goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20210829

2021-08-29 | 大山将棋研究

先手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

善悪はともかく、大山先生らしい手です。

A 78金  B 78玉  C 76歩

 

第2問

 

強気です。

A 63歩  B 66金左  C 36飛

 

第3問

 

平凡な手ですが、これで十分です。

A 42歩  B 62歩  C 33金


大山将棋研究(2088);相矢倉(加藤一二三)

2021-08-29 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210829

昭和35年5月、加藤一二三先生と第19期名人戦第4局です。

大山先生の先手で矢倉です。

64歩と46歩を突く矢倉、まだ指されているみたいです。

加藤先生は袖飛車から7筋の歩を交換しますが、これが早すぎるのかも。

4筋の位を取られると

44歩と突きたくはなるのですが、この筋の歩の交換は少し先手の得です。

行きがかり上、5筋の歩も交換してしまうのはわかりますが、

この46歩は指しすぎでしょう。もちろん銀の取り合いにはならず、

46歩はいつか取られてしまいそうですから。

68銀に35歩、桂頭を攻めれば後手がまあまあにも見えます。

26飛に77歩、これは必要なのでしょうか。1歩と1手の交換は、ここでは1歩のほうが大きそうです。

大山先生は77同金直と取って54銀に78玉。変わった形ですが、先手玉の上部が手厚く見えます。指されてみれば大山流か。

43金右45歩、加藤先生は駒損は悔しいですがこの歩を取るべきでしょう。

53銀35歩という図は、3,4筋に位を取られた上に2歩損です。明らかに先手有利。

65歩に75歩というのは受けの手筋でしょうが、75同飛には76金直~75歩と位を取るのか、単に76歩を打つのかはわかりません。

加藤先生は64銀~75銀、銀で歩を取ります。

76歩64銀65歩同銀直66歩

74銀96歩75歩。ここ数手で加藤先生は銀ばかり動かしているのですが、成果はありません。悪い手でもないけれど、意味が見えないです。この75歩でも73桂と跳ねたいと思うのですが。

75同歩同銀76歩64銀というのは銀の繰り替えなのですが、特にねらいもないでしょう。大山先生は端角で使います。

75歩同歩55歩

74歩75歩。75歩では74同飛と取りたいのですが、44歩同金64角同飛53銀という筋でつぶされてしまうかもしれません。

65歩同銀左66金左。大山先生は駒をもらって3,4筋から攻めつぶそうと。

74銀にも65歩、銀を逃げると55金でしょうか。

65同銀に44歩同金(同角は同飛同金63角)34歩

22角に65金同銀33銀。これは桂で取れないので、

33同金同歩成同角43金。攻め駒は少ないのですが、先手玉が安全なので寄せがあるのでしょう。

35銀に44飛と切って

44同銀33金。33同銀や同桂に63角52飛43金があります。

54銀に61角まで。飛を横に逃げると42金打同飛同金同玉75角から寄せるのでしょう。

 

46歩64歩の形の矢倉も難しいですね。もう5筋を突き合う矢倉に移行したと思っていたのですが、大山先生が指すならばまだ続くのかも。加藤先生に良いところがなく、作戦負けになり、そのまま何もしないで負けています。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1960/05/26
手合割:平手  
先手:大山名人
後手:加藤一二三8段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 4二銀(31)  
   7 4八銀(39)  
   8 6二銀(71)  
   9 2六歩(27)  
  10 3二金(41)  
  11 7八金(69)  
  12 6四歩(63)  
  13 4六歩(47)  
  14 6三銀(62)  
  15 4七銀(48)  
  16 7四歩(73)  
  17 5八金(49)  
  18 7二飛(82)  
  19 6六歩(67)  
  20 7五歩(74)  
  21 同 歩(76)  
  22 同 飛(72)  
  23 6七金(58)  
  24 7二飛(75)  
  25 2五歩(26)  
  26 3三銀(42)  
  27 6九玉(59)  
  28 5二金(61)  
  29 5六歩(57)  
  30 4一玉(51)  
  31 3六歩(37)  
  32 5四歩(53)  
  33 4五歩(46)  
  34 4四歩(43)  
  35 同 歩(45)  
  36 同 銀(33)  
  37 3七桂(29)  
  38 3三角(22)  
  39 1六歩(17)  
  40 5五歩(54)  
  41 同 歩(56)  
  42 同 銀(44)  
  43 5六歩打    
  44 4六歩打    
  45 5八銀(47)  
  46 4四銀(55)  
  47 6八銀(77)  
  48 3五歩(34)  
  49 2六飛(28)  
  50 7七歩打    
  51 同 金(78)  
  52 5四銀(63)  
  53 7八玉(69)  
  54 4三金(52)  
  55 4五歩打    
  56 5三銀(44)  
  57 3五歩(36)  
  58 6五歩(64)  
  59 7五歩打    
  60 6四銀(53)  
  61 4六飛(26)  
  62 7五銀(64)  
  63 7六歩打    
  64 6四銀(75)  
  65 6五歩(66)  
  66 同 銀(64)  
  67 6六歩打    
  68 7四銀(65)  
  69 9六歩(97)  
  70 7五歩打    
  71 同 歩(76)  
  72 同 銀(74)  
  73 7六歩打    
  74 6四銀(75)  
  75 9七角(88)  
  76 7五歩打    
  77 同 歩(76)  
  78 5五歩打    
  79 7四歩(75)  
  80 7五歩打    
  81 6五歩(66)  
  82 同 銀(54)  
  83 6六金(77)  
  84 7四銀(65)  
  85 6五歩打    
  86 同 銀(74)  
  87 4四歩(45)  
  88 同 金(43)  
  89 3四歩(35)  
  90 2二角(33)  
  91 6五金(66)  
  92 同 銀(64)  
  93 3三銀打    
  94 同 金(32)  
  95 同 歩成(34)
  96 同 角(22)  
  97 4三金打    
  98 3五銀打    
  99 4四飛(46)  
 100 同 銀(35)  
 101 3三金(43)  
 102 5四銀(65)  
 103 6一角打    
 104 投了        
まで103手で先手の勝ち