散歩道

自閉症のマサシとの日常の出来事、感じたことなど思いつくままに書いています。

育成会のバス旅行は京都へ

2012年10月22日 | Weblog
今年の育成会須磨支部のバス旅行は京都の水族館と嵐山へ行きました。

朝から絶好の行楽日和で、一日汗ばむような陽気でした。
最初に今年3月にオープンしたばかりの「京都水族館」へ。
海に隣接していない水族館として話題になっていましたね。
まだ新しい施設ということもあって、たくさんの人で混雑していました。混雑の中で車椅子で移動するのは大変です!
イルカのショーを見て、その後館内の魚やペンギンなどを観てまわりましたが、大勢の人でなかなかゆっくり鑑賞できませんでした。
集合時間が近づいて出口を探したけど、迷路のようで出口にたどりつくのに苦労しました。
何だか魚よりも人を見にきた感じ!

その後、嵐山へ移動して昼食。
マサシはお腹が空いてたみたいで、まだ皆が食べている間に完食してしまいました。
もっとも普段から食べるのは早いけど。

食後は自由行動で、近辺を散策しました。
まず近くの天竜寺へ、その先の嵯峨野の竹林を散歩。ここも大勢の観光客でいっぱいでした。
嵐山は観光地だから仕方ないですね。本当はこういう竹林は静かな雰囲気で散歩したいところですが。
京都は石畳や砂利道が多いので、車椅子で移動するには疲れます。風情はあるんだけど…。
アスファルトの道なら移動しやすいけど風情はない!

      

渡月橋に戻って、橋を渡ったところの公園で散歩したりしてゆっくりしました。
紅葉の頃だったらきれいでしょうね。その分、人も多いかもしれません。

水族館も嵐山も大勢の人だったので、マサシは疲れたかもしれません。
観光地からはずれた穴場のいいところに行きたいですね。
帰りは渋滞しているところもあって、家に着く頃には暗くなっていました。
朝早くから一日たっぷり遊びました。

ここ何年か支部のバス旅行に参加していて慣れたせいもあって、毎年楽しみにしているようです。

⇒自閉症の不思議な世界ホームへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石の海を見ながらの散歩

2012年10月09日 | Weblog
明石海峡大橋が眺められる大蔵海岸へ行きました。
秋晴れの祭日だったせいもあって、結構人出がありました。

ここは明石海峡大橋全体が見渡せる絶好のロケーションです。
松林が続いていて、海水浴場にもなっています。海岸の砂浜には板敷きの遊歩道があるので、車椅子も通れて歩くのにも最適です。
何より景色がいいですね。
釣りをしている人も多く、海水浴シーズンが終わっても楽しめます。
夏の暑い時期と違って、気持ちのいい散歩でした。

家の近くの「サイゼリア」でお昼を食べて帰りました。

誕生日後から続いている「不安定な状態」は若干良くなってきたような気がします。
出かける時は良い状態だし、最近は不機嫌な時が前と比べたら減ってきたような感じ!

状態の良くない時はいろいろなことに過敏になります。言葉に対しても過敏に反応する! 
こういう時は、あまりいらないことは言わないようにすること。刺激をできるだけ少なくするのがいいみたいです。
「さわらぬ神に祟りなし」ですね。
とは言っても、こだわりがしつこいと腹が立ちます! それを我慢して、おだやかに接するのはストレスが溜まる!
ストレスのない生活をしてみたいものです。

                   ⇒自閉症の不思議な世界ホームへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする