名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

壱と弐の区分を変更します。

2020-02-17 | 名南将棋大会

アマ連のレーティング計算方式が変わり数年たちますが、インフレーションに対応するために、応急処置的な対応ですが、5月より壱と弐の区分を変更します。

1800点以上を壱、1800点以下を弐 の日程とします。

壱の人数も増えて、小さいほうの部屋に収まらないことも出てきましたし、参加者奇数の時に私も入ることが難しくなっているためです。

 

レーティングの計算方法については、以下に過去の記事を(少し修正して)再掲します。

 



アマレン会員誌第320号11ページに「新ソフト」と呼ばれていた計算式が公開されました。

従来の方法は
勝った場合に 16+0.04*(相手の持ち点-自分の持ち点)
負けた場合に -16+0.04*(相手の持ち点-自分の持ち点)
を加えるという計算式でした。ただし四捨五入があります。
早見表では

こうなっていました。

2016年後半(何月からだったか覚えていないのですが)から「新ソフト」で計算されていて、主要なところだけわかりやすく書きかえると

5つのエリアにわけて

①R2201点~2500点の場合
勝った場合に 16+0.04*(相手の持ち点-自分の持ち点) これを1/4だけ加算する
負けた場合に -16+0.04*(相手の持ち点-自分の持ち点) これを1/4だけ加算する(減る)

②R1801点~2200点の場合
勝った場合に 16+0.04*(相手の持ち点-自分の持ち点) これを1/2だけ加算する
負けた場合に -16+0.04*(相手の持ち点-自分の持ち点) これを1/2だけ加算する(減る)

③R1401点~1800点の場合
勝った場合に 16+0.04*(相手の持ち点-自分の持ち点) これを3/4だけ加算する
負けた場合に -16+0.04*(相手の持ち点-自分の持ち点) これを1/2だけ加算する(減る)

④R1001点~1400点の場合
勝った場合に 16+0.04*(相手の持ち点-自分の持ち点) そのまま
負けた場合に -16+0.04*(相手の持ち点-自分の持ち点) これを1/2だけ加算する(減る)

⑤R100点~1000点の場合
勝った場合に 16+0.04*(相手の持ち点-自分の持ち点) そのまま
負けた場合に 減点なし

*ただしエリアが違う相手とは従来の計算式で計算する。

ということです。(他によくわからない細則もある。)

1つの大会で○×○×の2勝2敗、相手が自分と同じ点数だったと仮定すると
従来は+16-16+16-16=0だったのですが

①R2201点~2500点の場合
+4-4+4-4=0
②R1801点~2200点の場合
+8-8+8-8=0
③R1401点~1800点の場合
+12-8+12-8=+8
④R1001点~1400点の場合
+16-8+16-8=+16
⑤R100点~1000点の場合
+16-0+16-0=+32
と計算されるわけです。これが毎回、毎月加算されていくのですから、参加回数が多いほど、指し分けでも1800点までは自然に点数が増えていきます。


結局は対局を重ねるとみんなの点数が1800点近くまであがり、そこから先は一定の割合の人たちが少しずつ上昇していき、それと同じくらいの人たちの点数が下がってもまた1800点くらいまで戻っていく・・・ただし新規参加者が低い点数で加われば下がっていく要素はあります。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20200217

2020-02-17 | 大山将棋研究

下手の大山先生の手を考えます。

第1問

 

仕掛けの前にもう一手。

A 19飛  B 48金  C 98香

 

第2問

 

強く寄せてしまいましょう。

A 85銀  B 62角  C 73銀

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1506);香落ち(藤内金吾)

2020-02-17 | 大山将棋研究

今日の棋譜20200217

昭和15年、藤内金吾先生(ふじうちきんご、内藤国雄先生の師匠)と将棋大成会昇降段大棋戦です。将棋大成会とは分裂時代の後に一つにまとまった組織の名称で、この7年後には日本将棋連盟と名前が変わりました。まだ順位戦ではありませんが、大山先生は四段になり、プロ入り最初の公式戦です。

*この将棋と同じ棋譜が、後のページに大山五段昭和16年5月22日として記載されています。どちらかの棋譜の間違いでしょう。

 

藤内先生の香落ち上手で、ちょっと変わった出だしです。ヒラメ戦法かとも思いましたが

53銀型で一間飛車です。

51角は挑発的ですが

大山先生は持久戦を選びます。

銀矢倉に組みなおせば

藤内先生も63銀型の銀冠に。

大山先生は雀刺しのような形で端攻めをねらいます。

この形まで待って仕掛けました。角筋を通せば

1筋は破れます。18歩同飛17歩12香成18歩成41飛は下手だけ桂を取れるので有利。

香桂交換で馬ができ

右桂も使えて、馬を引けば盤石です。

飛が侵入できるかどうかの小競り合いは

下手も13歩を打ったので痛み分けです。

角をぶつけられて

馬は消えましたが、と金ができました。

藤内先生は角を打ち込んで

馬と と金を作ります。

53桂成を防いで51香と粘ります。

大山先生は桂を成り捨て

飛を取って24飛が両取り。

でも26角~36歩で防がれました。でもここで35歩が良い手だったということなのでしょう。

藤内先生は35同角?馬を取られるのですが、35同金43と46金53と同角でも馬を取られるから同じようなものか。ポカではないようです。

とりあえずは飛を抑え込んで、5筋8筋に手を付けます。

角を出れば飛を取れますが

角香交換では駒損がひどいです。

飛の打ち込みも効果が薄いです。

大山先生の寄せは51角から

飛取りにも構わずに84歩

85馬などでも十分ですが、馬を逃げずに

73銀同金91角。

王手銀取りで

銀角を打たせて

寄せてしまいました。

 

香落ちだと持久戦の引き角の時にも端が弱くて困るのですね。香1本でも大きな差です。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1940
手合割:香落ち 
下手:大山4段
上手:藤内金吾6段
手数----指手--
   1 3四歩(33)  
   2 2六歩(27)  
   3 5四歩(53)  
   4 5六歩(57)  
   5 3三角(22)  
   6 4八銀(39)  
   7 4二銀(31)  
   8 7六歩(77)  
   9 4四歩(43)  
  10 1六歩(17)  
  11 5三銀(42)  
  12 1五歩(16)  
  13 1二飛(82)  
  14 6八玉(59)  
  15 6二玉(51)  
  16 7八玉(68)  
  17 7二玉(62)  
  18 5八金(49)  
  19 9四歩(93)  
  20 9六歩(97)  
  21 5二金(41)  
  22 3六歩(37)  
  23 8二玉(72)  
  24 6八銀(79)  
  25 7二銀(71)  
  26 4六歩(47)  
  27 5一角(33)  
  28 5七銀(48)  
  29 4三金(52)  
  30 4七金(58)  
  31 7四歩(73)  
  32 6六歩(67)  
  33 6四歩(63)  
  34 6七銀(68)  
  35 8四歩(83)  
  36 6八銀(57)  
  37 6二銀(53)  
  38 7七銀(68)  
  39 6三銀(62)  
  40 7九角(88)  
  41 8三銀(72)  
  42 8八玉(78)  
  43 7二金(61)  
  44 7八金(69)  
  45 7三桂(81)  
  46 1七香(19)  
  47 5二飛(12)  
  48 1八飛(28)  
  49 1二飛(52)  
  50 6八角(79)  
  51 6二角(51)  
  52 2五歩(26)  
  53 9二香(91)  
  54 8六歩(87)  
  55 3三金(43)  
  56 3七桂(29)  
  57 4三金(33)  
  58 1九飛(18)  
  59 5三角(62)  
  60 4五歩(46)  
  61 同 歩(44)  
  62 1四歩(15)  
  63 同 歩(13)  
  64 同 香(17)  
  65 1三歩打    
  66 同 香成(14)
  67 同 桂(21)  
  68 同 角成(68)
  69 6二飛(12)  
  70 4五桂(37)  
  71 4四角(53)  
  72 4六馬(13)  
  73 1七歩打    
  74 3五歩(36)  
  75 1二飛(62)  
  76 1三歩打    
  77 5二飛(12)  
  78 2四歩(25)  
  79 3五角(44)  
  80 同 馬(46)  
  81 同 歩(34)  
  82 2三歩成(24)
  83 4四金(43)  
  84 4六歩打    
  85 3八角打    
  86 4八金(47)  
  87 2七角成(38)
  88 3一角打    
  89 1八歩成(17)
  90 7九飛(19)  
  91 5一香打    
  92 3三と(23)  
  93 4一歩打    
  94 5三桂成(45)
  95 同 飛(52)  
  96 同 角成(31)
  97 同 香(51)  
  98 2四飛打    
  99 2六角打    
 100 5八金(48)  
 101 3六歩(35)  
 102 3五歩打    
 103 同 角(26)  
 104 2七飛(24)  
 105 2六歩打    
 106 4七飛(27)  
 107 5五歩(54)  
 108 同 歩(56)  
 109 8五歩(84)  
 110 同 歩(86)  
 111 同 桂(73)  
 112 8六銀(77)  
 113 3七歩成(36)
 114 同 飛(47)  
 115 4六角(35)  
 116 4七飛(37)  
 117 7九角成(46)
 118 同 金(78)  
 119 8七歩打    
 120 同 玉(88)  
 121 3九飛打    
 122 4九歩打    
 123 5七歩打    
 124 6八金(58)  
 125 4五桂打    
 126 5一角打    
 127 3六飛成(39)
 128 8四歩打    
 129 同 銀(83)  
 130 同 角成(51)
 131 8三歩打    
 132 7三銀打    
 133 同 金(72)  
 134 9一角打    
 135 同 玉(82)  
 136 7三馬(84)  
 137 8二銀打    
 138 6三馬(73)  
 139 8一角打    
 140 同 馬(63)  
 141 同 玉(91)  
 142 6三銀打    
 143 6一角打    
 144 6二角打    
 145 投了        
まで144手で下手の勝ち

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする