名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

升田将棋研究(212);相矢倉(原田泰夫)

2022-12-31 | 升田将棋研究

今日の棋譜20221231

1953年5月、原田泰夫先生と名人A級勝抜戦です。

原田先生の先手で矢倉です。

46歩と64歩の対抗は

昨日並べた名人戦と同じ進行でした。升田先生は少し反省して、袖飛車からちゃんと7筋の歩を交換します。

原田先生は4筋の位を取りますが

壁銀はマイナスです。

角で3筋の歩を交換して

右辺の形は良いですね。升田先生は銀桂を使って先攻しようと。でもこの73桂がどうだったかということに。

34歩に42銀だと24歩同歩23歩同金24角32玉24歩という展開になるのですが、それも面白くないと34同銀35歩、こんなに早く銀を殺されるのではだめそうですが、

86歩同歩87歩同金86銀、反撃手段があるので良い勝負でしょう。

34歩87歩成同金と取り合った図は、61銀の割打ちがあるので後手がつらいかな。とりあえず82飛ではなくて

65桂のほう。原田先生は61銀82飛の展開を嫌って83銀。

73飛74銀打71飛73歩。ちょっと重いですが確実な反撃です。

99角成24歩同歩72歩成77歩成。これは飛を取るほうが大きそうです。

71と36歩、36同銀には57香でしょうか。原田先生はこの歩を無視して

24角は51飛や33歩成や33角成のねらいでした。升田先生は31玉としますが、

65銀37歩成33桂。後手玉は詰めろ、先手玉は飛を取っても詰めろではないか、3手すき。後手の手番でも寄せ合い2手負けなので後手劣勢です。

33同桂同歩成同金。33同角成は57桂同金68金同飛同と同玉33馬、馬を抜いて逆転です。

13角成があって(21飛からでも詰むようです)後手玉が詰みました。ここまで。

 

こういう直線的な斬りあいのほうがおもしろいのですが、先手の攻めのほうが厳しく、逆転はありませんでした。「玉損の攻め」原田先生の快勝です。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1953/05/04(月) 00:00:00
棋戦:名人A級勝抜戦
戦型:矢倉
手合割:平手  
先手:原田泰夫
後手:升田幸三
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 4二銀(31)  
   7 2六歩(27)  
   8 6二銀(71)  
   9 2五歩(26)  
  10 3三銀(42)  
  11 4八銀(39)  
  12 5二金(61)  
  13 7八金(69)  
  14 7四歩(73)  
  15 5八金(49)  
  16 3二金(41)  
  17 4六歩(47)  
  18 6四歩(63)  
  19 6九玉(59)  
  20 4一玉(51)  
  21 4七銀(48)  
  22 6三銀(62)  
  23 7九角(88)  
  24 9四歩(93)  
  25 9六歩(97)  
  26 7二飛(82)  
  27 5六歩(57)  
  28 7五歩(74)  
  29 同 歩(76)  
  30 同 飛(72)  
  31 4五歩(46)  
  32 7二飛(75)  
  33 3六歩(37)  
  34 7六歩打    
  35 8八銀(77)  
  36 1四歩(13)  
  37 1六歩(17)  
  38 8五歩(84)  
  39 3七桂(29)  
  40 7四銀(63)  
  41 3五歩(36)  
  42 同 歩(34)  
  43 同 角(79)  
  44 7五銀(74)  
  45 4六角(35)  
  46 7三桂(81)  
  47 3四歩打    
  48 同 銀(33)  
  49 3五歩打    
  50 8六歩(85)  
  51 同 歩(87)  
  52 8七歩打    
  53 同 金(78)  
  54 8六銀(75)  
  55 3四歩(35)  
  56 8七銀成(86)
  57 同 銀(88)  
  58 6五桂(73)  
  59 2四歩(25)  
  60 同 歩(23)  
  61 8三銀打    
  62 7三飛(72)  
  63 7四銀打    
  64 7一飛(73)  
  65 7三歩打    
  66 9九角成(22)
  67 7二歩成(73)
  68 7七歩成(76)
  69 7一と(72)  
  70 3六歩打    
  71 2四角(46)  
  72 3一玉(41)  
  73 6五銀(74)  
  74 3七歩成(36)
  75 3三桂打    
  76 同 桂(21)  
  77 同 歩成(34)
  78 同 金(32)  
  79 1三角成(24)
  80 投了        
まで79手で先手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 升田将棋問題集20221230 | トップ | 升田将棋問題集20221231 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

升田将棋研究」カテゴリの最新記事