名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(2062);四間飛車に中央取り(山田道美)

2021-08-04 | 大山将棋研究

昭和34年9月、山田道美先生と東京新聞杯です。

大山先生の四間飛車です。

山田先生は古典定跡の45桂同歩33角成同桂24歩同歩同飛をねらい

それを避ける54銀に、26飛から55歩で中央位取りに。

2手得しているので仕掛けやすいです。45歩から

45同歩に24歩同歩を入れて45銀。2手得でも45桂のほうは無理だったでしょう。大山先生は44歩を打ちたくないので

51角、56銀63金59金寄と進みます。山田先生のの59金寄は珍しい手で、後手の49飛成を防いでいます。

52銀に23歩。なるほど、45歩や47歩などを打たないで良いので、と金作りが間に合うと。42飛は24飛、33角は22歩成同角24飛ですから受けはありません。

84角22歩成39角成。大山先生は馬を作りましたが空成です。

32と43飛24飛

23歩34飛、これは44歩の飛詰めろですね。山田先生が有利になりました。

29馬45銀(57銀のほうが良かったか)19馬44歩

37馬43歩成同銀。桂香と飛の二枚替えならば、飛のほうが価値が高いか。

35飛34歩、25飛は24香ですから銀交換になり

56香がありました。これならば飛と金桂の二枚替えで後手が駒得になるでしょう。ただし先手の19香がさばけたことになるので小さな差です。

42と33銀、ここに銀を打つのでは大山先生がつらそうです。普通ならば打たないで58香成同金56桂で寄せ合いの勝負を選びそうでしたが、大山先生ならば粘るほうを指すのでしょうね。

35飛58香成同金で駒得ですが、13香21桂33銀が遊んだままです。42銀32飛成31金と粘ればまだわからない、と言いたいところですが、戦力が無くてだんだんに苦しくなるのでしょう。

62金引54歩というやり取りは良くわからないですが、先手の得かな。

34歩55飛54歩57飛

36馬41飛。これで と金を使えそうですから先手有利がはっきりします。

65桂56飛46歩。46歩では45馬としたいのですが、52と56馬62と は先手の勝ち。

51と71金39香、これは馬を切って来いという手で、

58馬同飛に42金が必要だというのが大山先生の苦しいところです。

21飛成47歩成54飛、もう駒得ではなくて

何とか先手の飛を追って

と金と成桂で勝負。

山田先生は強く33角成同金42飛成。角を渡すのは怖いですが、61と とすれば2手すき、かつ62竜に72金打を用意しなければなりませんから、後手は金を手放せない形です。

大山先生は43金と捨てて、同竜に金を打って勝負。

88玉79金、これは詰めろではなく

先手の32竜は62竜同金71銀からの詰めろ。大山先生は玉を寄って何とかなるか。(いわゆる米長玉ですが、当時米長先生はプロ入り前です。)

62竜はやはり取れず、72銀の移動合い。71竜には44角を用意していますが、それでも逆転していないでしょう。

確実な44角で、これまで。

 

大山先生は94歩を突いていないので、後手玉が詰みやすくなっていました。突いてあれば寄せ合いの結果も変わっていたかも。この頃は端歩を受けてないことが多いのですが、急戦を警戒しているから、という以外に、端攻めも嫌がっていたのか、早く高美濃などに組みたかったのか。どこかで端歩の重要性に気が付くと思いますが。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1959/09/26
手合割:平手  
先手:山田道美7段
後手:大山名人
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 3四歩(33)  
   3 7六歩(77)  
   4 4四歩(43)  
   5 4八銀(39)  
   6 3二銀(31)  
   7 5六歩(57)  
   8 4二飛(82)  
   9 6八玉(59)  
  10 6二玉(51)  
  11 7八玉(68)  
  12 7二玉(62)  
  13 5八金(49)  
  14 8二玉(72)  
  15 9六歩(97)  
  16 7二銀(71)  
  17 6八銀(79)  
  18 4三銀(32)  
  19 3六歩(37)  
  20 6四歩(63)  
  21 1六歩(17)  
  22 1四歩(13)  
  23 5七銀(48)  
  24 5二金(41)  
  25 2五歩(26)  
  26 3三角(22)  
  27 3七桂(29)  
  28 5四銀(43)  
  29 2六飛(28)  
  30 4一飛(42)  
  31 5五歩(56)  
  32 4三銀(54)  
  33 5六銀(57)  
  34 7四歩(73)  
  35 4六歩(47)  
  36 1三香(11)  
  37 4五歩(46)  
  38 同 歩(44)  
  39 2四歩(25)  
  40 同 歩(23)  
  41 4五銀(56)  
  42 5一角(33)  
  43 5六銀(45)  
  44 6三金(52)  
  45 5九金(69)  
  46 5二銀(43)  
  47 2三歩打    
  48 8四角(51)  
  49 2二歩成(23)
  50 3九角成(84)
  51 3二と(22)  
  52 4三飛(41)  
  53 2四飛(26)  
  54 2三歩打    
  55 3四飛(24)  
  56 2九馬(39)  
  57 4五銀(56)  
  58 1九馬(29)  
  59 4四歩打    
  60 3七馬(19)  
  61 4三歩成(44)
  62 同 銀(52)  
  63 3五飛(34)  
  64 3四歩打    
  65 同 銀(45)  
  66 同 銀(43)  
  67 同 飛(35)  
  68 5六香打    
  69 4二と(32)  
  70 3三銀打    
  71 3五飛(34)  
  72 5八香成(56)
  73 同 金(59)  
  74 6二金(63)  
  75 5四歩(55)  
  76 3四歩打    
  77 5五飛(35)  
  78 5四歩(53)  
  79 5七飛(55)  
  80 3六馬(37)  
  81 4一飛打    
  82 6五桂打    
  83 5六飛(57)  
  84 4六歩打    
  85 5一と(42)  
  86 7一金(61)  
  87 3九香打    
  88 5八馬(36)  
  89 同 飛(56)  
  90 4二金打    
  91 2一飛成(41)
  92 4七歩成(46)
  93 5四飛(58)  
  94 6三銀(72)  
  95 5五飛(54)  
  96 5四歩打    
  97 4五飛(55)  
  98 5八と(47)  
  99 7九銀(68)  
 100 5七桂成(65)
 101 3三角成(88)
 102 同 金(42)  
 103 4二飛成(45)
 104 4三金(33)  
 105 同 龍(42)  
 106 6八金打    
 107 8八玉(78)  
 108 7九金(68)  
 109 3二龍(43)  
 110 9二玉(82)  
 111 6二龍(32)  
 112 7二銀(63)  
 113 4四角打    
 114 投了        
まで113手で先手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋問題集20210803 | トップ | 大山将棋問題集20200804 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事