名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

SS1-3 四間飛車に山田定跡(1)

2023-04-11 | 基本定跡の研究

今日からは山田定跡を見ていきます。山田道美先生は早逝されたこともあり、定跡範囲の定義がはっきりしないのですが、端角と斜め棒銀を山田定跡とします。当時の若手棋士に影響を与え、序盤研究の基礎を作りました(山田教室)。

左46銀急戦として、振り飛車の43銀型を見てきましたが、山田定跡の相手は32銀型です。この図から54歩や64歩を見ていきます。12香とするのは鷺宮定跡に移行します。

まずは54歩から。対して46銀とか、35歩同歩46銀とは仕掛けにくくて、97角とするのがおもしろい手です。

互角と言われてもここで飛角交換を受け入れる人はいないので、41飛の一手。86角45歩66銀43銀68角

引き角にするのがねらいです。(先に37桂44銀を入れても良いのですが)42飛37桂と跳ねるのが味の良い手です。44銀24歩同歩同角

というのがうまくいった形です。22飛33角成28飛成44馬

評価値+735、先手有利か優勢です。後手としては33角成を同銀と取るのでしょうが、

23歩42飛(他の場所は45桂がある)31角

評価値+936は先手優勢です。戻って

後手は45歩を突かないほうが良いのですが、41飛86角43銀66銀51飛

68角42金24歩同歩同角同角同飛32金

こんなところでしょうか。評価値+161でこれからですが、23歩を打てば33角28飛24歩・・・23歩を取られるでしょうが、後手に角を打たせたのはプラスです。23歩を打たないで26飛23歩37桂33桂75歩21飛55歩同歩76角というのもあるでしょう。

 

他には先手が86角とせずに79角と引く手も指されていて

43銀66銀42飛24歩同歩同角

22飛25歩

角交換は先手の権利(また68角と引くのもある)で評価値+128です。

 

右46銀での端角ははっきりしない作戦でしたが、左46銀系統の山田定跡では居飛車が指しやすいとして良いでしょう。振り飛車がはっきり悪いわけでもないですが、この形は避けるだろうと思います。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SS1-2 四間飛車に左46銀急戦(5) | トップ | SS1-3 四間飛車に山田定跡(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

基本定跡の研究」カテゴリの最新記事