名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(1996);相矢倉(升田幸三)

2021-05-30 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210530

昭和33年6月、升田幸三先生と第17期名人戦第5局です。

大山先生の先手で矢倉です。

64歩と46歩の形で

升田先生は6筋の位を取ります。

袖飛車にして

7筋の歩を交換しますが、これが6筋の位と合っていなかったのでしょう。

大山先生は6筋から反発します。

66同歩に56銀は45歩や65歩をねらうのでしょうが。升田先生が62飛だったので

大山先生は歩を取り返して下から打っておきます。

角筋を通して64歩を打たせ

銀を引いて矢倉を構築し直します。

駒組みはここまでですが、後手が手損していることもあって、大山先生の作戦勝ちです。玉の堅さというか6筋の手厚さ、飛角の働きが違います。

6筋は手厚いからと65歩ですが大丈夫でしょうか。73桂の迎撃に

64歩から角を交換して82角。

84角の一手に75歩。65銀同銀同飛が普通かもしれませんが、

升田先生は75同銀76歩、これは66銀しかなさそうに見えますが。66同銀同飛と進んで、66同金同角は後手よしでしょう。75銀を打たれるのが嫌なのですか。飛角を切らねばならなくなります。

ということで66歩68金引55歩、75銀は死んでいるので苦しそうです。47銀ならば61飛75歩81飛83銀65桂・・・まあ暴れるしかないです。

55同銀65飛24歩同歩56歩

54歩同銀64飛55歩53歩、これならば銀の取り合いです。

75歩54歩67歩、ちょっと難しくなったでしょうか。

67同歩成同金直86歩に66歩

65歩に86歩という微妙な手順で

66歩同銀65歩77銀66銀、升田先生は攻め続けます。

76金のかわしに74歩、同歩同飛はまあまあとして、

68銀のかわしに75歩ではなくて75銀でした。75歩には66金の一手ではなくて、(85歩76歩84歩は後手よしなのですが)85金があるのでした。ならば仕方ないか。

77金引に55歩、これは甘いでしょう。一つには持ち歩を増やしたかったのでしょうが、飛を受けに使うという展開にはなりませんでした。すぐに85歩から攻めて勝負だったはず。

大山先生は25歩同歩23歩同金71角成、寄せ合いに行きます。すると後手の飛角が使えていないことに気が付きます。先手有利になりそう。

87歩同金上85歩(後手はこの手順で2歩欲しかったのですが)に

25桂24銀53銀は痛打です。升田先生は25桂の時に手抜きしかなかったでしょう。

とりあえずの28歩に、大山先生は応接して構わなかったのですが、飛を取り合います。

82飛32金53馬、これが素早い寄せ方で、

25銀75銀同角31銀

33玉75馬同歩51角、作ったような寄せの手順です。

42桂合いは同飛成

24玉32竜33角22銀成、角を取られても後手玉は詰みます。

22同金同竜23歩27桂で詰めろ。何か受けられても33角成同桂に46角とか32金とかがあるのでここまで。

 

47銀や63銀の形の矢倉は、角の活用が遅れるので作戦負けになりやすいです。先後同型で進めば変化は多いのですが、袖飛車はさらに手数がかかるのでうまくいかないのでしょうね。升田先生にして作戦負けになるのです。

相矢倉からの攻めの手順は、現代将棋を知っている私たちのほうが経験が多いので理解しやすいのですが、難しい手順が続きました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1958/06/16
手合割:平手  
先手:大山王将
後手:升田幸三名人
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 4二銀(31)  
   7 2六歩(27)  
   8 6二銀(71)  
   9 4八銀(39)  
  10 6四歩(63)  
  11 2五歩(26)  
  12 3三銀(42)  
  13 4六歩(47)  
  14 6三銀(62)  
  15 4七銀(48)  
  16 3二金(41)  
  17 7八金(69)  
  18 7四歩(73)  
  19 3六歩(37)  
  20 4一玉(51)  
  21 6九玉(59)  
  22 5二金(61)  
  23 5八金(49)  
  24 6五歩(64)  
  25 7九角(88)  
  26 5四歩(53)  
  27 6八角(79)  
  28 7二飛(82)  
  29 5九角(68)  
  30 7五歩(74)  
  31 同 歩(76)  
  32 同 飛(72)  
  33 7六歩打    
  34 7二飛(75)  
  35 3七角(59)  
  36 3一角(22)  
  37 6六歩(67)  
  38 同 歩(65)  
  39 5六銀(47)  
  40 6二飛(72)  
  41 6六銀(77)  
  42 7四銀(63)  
  43 6七歩打    
  44 7二飛(62)  
  45 4五歩(46)  
  46 6四歩打    
  47 7七銀(66)  
  48 5三角(31)  
  49 6六歩(67)  
  50 3一玉(41)  
  51 6七金(58)  
  52 2二玉(31)  
  53 7九玉(69)  
  54 9四歩(93)  
  55 9六歩(97)  
  56 9三香(91)  
  57 4六角(37)  
  58 6二飛(72)  
  59 8八玉(79)  
  60 4二金(52)  
  61 3七桂(29)  
  62 8五歩(84)  
  63 2九飛(28)  
  64 6三飛(62)  
  65 6五歩(66)  
  66 7三桂(81)  
  67 6四歩(65)  
  68 同 角(53)  
  69 同 角(46)  
  70 同 飛(63)  
  71 8二角打    
  72 8四角打    
  73 7五歩(76)  
  74 同 銀(74)  
  75 7六歩打    
  76 6六歩打    
  77 6八金(67)  
  78 5五歩(54)  
  79 同 銀(56)  
  80 6五飛(64)  
  81 2四歩(25)  
  82 同 歩(23)  
  83 5六歩(57)  
  84 5四歩打    
  85 同 銀(55)  
  86 6四飛(65)  
  87 5五歩(56)  
  88 5三歩打    
  89 7五歩(76)  
  90 5四歩(53)  
  91 6七歩打    
  92 同 歩成(66)
  93 同 金(68)  
  94 8六歩(85)  
  95 6六歩打    
  96 6五歩打    
  97 8六歩(87)  
  98 6六歩(65)  
  99 同 銀(77)  
 100 6五歩打    
 101 7七銀(66)  
 102 6六銀打    
 103 7六金(67)  
 104 7四歩打    
 105 6八銀(77)  
 106 7五銀(66)  
 107 7七金(76)  
 108 5五歩(54)  
 109 2五歩打    
 110 同 歩(24)  
 111 2三歩打    
 112 同 金(32)  
 113 7一角成(82)
 114 8七歩打    
 115 同 金(78)  
 116 8五歩打    
 117 2五桂(37)  
 118 2四銀(33)  
 119 5三銀打    
 120 2八歩打    
 121 6四銀(53)  
 122 2九歩成(28)
 123 8二飛打    
 124 3二金(42)  
 125 5三馬(71)  
 126 2五銀(24)  
 127 7五銀(64)  
 128 同 角(84)  
 129 3一銀打    
 130 3三玉(22)  
 131 7五馬(53)  
 132 同 歩(74)  
 133 5一角打    
 134 4二桂打    
 135 同 飛成(82)
 136 2四玉(33)  
 137 3二龍(42)  
 138 3三角打    
 139 2二銀成(31)
 140 同 金(23)  
 141 同 龍(32)  
 142 2三歩打    
 143 2七桂打    
 144 投了        
まで143手で先手の勝ち

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋問題集20210529 | トップ | 大山将棋問題集20210530 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事