goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

第214回名南将棋大会(壱)結果速報

2021-02-07 | 名将会

本日は第214回名南将棋大会(壱)を行いました。結果速報です。

昨日の(弐)よりも人数が多くなりました。予定外で5クラスになったので重複があり、アマ連ではD級E級をD1、D2と表示されるかもしれません。

今日は5クラスとも4連勝とは。確率って何でしょうね。人間のやることは心理面のほうが大きいかもしれません。

 

A級優勝

白木大輔さん

B級優勝

櫻井皓太さん

C級優勝

八木正行さん

D級優勝

本郷聰弘さん

E級優勝

白木達也さん

 

優勝された方々おめでとうございます。

参加された皆様ありがとうございました。

 

 

過去12回分の優勝記録です。

半分にして拡大


大山将棋問題集20210207

2021-02-07 | 大山将棋研究

先手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

このまま進むと駒損になります。少し得をしてからさばきます。

A 77桂  B 77角  C 66角

 

第2問

 

自然に攻めることができます。

A 64歩  B 54歩  C 45角

 

第3問

 

どう応じても良いのですが、わかりやすく。

A 57同金  B 57同銀  C 54歩

 


大山将棋研究(1880);三間飛車に65歩急戦(塚田正夫)

2021-02-07 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210207

昭和31年4月、塚田正夫先生と名人九段五番勝負第2局です。

大山先生の先手で、5筋を突き合って

66歩を突いた、ということで振り飛車のようです。

大野流の三間飛車にしました。先手で振り飛車を採用するのは珍しいです。

端は受けないで美濃囲いを急ぎます。

65歩の急戦に備えて46銀、

65歩には55歩同歩65歩とさばくのかと思ったのですが、

75歩同歩65歩、かなり軽い指し方です。

塚田先生は角を交換して63金ですが、66角(74歩65桂67飛が嫌)、88角(74歩65桂75飛66角成は後手よしか)、86歩(75飛87歩成74歩72歩)など選択肢が多いところでした。

75飛に74歩76飛88角はおとなしい指し方です。収めて駒得になれば後手有利ですが。

後手の74歩では66角76飛99角成74歩75歩同飛66馬もあったか。

66角同角成同飛88角

77角同角成同桂88角

78歩99角成で後手の駒得です。55歩を突かれて、歩切れなので取るほうが良かったか。あるいは64歩を突かれる前に53金か。

塚田先生の88馬自体は働きが無いです。64歩53金54歩と手順に攻められて

54同金63歩成65歩、これが通ればよいのですが。

73と同銀68飛、これで後手の得は馬ができたくらいのものです。91香が遊んでいるのに比べて、先手は65桂があるので、玉の堅い先手有利と言ってよいでしょう。(攻め駒4対2と見る。)

65桂を避ける64銀に55歩、44金は56桂、53金は65桂、取れば73角の両取り筋があります。

塚田先生はとりあえず57歩を打ったら金を取られて

金を取り合って66歩の突き出しも仕方ないのでしょう。先手の攻めを防ぎきれません。

大山先生は53歩成から飛を切り

両取りの55角で決めてしまいました。92飛11角成と進めば飛と銀桂の二枚換え、玉は堅く、攻め駒は5枚もあります。ここまで。

 

塚田先生がおとなしく対応したのがいけなかったのでしょう。大山先生に好きなようにさばかれてしまいました。居飛車の急戦は玉が薄いので、序盤研究が進み、定跡が整備されてから力を発揮します。まだその定跡がない時代でした。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1956/04/06
手合割:平手  
先手:大山名人
後手:塚田正夫九段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 5六歩(57)  
   4 8五歩(84)  
   5 7七角(88)  
   6 5四歩(53)  
   7 6八銀(79)  
   8 3四歩(33)  
   9 6六歩(67)  
  10 6二銀(71)  
  11 5七銀(68)  
  12 5二金(61)  
  13 7八飛(28)  
  14 4二玉(51)  
  15 4八玉(59)  
  16 3二玉(42)  
  17 3八玉(48)  
  18 1四歩(13)  
  19 2八玉(38)  
  20 1五歩(14)  
  21 3八銀(39)  
  22 4二銀(31)  
  23 5八金(69)  
  24 7四歩(73)  
  25 3六歩(37)  
  26 6四歩(63)  
  27 4六銀(57)  
  28 7三桂(81)  
  29 2六歩(27)  
  30 6五歩(64)  
  31 7五歩(76)  
  32 同 歩(74)  
  33 6五歩(66)  
  34 7七角成(22)
  35 同 飛(78)  
  36 6三金(52)  
  37 7五飛(77)  
  38 7四歩打    
  39 7六飛(75)  
  40 8八角打    
  41 6六角打    
  42 同 角成(88)
  43 同 飛(76)  
  44 8八角打    
  45 7七角打    
  46 同 角成(88)
  47 同 桂(89)  
  48 8八角打    
  49 7八歩打    
  50 9九角成(88)
  51 5五歩(56)  
  52 8八馬(99)  
  53 6四歩(65)  
  54 5三金(63)  
  55 5四歩(55)  
  56 同 金(53)  
  57 6三歩成(64)
  58 6五歩打    
  59 7三と(63)  
  60 同 銀(62)  
  61 6八飛(66)  
  62 6四銀(73)  
  63 5五歩打    
  64 5七歩打    
  65 5四歩(55)  
  66 5八歩成(57)
  67 同 飛(68)  
  68 6六歩(65)  
  69 5三歩成(54)
  70 同 銀(42)  
  71 同 飛成(58)
  72 同 銀(64)  
  73 5五角打    
  74 投了        
まで73手で先手の勝ち