goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

SS4-13 ゴキゲン中飛車(82)

2025-04-07 | 基本定跡の研究

後手32銀型で飛をさばく形の続きです。

先手は56同歩が有力で、後手から角を交換されても戦えました。交換しない形は56同歩同飛66歩

すでに68銀としているので、66同飛や66同角は怖くありません。54飛67金44歩96歩94歩77角43銀88玉

後手は角頭をカバーするために飛を一度54に引いています。51飛78金32金57銀上54銀35歩

想定手順なので必然とは言えませんが、先手は銀2枚を前に出して中央で戦います。3筋が薄くなったら手を出しましょう。45歩34歩44角37銀43銀

36銀34銀24歩同歩同飛23金

28飛26歩56銀33桂35歩

35同銀同銀同角36歩44角32銀

こんな調子で戦います。薄いようでも5筋は平気なようで、飛と銀2枚で戦い、持ち歩を生かします。後で角を使えば有利になるでしょう。この図の評価値は+283の先手良しです。

定跡化するには実戦を重ねなければいけないのでしょうが、最初にやった、先手から角を交換する形よりも指しやすいです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。