散歩道

自閉症のマサシとの日常の出来事、感じたことなど思いつくままに書いています。

キッチンカーとドライブスルー

2020年11月16日 | Weblog
新型コロナの感染がまた拡大しています。
兵庫県でも一日の感染者数が過去最大になるなど、あらためて気を引き締め直さなくてはならない!

コロナ禍で今まであまり耳にしなかった用語がいろいろあります。
マサシも「クラスターって何?」とか聞いてくることも多い。

コロナの影響で「キッチンカー」や「ドライブスルー」などもテレビで目にすることが増えました。
「キッチンカーって何?」「ドライブスルーって何?」と聞きいてくるので説明したけど、最初はこんがらがっていたようです。
「ドライブスルーが車でお弁当などを販売しているもの」と思ったり……。どちらも車に関係しているからか。
最近ではやっと見分けがついたようです。
どちらも利用したことはないので、実感はないですね。

コロナの影響もあってデジタル化が加速しそうです。
これからは馴染みのないカタカナ用語も増えてくるでしょう。
先日「5Gって何?」と聞くので、「通信速度が速いスマホなど…。」と曖昧にしか答えられませんでした。
時代に取り残されないように頑張って付いていかなくては…。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江八幡で近江牛を食べる!

2020年11月02日 | Weblog
先日、滋賀県の近江八幡へ行ってきました。
車は手放したので、JRの新快速を利用して。

何日か前から予定していたので、マサシはずっと「近江牛を食べる!」と毎日言っていました。
散歩のヘルパーさんにも、主治医の先生にも「近江八幡に行って近江牛を食べる!」と。
マサシにとっては観光より美味しいものを食べるのが目的なので。

今まで遠出をするときは車ばかりだったので、公共交通機関を使うのには少し不安もありました。
平日ということもあって、一時間半ゆったり座れました。近江八幡に着く頃には一両貸し切り状態。
もちろんマスクは外せません! 時々携帯の除菌スプレーも使いながら。

とりあえず観光スポットの八幡堀めぐりに。
風があると少しひんやりする感じだけど、周囲の景色を見ながら30分ほどの遊覧です。

        

近江八幡は江戸時代にタイムスリップしたような街並みが楽しめます。
お昼はちょっと奮発して近江牛専門店でステーキランチを。
もちろんマサシにとっては一番の楽しみ! これが目的だからね。

        

お昼からはお菓子の「たねや」が提供している「ラ コリーナ近江八幡」に行ってみました。
広い丘の敷地に散策する道やフードコート、和洋菓子の売り場、バームクーヘン専門店など、大人から子供まで楽しめる施設です。

        

売りの焼きたてバームクーヘンを食べたかったけど、長い行列で諦めました。
ソフトクリームを食べてからタクシーで駅まで。
帰りの新快速もそんなに混んでなく、ゆったり座れました。

新型コロナの影響で今年は育成会のバス旅行やクリスマス会も中止。
コロナの感染は怖いけど、感染対策を取りながらたまには息抜きも必要かもしれません。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする