美山たそがれメール

山村の四季情報や暮らしを発信します。

たそがれ世代のおばちゃんのブログです。

四季成りイチゴに拘る

2020年06月09日 | 日記
昨年の秋、タキイ種苗で四季成り苺の苗を9株買った。
ここは高冷地で野菜の生育は春は半月ほど遅れる。
秋も早いので苗を植える時期や種を撒く時期は難しい。
苺も雪が多い年は遅れる。それなら四季成り苺なら
真夏をのぞき、少しながらも長期間取れるのではないだろうかと
考えた。もう路地苺は終了だ。我が家の苺苗は大きくなって
ぼつぼつ生りだしてきた。本当になるかどうかは分からないが
様子見である。私は苺が大好きだから拘るのだ。夫に頑丈に
網も張ってもらった。明日から雨が続く天気予報なので
骨粉入り油粕を追肥しよう。

今年のカサブランカの成長はあまりよくない。梅雨でよくなって
ほしい。100本近く植えてあるから咲くと見事だ。庭に1本だけ
笹百合が蕾をあげてきた。百合の花は鹿の好物なので網で囲った。
私が嫁いで来た時、裏山一面に笹百合が咲いた。鹿も猪も
来ないので咲いていたのだ。今、鹿は花を食べ球根は猪が食べる。
柵をしないと笹百合をみることもできない。
私の好きな花はバラとカサブランカです。どちらも苗や球根が
高いのですが、毎年植えています。

暑かった京都行

2020年06月09日 | 日記
朝7時35分のバスで京都に行った。バスは換気のため窓が少しずつ
開けられていた。寒かったが市内に入ると急に暑くなりだした。
出町柳駅でバスを降り歩いて病院に向かった。病院もコロナ対策で
入り口は表玄関だけになり体温センサ-も設置されていた。
患者さんはいつもより少ないと思った。診察も予定通りにすんだ・
この頃足がよくつるのと、胸が急に痛くなると告げると先生は
「今飲んでいる薬の副作用かもしれないね。あまり気にすることがないけれど
お守り代わりにニトロ舌下錠を出すから」と言われた。この先生はいつも患者の
言い分を丁寧に聞いてくれる。三か月後の予約をして病院を出た。三条まで
タクシーに乗り行きつけのブチックに寄る。夏物の洋服数点買う。白のパンツも
直さなくていい。バスに乗り北大路駅に向かう。市バスは時々乗るが思った路線を
通らないこともあるが32番は最短コースを走った。河原町三条から出町付近を通り
賀茂川べりを紫明通りから下総町を北上、北大路駅に着いた。帰りのバスまでの30分間
暑い戸外で待つのが嫌で向かいのフルーツパーラーで一服。果物店が経営されて
いるので、いい果物が使われる。フルーツパフエを食べてお持ち帰りにフルーツサンドも
買う。京都市内は本当に暑かった。これからの病院行きは疲れます。