名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(408); 四間飛車に中央位取り

2017-01-23 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

先手番大山先生の次の手は?



☆ 今日の棋譜
昭和53年5月、佐藤義則先生と第5回名将戦です。

大山先生の四間飛車に佐藤先生は中央位取りです。

素直に6筋の歩を交換できれば居飛車が指しやすいです。

大山先生は石田流に組み替えます。

古い棋譜はこの歩を突くのですが、突かないほうが良いです。45歩を防いでいるという意味はあるのですが。

佐藤先生は7筋の歩を交換して

66の銀を繰り替えます。この手順が発見されて、よい戦法だなあと思ったものです。狙いは66角~86歩~77桂~85歩。

大山先生はどんどん歩を突き捨てて動きます。(結局動かれるなら46歩よりも47歩66角の形のほうが良いわけです。)

この場合は16飛があるので大丈夫かと思ったら、端も突き捨てられて

55歩から15歩です。佐藤先生は取るのもあったのですが

飛車を引いて、36飛とさばかれました。

65歩と反撃するも、角筋を止められて、ならばと17角からさばき合いです。

飛車もぶつけて

桂の取り合いです。あれ?11角なんていう手がありました。

22角の合わせに41桂。

角を交換して33角。こんな手が落ちているとは不運です。それでも角を取るしかなかったと思うのですが

99角成は痛すぎます。

懸命に守りますが

大山先生の端攻めで困りました。

投了図。

佐藤先生は中盤に46歩とか15歩とかは後回しにして、玉頭方面に手をかけるべきでしょう。
大山先生がどんどん動いて、11角がきれいに決まってしまいました。振り飛車党は記憶しておくと使えることがあるかもしれません。


#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:佐藤義則6段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 5八金(49)
14 8二玉(72)
15 5七銀(48)
16 5二金(41)
17 9六歩(97)
18 9四歩(93)
19 5五歩(56)
20 4三銀(32)
21 2五歩(26)
22 3三角(22)
23 5六銀(57)
24 6四歩(63)
25 6八銀(79)
26 7二銀(71)
27 6六歩(67)
28 6三金(52)
29 6五歩(66)
30 同 歩(64)
31 同 銀(56)
32 6四歩打
33 5六銀(65)
34 7四歩(73)
35 5七銀(68)
36 3二飛(42)
37 6八金(69)
38 3五歩(34)
39 1六歩(17)
40 5一角(33)
41 2六飛(28)
42 3四飛(32)
43 1五歩(16)
44 3三桂(21)
45 6七金(58)
46 1二香(11)
47 4六歩(47)
48 6二角(51)
49 6六銀(57)
50 8四歩(83)
51 7五歩(76)
52 同 歩(74)
53 同 銀(66)
54 7四歩打
55 6六銀(75)
56 5二銀(43)
57 6五歩打
58 同 歩(64)
59 同 銀(66)
60 6四歩打
61 7六銀(65)
62 3六歩(35)
63 同 歩(37)
64 4五歩(44)
65 同 歩(46)
66 5四歩(53)
67 1六飛(26)
68 1四歩(13)
69 同 歩(15)
70 5五歩(54)
71 同 角(88)
72 1五歩打
73 1八飛(16)
74 3六飛(34)
75 6五歩打
76 5四金(63)
77 2八角(55)
78 4六歩打
79 1七角(28)
80 同 角成(62)
81 同 飛(18)
82 3八飛成(36)
83 3七飛(17)
84 2九龍(38)
85 3三飛成(37)
86 1一角打
87 2二角打
88 4一桂打
89 2三龍(33)
90 2二角(11)
91 同 龍(23)
92 3三角打
93 1二龍(22)
94 9九角成(33)
95 6九香打
96 8八香打
97 9七桂(89)
98 8九香成(88)
99 7七角打
100 9八馬(99)
101 6六桂打
102 5三金(54)
103 7四桂(66)
104 8三玉(82)
105 7五歩打
106 9五歩(94)
107 8五桂(97)
108 9六歩(95)
109 5七金(67)
110 9七歩成(96)
111 1三龍(12)
112 8八成香(89)
113 6七玉(78)
114 8七と(97)
115 投了
まで114手で後手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20170123今日の一手(その452... | トップ | 大山将棋研究(409); 中飛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事