goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

SS4-13 ゴキゲン中飛車(61)

2025-03-17 | 基本定跡の研究

後手の工夫で早めに33角とすると

そのあとの手が広いのですが、角は鎖鎌銀の目標になります。77銀32銀36銀

ここで44歩はまずくて、66銀43銀55銀45歩56歩

55の歩をむしり取って評価値は+355、解説通り先手有利です。

戻って

56歩同歩同飛とさばくほうが普通で、47金と受けます。

右金が離れていくので、この戦法があまり流行しなかったのだと思いますが、先手が指しやすいのです。51飛45銀35歩

ここは (すでに先手良しなので) いろいろあって、所司先生の解説では先手不満とされる34銀22角25歩54飛45銀74飛でも

この図の評価値は+285です。

戻って

解説では36歩44歩34銀42角

ここで先手不利だとされる35歩だって、55飛に25銀と引いておけば

銀を殺されることもなく、評価値は+220の先手良しです。

また戻って

ここは66銀36歩55銀

先手は左銀を使う方が良いです。金銀4枚がバラバラなのですが、56歩58飛24歩33歩

33同桂は56飛として先手有利 (評価値は+312) です。おそらく実戦例で33同銀43銀成64角

64同銀同歩33成銀同桂44角

この図の評価値は+324、所司先生は後手が指しにくいとしています。57銀から攻めていくのを余してしまえば先手の勝ちになるでしょう。

もっと戻って

AIに最善手を聞くと、34銀でも36歩でもなく、25歩なのです。後手は待つしかないので、94歩96歩12香36歩

25歩と12香の交換は先手の得です。44歩34銀42角24歩同歩66銀

36歩22歩37歩成同金33歩

これで取り合いですが、21歩成34歩22と43銀12と

この図の評価値は+311の先手有利です。

金銀4枚の連結がない形ですが、後手の攻め駒が少ないのでどれも先手良し以上になるのでした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。