散歩道

自閉症のマサシとの日常の出来事、感じたことなど思いつくままに書いています。

「茶わん洗いをしてくれる」

2006年07月20日 | Weblog
ばい菌感染の熱はもう治まって、足の腫れも少しひいてきたけど、抗生物質をまだ飲んでいます。
熱はないけど「しんどい!」と言って、横になっていることが多いのです。お手伝いは少しずつやってくれてますが、時々「まだしんどい!」と言って、やらないこともあります。

今朝も「しんどいから茶わん洗いはしない、拭くだけにする。」と言いました。
私も他に用事があったし、そのままにしてたらまた出てきて「茶わん洗いはしない!」と言う。茶わん拭きはしようと思っているようで、それを片付けないと落ち着かないみたい。洗わないと拭けないし、洗うのはしんどいし…。でもそのままだと何となく落ち着かないし…って感じです。
しばらくして「茶わん洗いをしてくれる!」と言って洗い始めました。よほどしんどかったら洗わないけど、それほどでもなかったようです。

この場合「茶わん洗いをしてあげる」という言い方が正しいけど、マサシは「茶わん洗いをしてくれる」という言い方をします。これはオウム返しの産物。「…してくれる?」と聞いたらそのまま「…してくれる」と返ってきます。
言葉使いを直したりしたこともあったけど、マサシのように成人になってもオウム返しの言葉使いは出てきます。
意味が通じればいいかな…と思っています。大事なのはコミュニケーションをとること。相手に伝える、自分の思いを言葉に出して言えることです。
なかなかむずかしいですけどね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばい菌感染でダウン!

2006年07月08日 | Weblog
時々微熱があって夏バテだと思ってたけど、足も腫れてきたので病院へ行きました。
やはり“できもの”の傷からばい菌感染していました。

順調に治りかけていたのに、暑くなって汗ばんできたせいなのか。
傷口の皮膚がまだ再生してないので、ばい菌感染しやすいのだと思います。血液検査もしてもらい、抗生物質を飲むことになりました。手術をする前のように高い熱ではなかったけど、暑いせいもあって「しんどい!」とずっと言っています。
抗生物質が徐々に効いてきて、熱も出なくなってきても元気がなく、ほとんど横になっています。安静にしている方がいいと言われていたので、その方がいいのだけど…。
それでも食欲はあって、食事はちゃんととっているので安心です。

マサシは「せっかく上がってたのに、また下がってしまった。」と言っています。
「せっかく治りかけていたのに、また悪くなってしまった」という意味です。気分的に少し落ち込んでいるのかなという気もします。
今年になってからもずっと足の“できもの”で病院通いなので、「いつになったら治るのか」という不安もあると思います。本当にいつになったら…と私も不安になります。
早く治って、また元気に散歩をしたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする