真夏には
ノウゼンカツラが似合う。
庭のノウゼンカツラが最盛期。
あでやかです。
真夏に似合います。
昨夜からの雨が朝までのいわき。
午前中は真夏日。
午後曇り。
夕方雨。
夜は涼しい。
これが今日のいわきのお天気。
本当に気まぐれ。
午前は
飯村直美料理教室。
夜は内郷学で
炭鉱全盛期の鉄道のお話。
面白かった。
先生は小宅先生。
真夏には
ノウゼンカツラが似合う。
庭のノウゼンカツラが最盛期。
あでやかです。
真夏に似合います。
昨夜からの雨が朝までのいわき。
午前中は真夏日。
午後曇り。
夕方雨。
夜は涼しい。
これが今日のいわきのお天気。
本当に気まぐれ。
午前は
飯村直美料理教室。
夜は内郷学で
炭鉱全盛期の鉄道のお話。
面白かった。
先生は小宅先生。
宮城県女川町での炊き出しから生まれた「女川カレー」をいただく。
3・11で大きな被害を受けた石巻の受験仲間
Sさんからいただきた「復興カレー」です。
近日中に食べてパワーをいただきます。
ありがとう。
これらのレシピは
東北工業大学ライフデザイン学部の大学生が考案したようです。
3・11で大きな被害を受けた石巻の受験仲間
Sさんより
復興カレーとして
宮城県女川町での炊き出しから生まれた「女川カレー」をいただきました。
生い立ちは
東日本大震災の炊き出しをきっかけに生まれたようです。
老若男女問わず親しみやすいカレーを追求し
体の温まる、消火によいカレーに仕上がりました。
寒さの中でも体が温まるように
血流を良くするスパイスを配合したようです。
また
胃腸に負担がかからないように
消化にいいお豆のカレーに仕上げました。
お年寄りも子どもに食べられるように
刺激が強くないやさしい味に仕上がったようです。
復興カレーをいただいて
いわきの復興と
受験まで38日、
突っ走るパワーをいただきます。
これから
飯村直美料理教室。
先生の自宅へ。