散歩道

自閉症のマサシとの日常の出来事、感じたことなど思いつくままに書いています。

さやえんどうが育って…

2020年04月26日 | Weblog
冬に種を蒔いた花壇のさやえんどうが育ってきて収穫できるようになりました。

マサシは種を蒔いた時からずっと、育つ様子を関心を持って見続けてきています。
「いんげんの芽が出てきた!」「いんげんの芽が大きくなってきた!」と毎日言いながら……。
支柱を立てている時も「これは何をしているか?」と不思議そうに聞いてきます。
さやえんどうが大きくなってきたら何で支柱が必要になったか理解したようです。
野菜や花などが育つ過程に興味を持つのはいいこと。癒しにもなる!

少しずつ収穫して煮物などの添え物にして味わっています。

新型コロナウイルスの影響で外食も控えているので、楽しみも減ってきています。
代わりにマサシの好きな握り寿司を買ってきて食べました。
今は家にいて楽しむことを考えましょう。

連日コロナウイルスの報道ばかりで、世の中は大きく変わりました。
普通に動いていた日常が今はとても贅沢なものに思えます。
最前線で戦っている医療従事者のことを思えば、多少の不便は何でもありません。
私たちに出来ることは家にいること。長期戦を覚悟で家にいることにしましょう!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言で変わる!

2020年04月11日 | Weblog
兵庫県にも新型コロナウイルスの緊急事態宣言が発令されました。
一気に危機感が増した感じ!

買い物に行くとスーパーやドラッグストアなどを除き、ほとんどのお店が閉まっていました。
スーパーのレジ待ちは足元に間隔をあける表示がしてある。
こんな光景は今まで見たことがありません。

必要最低限のお店以外閉まっているのはいいことで、人との接触が少しでも減らせます。
以前より意識して買い物も手早く済ませるようにしたい。

うちの場合は働いている人もいないし、普段から家にいることが多いので生活はそれほど変わらない。
でも家族以外の接触はできるだけしないようにと思っています。家にいればリスクは少ない!
散歩のヘルパーさんの利用も次回からキャンセルすることにしました。とりあえず今月いっぱいまで。
せっかく利用し始めたところだけど、こんな状況なので仕方ないでしょう。
私との散歩は毎日続けています。
最近は歩いている人も少なめで、かえって安心して散歩できます。

マサシもコロナのニュースには関心をもっていて、「最初は中国から始まった!」「日本はダイヤモンドプリンセスから始まった!」と毎日のように言っています。
「コロナはどうなった?」と聞いてくるのも日課、そして私はいつも「わからない!」と答えている。

今は外出を自粛してコロナが収束するのを待つしかありません。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れやかな気分とはいかない今年の花見

2020年04月04日 | Weblog
新型コロナウイルスの感染が日ごとに広がっています。
兵庫県も感染者は多い方だけど、東京ほどの深刻さはないかもしれません。

クリニックに行った帰りに近くの公園で花見をしました。
有名な桜の名所ではないし、コロナの影響で人は少ないと思っていたけど、そこそこの人出でした。
出来るだけ外出は自粛しようと思っているけど、今しか楽しめない花見はつい出かけてしまう。
そんなに混雑しているわけではないし、歩きながら移動しているのでリスクは少ないかも。
マサシも毎年の花見は恒例だし楽しみにもしています。

毎日、毎日コロナウイルスのニュースだらけ!
マサシも毎日「コロナはどうなった?」と聞いてきます。
聞かれても「わからない!」と言うしかない。
まだ身近な人の感染者はいないから危機感も少ないけど、足音が聞こえてきそうな気がします。

花見に出かけておきながら、一人ひとりが外出自粛を徹底しなければと思います。
終息したらきっと、これほどないような喜びを感じるでしょうね。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする