポーターも6名と
対応するには十分の人数でした。
☆先ずはPDFとは
紙の見た目をそのままパソコン上で
再現できり「電子の紙」といわれ
あらゆるパソコンで
同じレイアウトで見られるのが特徴です。
アドビシステムズが開発しました電子文書の企画ですが
2008年7月にISO(国際標準化機構)で承認され、
国際標準の文書規格になりました。
☆PDFのメリットとは
①どんなパソコンでも同じ内容で閲覧が可能。
②異なるOS、別のPCでも見た目が同じ。
③セキュリティー機能で改ざんも防げる。
④文書ファイルの扱いが容易になる。
⑤異なるソフトの文書をひとまとめに出来る。
⑥画像入り文書の容量を激減する。
などの特徴がありますので、
広く使われるようになりました。
今日の講座内容
1)PDFファイルのダウンロード方法
2)アドビリーダーでのファイルの見方
3)PDFの作り方(オフィス2010の場合)
4)PDFの作り方(キューブPDFの場合)
5)PDFの作り方(オフィスソフトがない場合)
6)PDFにパスワードをかける
7)印刷やテキストのコピーを禁止する
8)PDFの容量を小さくする
9)PDFの指定したページだけ抜き出す
10)PDFの必要な部分だけ切りだし結合させる
11)複数のPDFファイルを1つに結合(PDForsell(フォルセル)使用)
12)PDFファイルを分割する(PDForsell(フォルセル)使用)
13)PDFにテキストや図形を入力する(アドビリーダーX1)
いわき市役所の住民票・戸籍・印鑑証明書等交付申請書を使って
入力してみました。
14)各ソフトのインストール方法
最後に
PDFファイルの翻訳方法
盛りだくさんの講義内容でしたが、
皆さん
無料ソフトでここまでできるの?
という感想が多く
ビックリしたという印象でした。
講師のSさん。
サポーターの皆さん暑い中ご苦労さまでした。