散歩道

自閉症のマサシとの日常の出来事、感じたことなど思いつくままに書いています。

おそばを食べに出石へ

2012年04月30日 | Weblog
今年のゴールデンウイークは、出石そばで有名な出石へ行きました。

但馬の小京都と言われている出石は人気の観光地です。
ちょっと遠いけど、行ってみることにしました。
車で片道2時間半くらいかかりました。道路は混雑してなくてよかったけど、着いた頃にはお昼だったので、さっそくおそばを食べることに。
ここは古い町並みが続いていて、おそばやさんが点在しています。
メインは「皿そば」。平皿に少しずつ盛られたそばを卵やとろろいも、ネギなどの薬味と一緒に食べます。ほとんどの人がこれを食べていました。
どこのお店も同じようなものでしょう。

食事の後はブラブラ街中を歩きました。
ゴールデンウイークということもあって、大勢の人で混雑していました。
おまけにこの日は真夏日、汗ばむ陽気でよけいに疲れそう!
なかなか、のんびり散歩というわけにはいかなかった。
ベンチに座ってソフトクリームを食べたら、ちょっと一息つけました。まわりを見ると皆ソフトクリームを食べている。この暑さでは食べたくなりますね。

帰ったら5時になっていました。長時間のドライブは疲れますね。
マサシも「ちょっと遠すぎた!」と言っていました。
長時間のドライブに、暑さと人混みもあって相当疲れたようです。

                    ⇒自閉症の不思議な世界ホームへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足底板を作ってもらうことに!

2012年04月25日 | Weblog
マサシの足の裏は、歩いているうちに何カ所か固くなってタコのようになってきます。
怪我の後遺症で、やはり不自然な力が入っているからでしょう。
そこで年に3回くらいは、固くなったところを削ってもらいに形成外科に通っています。

先日形成外科に行った時に、先生に足底板を作ったらどうかと言われました。いつも固くなる部分を補強するような靴の中敷きです。
それで専門の義肢製作所に行ってきました。
病院の先生の証明など手続きをしなくてはならないので、今日は足を診てもらって型をとるだけに。
後日また行かなくてはなりません。
こういう専門的なものは、なかなか簡単には作れないようですね。

お昼になったので、一駅先のハーバーランドで食事。今回はイタリアンを食べました。
ハーバーランドは飲食店もたくさんあるので、外食という時はつい来てしまいます。
そして食事の後は海を見ながらの散歩。
相変わらず観光客が多いですね。修学旅行生やら外国(アジア系が多い)からの観光客など、いつもにぎわっています。
観光都市・神戸にとっては喜ばしいことです。

マサシはたまに人混みの中に出かけると疲れるみたいです。
だから外出の機会を多くして、少しでも慣れてほしいと思っています。

                    ⇒自閉症の不思議な世界ホームへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と菜の花のお花見に…

2012年04月15日 | Weblog
今年は近くの総合運動公園に、お父さんの運転する車でお花見に行きました。

もうそろそろ桜も散る頃です。
昨年もお花見に行ったと思ってたけど、マサシに聞くと「昨年は行かなかった。」と言いました。
前回行ったのは一昨年のことだったんですね。月日の経つのは早いもの!

午前中どんよりした天気だったので、午後出かけました。
運よく晴れてきて、お花見日和になりました。
ここも桜の木はたくさんあって、結構見ごたえはあります。混雑するほどの人はいないので、のんびり散歩ができます。
風が吹くと花が一斉に散って、桜吹雪の中を歩きました。散り際もいいものです。
ただアップダウンがあるので、マサシはちょっと歩きにくそうです。平坦なところならいいけど、特に急な下り坂はこわごわ歩いていました。でもこういうところも歩く練習になります。

菜の花畑も満開で、青い空に黄色が鮮やか!
桜のピンクと菜の花の黄色に春を感じますね。

坂を登ったり下ったり、階段をあるいたりしたので疲れた様子。
少しでもたくさん歩いてほしいものですが、まだ車椅子に頼っています。

                    ⇒自閉症の不思議な世界ホームへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする