名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(1938);中央位取り中飛車(二上達也)

2021-04-03 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210403

昭和32年8月、二上達也先生と第8期九段戦です。

大山先生は中央位取りの

中飛車をまた採用します。

二上先生は端の位を取ったので

玉頭位取りを拒否されました。まあ二上先生は位取りの将棋は好まないですから。

棒銀で攻めるのでしょうか。

引き角棒銀に見えましたが

54歩同歩86歩では無理でしょう。84銀も重いので62飛

68飛に64歩で、1歩交換と思ったら

端角です。

47銀上に45歩

大山先生は63歩成同金を入れて45歩を取ります。飛は取られても構わないでしょうが、57角成もあるところです。

二上先生は64金67飛66歩、1歩損して馬を作るのではもったいないようですが。

飛を取ってくれと言われました。馬を引くのでは2歩損していますから悪いでしょう。

飛を取って75金、なるほどこれは後手が良くなったか。

でもまだまだ先は長そうです。

75歩を取れば金飛交換が確定するのですが、44歩~35歩があるから後手が良くはないです。64銀と出たのは、44歩同銀45歩55銀左というつもりでしょう。

38銀に対して46角。これは57角成と55銀を見ています。

大山先生は77角57角成47金、馬を作られますが先手陣はしっかりしています。75馬は44歩52銀35歩があるので、

24馬に角をぶつけます。

14馬に74歩、ここで二上先生の指し手が難しいのですが、

42玉46角65銀、おかしな手が続きます。42玉は3筋から離れようということでしょうか。銀をぶつけたのは攻めたいということなのですが、銀を渡して43銀と打たれるのも嫌なところです。

大山先生は銀を交換して56銀を打ちます。64飛に

54歩同飛91角成。これで飛と金香の交換で駒得、先手陣がしっかりしているので有利です。

取った香を打ち込めますし、

さらに駒得が広がります。

36歩の取り込みには35桂が打てて

32玉に43銀では甘いのでしょう。馬と飛を交換して、

桂取り。

二上先生は37桂をとって27香

29飛から香を取っておきます。これで29角48玉47角引成同銀同角成同玉49飛成という詰み筋ができました。

後手玉はどうでしょうか。大山先生は33歩成同玉43飛22玉34桂12玉と追いかけて

23桂成同馬14香。ここで投了でした。14同馬は21銀同玉41飛成12玉21竜同玉22金で詰み。合駒は、角銀以外は21銀同玉23飛成です。13銀合は同香成同玉22銀から。13香成同馬は21銀同玉41飛成以下。角合だと同香成同玉22角12玉13銀21玉41飛成同馬11角成以下。詰将棋のような手順で詰むのでした。

 

中央位取り中飛車に対しての居飛車の有力な対策がなかったのですが、近年の穴熊とか後手超速とかでやっと対抗できるようになったのだと思います。本局は二上先生らしい指し方ではありましたが、玉の堅さが違うので駒得でも勝ちにくい将棋でした。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1957/08/27
手合割:平手  
先手:大山前名人
後手:二上達也8段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 5六歩(57)  
   4 8五歩(84)  
   5 7七角(88)  
   6 3四歩(33)  
   7 5五歩(56)  
   8 4二銀(31)  
   9 6八銀(79)  
  10 6二銀(71)  
  11 5八飛(28)  
  12 4四歩(43)  
  13 4八玉(59)  
  14 4三銀(42)  
  15 3八玉(48)  
  16 1四歩(13)  
  17 5七銀(68)  
  18 4二玉(51)  
  19 2八玉(38)  
  20 1五歩(14)  
  21 3八銀(39)  
  22 5二金(61)  
  23 3六歩(37)  
  24 7四歩(73)  
  25 5六銀(57)  
  26 9四歩(93)  
  27 6六歩(67)  
  28 7三銀(62)  
  29 5九角(77)  
  30 3二玉(42)  
  31 2六歩(27)  
  32 3一角(22)  
  33 6五歩(66)  
  34 3三桂(21)  
  35 4六歩(47)  
  36 6二飛(82)  
  37 6八飛(58)  
  38 6四歩(63)  
  39 同 歩(65)  
  40 1三角(31)  
  41 4七銀(38)  
  42 4五歩(44)  
  43 6三歩成(64)
  44 同 金(52)  
  45 4五歩(46)  
  46 6四金(63)  
  47 6七飛(68)  
  48 6六歩打    
  49 同 飛(67)  
  50 5七角成(13)
  51 4八角(59)  
  52 6六馬(57)  
  53 同 角(48)  
  54 7五金(64)  
  55 同 歩(76)  
  56 6六飛(62)  
  57 6七歩打    
  58 6二飛(66)  
  59 3七桂(29)  
  60 6四銀(73)  
  61 3八銀(47)  
  62 4六角打    
  63 7七角打    
  64 5七角成(46)
  65 4七金打    
  66 2四馬(57)  
  67 4四歩(45)  
  68 5二銀(43)  
  69 6八角(77)  
  70 1四馬(24)  
  71 7四歩(75)  
  72 4二玉(32)  
  73 4六角(68)  
  74 6五銀(64)  
  75 同 銀(56)  
  76 同 飛(62)  
  77 5六銀打    
  78 6四飛(65)  
  79 5四歩(55)  
  80 同 飛(64)  
  81 9一角成(46)
  82 3五歩(34)  
  83 4三香打    
  84 同 銀(52)  
  85 同 歩成(44)
  86 同 玉(42)  
  87 8一馬(91)  
  88 3六歩(35)  
  89 3五桂打    
  90 3二玉(43)  
  91 5四馬(81)  
  92 同 歩(53)  
  93 3四歩打    
  94 3七歩成(36)
  95 同 銀(38)  
  96 2七香打    
  97 同 玉(28)  
  98 2九飛打    
  99 3八玉(27)  
 100 1九飛成(29)
 101 3三歩成(34)
 102 同 玉(32)  
 103 4三飛打    
 104 2二玉(33)  
 105 3四桂打    
 106 1二玉(22)  
 107 2三桂成(35)
 108 同 馬(14)  
 109 1四香打    
 110 投了        
まで109手で先手の勝ち

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋問題集20210402 | トップ | 大山将棋問題集20210403 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事