名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

升田将棋研究(70);香落ち(木村義雄)

2022-08-11 | 升田将棋研究

今日の棋譜20220811

1946年9月、木村義雄名人と新大阪新聞で五番勝負が企画されました。半香の香落ちから始まります。

木村先生の四間飛車です。1筋の突き合い、下手の36歩が早いのも特徴がありますが、76歩を保留して鳥刺しもみるというのが作戦巧者。

升田先生はここで76歩を突いて

棒銀です。現代でよく見る対四間飛車の棒銀に似ていますが、香落ちなので端攻めがあるので採用しやすい。前に指した将棋とは味が違います。

12飛に35歩。上手が平手の先手番だと考えると、42飛~12飛で1手損、さらに32飛だと2手損です。端を突き合っているのも手が遅れているし、下手は49金型の速い仕掛けですから、下手まずまずの序盤です。上手は32飛15歩というのが指しにくいわけで、

42角38飛

54歩34歩64角。見たことのない手順です。

33歩成同桂同飛成19角成と取り合って、

23竜42飛34歩32歩37桂。香と桂歩の交換で下手が少し駒得です。

18馬に48金36馬38桂と受けるのもあったでしょうが、35銀36馬は両取り。

24銀37馬33歩成。升田先生は駒損だけど攻め合いです。

33同歩同銀成22歩13竜。41飛には35桂がありますから、42成銀同金は約束されています。銀香と飛の二枚替えになるのでしょう。香落ちなので下手の駒得です。

47馬58金右46馬11竜

64馬は42成銀同馬と進めば堅い、なので97角とぶつけます。

97同馬同桂64角86角

84同角同歩64角に66歩には違和感がありますが、64角を追ってから飛を取ろうと。

51香66歩32歩、催促されたので

42成銀同金65歩37角成

21飛52金寄42歩。これで先手の寄せ方が決まりました。41歩成~51と~61と で詰めろですから4手すき。木村先生は62銀と埋めても勝ち目がありません。

46馬41歩成56馬。この応手はどれもありそうですが、

升田先生の67金は一番強い手です。寄せ合い勝ちを読み切ったのでしょう。67同馬同玉55桂

78玉67金87玉95歩。これで3手すきくらい。

升田先生は構わず51と。木村先生は51同金引同飛成同金と飛を入手したいところですが、下手が角2枚持っているので71角から詰まされます。

そのまま96歩61と で投了。粘りようもないです。

 

升田先生がしっかり研究していて、端の突き合いがあれば香落ちでの棒銀戦法が優秀であると証明しました。五段の時にも香落ちで勝っていましたから、勝負はこれからです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1946/09/17(火) 00:00:00
棋戦:新大阪新聞
手合割:香落ち 
下手:升田幸三
上手:木村義雄
手数----指手--
   1 3四歩(33)  
   2 2六歩(27)  
   3 3三角(22)  
   4 1六歩(17)  
   5 1四歩(13)  
   6 4八銀(39)  
   7 4四歩(43)  
   8 5六歩(57)  
   9 4二銀(31)  
  10 3六歩(37)  
  11 4三銀(42)  
  12 2五歩(26)  
  13 4二飛(82)  
  14 6八玉(59)  
  15 6二玉(51)  
  16 7八玉(68)  
  17 7二玉(62)  
  18 7六歩(77)  
  19 9四歩(93)  
  20 9六歩(97)  
  21 5二金(41)  
  22 6八銀(79)  
  23 8二玉(72)  
  24 3七銀(48)  
  25 7二銀(71)  
  26 2六銀(37)  
  27 1二飛(42)  
  28 3五歩(36)  
  29 4二角(33)  
  30 3八飛(28)  
  31 5四歩(53)  
  32 3四歩(35)  
  33 6四角(42)  
  34 3三歩成(34)
  35 同 桂(21)  
  36 同 飛成(38)
  37 1九角成(64)
  38 2三龍(33)  
  39 4二飛(12)  
  40 3四歩打    
  41 3二歩打    
  42 3七桂(29)  
  43 1八馬(19)  
  44 3五銀(26)  
  45 3六馬(18)  
  46 2四銀(35)  
  47 3七馬(36)  
  48 3三歩成(34)
  49 同 歩(32)  
  50 同 銀成(24)
  51 2二歩打    
  52 1三龍(23)  
  53 4七馬(37)  
  54 5八金(49)  
  55 4六馬(47)  
  56 1一龍(13)  
  57 6四馬(46)  
  58 9七角(88)  
  59 同 馬(64)  
  60 同 桂(89)  
  61 6四角打    
  62 8六角打    
  63 同 角(64)  
  64 同 歩(87)  
  65 6四角打    
  66 6六歩(67)  
  67 5一香打    
  68 7七銀(68)  
  69 3二歩打    
  70 4二成銀(33)
  71 同 金(52)  
  72 6五歩(66)  
  73 3七角成(64)
  74 2一飛打    
  75 5二金(42)  
  76 4二歩打    
  77 4六馬(37)  
  78 4一歩成(42)
  79 5六馬(46)  
  80 6七金(58)  
  81 同 馬(56)  
  82 同 玉(78)  
  83 5五桂打    
  84 7八玉(67)  
  85 6七金打    
  86 8七玉(78)  
  87 9五歩(94)  
  88 5一と(41)  
  89 9六歩(95)  
  90 6一と(51)  
  91 投了        
まで90手で下手の勝ち

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 升田将棋問題集20220810 | トップ | 升田将棋問題集20220811 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

升田将棋研究」カテゴリの最新記事