名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(409); 中飛車に加藤流袖飛車急戦

2017-01-24 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

後手番大山先生の次の手は?



☆ 今日の棋譜
昭和53年5月、加藤一二三先生と第17期十段戦です。


大山先生の中飛車に加藤先生は袖飛車で、これが優秀な戦法なのです。

今回は9筋を受けていませんが、歩を交換して右桂を使って攻めます。

大山先生は気合で端を詰めますが(これで案外隙がないということもある)、加藤先生が攻めだします。45同歩には33角成同桂44歩同銀34飛43金24飛、というのが狙いです。こういう攻め筋は軽いのですが、居飛車のほうが堅くて攻められるのですから勝率も高いはず。

大山先生は42飛とまわって受けます。すると飛角桂だけでは攻め駒が足らないように思えるのですが、55歩同歩46銀と応援を出せるのも自慢の攻め筋です。4枚で攻めるので切れることは少ないはず。

大山先生は自然に54銀と使いますが、これには4筋を抑えれば34の歩が取れます。

金で受けられても歩を合わせていけばよいです。

大山先生は角交換の切り札ですが、桂馬が取られそうです。金で取るわけにもいかないので(53角がある)仕方ないのでしょう。

14角は良さそうな利かしで、45桂と捨てます。これには33歩成も有力に見えますが

銀交換(桂損で)から銀を打つのでは振り飛車がつらそうです。駒損したのに持ち駒を守りに投入するわけですから。

加藤先生は31角。62飛には45銀と打つということか。

右桂を跳ねて(取ると33歩成の筋が決まる)加藤先生が十分です。攻め駒が飛車を除いても4枚ありますね。

飛車は見捨てて桂を成り

馬で飛車を攻めます。

大山先生は飛車を打って粘ります。

馬と角で攻めればかなり追い上げた感じがします。でも加藤先生は攻め駒が4枚ありますから、58馬を畏れず42飛から攻めても十分指せたはず。

桂を取って86桂、これで94桂打ちを見ます。84金にも75銀ですから、受けにくい攻め筋でした。端の位を逆用されるようでは大山先生が勝てない流れか。

47歩にもかまわず94桂打ちで寄せの体制です。

詰めろではないですが、受けにくいです。

74金の受けにも と金を活用できました。

大山先生も反撃します。

が、後手は詰めろ。

互いに早逃げで手を稼ぎます。

大山先生の攻めも迫力がありますが

これで後手玉は詰めろ。受けもないです。

先手玉は詰まず

投了図。

加藤流袖飛車の優秀性がわかる将棋でした。疑問手らしいものもないです。まずは先手をもって手順をなぞり、攻め方を学びましょう。2回目に並べる時には違う攻め筋を読んでみるとよいです。


#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:加藤一二三棋王
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 2五歩(26)
6 3三角(22)
7 4八銀(39)
8 3二銀(31)
9 6八玉(59)
10 5二飛(82)
11 7八玉(68)
12 6二玉(51)
13 5六歩(57)
14 7二玉(62)
15 5八金(49)
16 8二玉(72)
17 6八銀(79)
18 4三銀(32)
19 3六歩(37)
20 7二銀(71)
21 4六歩(47)
22 3二金(41)
23 5七銀(48)
24 6四歩(63)
25 3八飛(28)
26 5四歩(53)
27 3五歩(36)
28 同 歩(34)
29 同 飛(38)
30 9四歩(93)
31 3七桂(29)
32 3四歩打
33 3六飛(35)
34 9五歩(94)
35 2四歩(25)
36 同 歩(23)
37 4五歩(46)
38 4二飛(52)
39 5五歩(56)
40 同 歩(54)
41 4六銀(57)
42 5四銀(43)
43 4四歩(45)
44 同 飛(42)
45 4五歩打
46 4二飛(44)
47 3四飛(36)
48 4三金(32)
49 3六飛(34)
50 3四歩打
51 3五歩打
52 5六歩(55)
53 3三角成(88)
54 同 桂(21)
55 3四歩(35)
56 1四角打
57 3五飛(36)
58 4五桂(33)
59 同 銀(46)
60 同 銀(54)
61 同 飛(35)
62 4四銀打
63 1五飛(45)
64 4六歩打
65 4八歩打
66 3六角(14)
67 3一角打
68 2七角成(36)
69 4五桂(37)
70 3二歩打
71 5四歩打
72 1四歩(13)
73 5三桂成(45)
74 4一飛(42)
75 2二角成(31)
76 1五歩(14)
77 3二馬(22)
78 5三金(43)
79 同 歩成(54)
80 5七桂打
81 5九金(69)
82 3一飛打
83 同 馬(32)
84 同 飛(41)
85 5四歩打
86 3六馬(27)
87 7九金打
88 1四角打
89 5七金(58)
90 同 歩成(56)
91 同 銀(68)
92 4七歩成(46)
93 同 歩(48)
94 同 馬(36)
95 4八銀(57)
96 5六馬(47)
97 8六桂打
98 4七歩打
99 9四桂打
100 9二玉(82)
101 8二飛打
102 9三玉(92)
103 7七桂(89)
104 7四金打
105 6三と(53)
106 4八歩成(47)
107 7二と(63)
108 6六銀打
109 6八銀打
110 5九と(48)
111 8一飛成(82)
112 8四玉(93)
113 7四桂(86)
114 同 玉(84)
115 8八玉(78)
116 7七銀(66)
117 同 銀(68)
118 8五桂打
119 8九桂打
120 6五桂打
121 7五金打
122 6三玉(74)
123 4三銀打
124 7七桂成(65)
125 同 桂(89)
126 同 桂成(85)
127 同 玉(88)
128 6五桂打
129 8六玉(77)
130 7二金(61)
131 5二銀打
132 6二玉(63)
133 3一龍(81)
134 投了
まで133手で先手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋研究(408); 四間... | トップ | 20170125今日の一手(その453... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事