散歩道

自閉症のマサシとの日常の出来事、感じたことなど思いつくままに書いています。

「微妙な…」は便利な言葉

2007年04月29日 | Weblog
休日、私が買い物に出かけ、お父さんも用事でちょっと近くまで出かけることがあります。
そういう時にマサシは「どっちが先に帰ってくるのか?」と、いつも聞いてきます。同じような時間になりそうな時に「どっちが早いかわからない」と答えると、「大体どっちが早いか?」と何度も聞きたがります。「どっちか決めてほしい」と思っているようで…。

そういう時に「微妙なところだな…」と答えると変に納得して、それ以上は聞いてこないのです。“微妙なところ”とは同じようなもので、どっちか決められないことなんだ、と自分を納得させているみたいです。
それなら“どっちかわからない”で納得すればいいのに…と思ってしまいますが。“わからない”では困るようです。

他の場面でも、どっちか決めかねる時にこの“微妙なところ…”は便利な言葉で、よく使っています。
でもあまり使い過ぎると、効果がなくなるかもしれませんね。

                        ⇒自閉症の不思議な世界ホームへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中が調子悪い!

2007年04月13日 | Weblog
このところずっと朝「しんどい1」と言って寝ています。
こういうのは今まで時々あったけど、今回は何日か続いています。熱もないし、食欲もあるし、どこが悪いわけでもないみたいなのに…。原因がわかりません。

しばらくするとすぐに元気になることもあり、たいていは昼からは元気になって、いつもどおりの状態にもどります。
かかりつけの精神科のお医者さんは「朝、調子が悪いのは“うつ病”の人に多い」と言っていました。“うつ”かどうかわからないけど、精神的なものなのかなと思ったりもします。

最近はパニックになることも全くなく、どんな状況でも何とか自分をコントロールできて、我慢しているようです。我慢していることで、苦しくなることもあるかもしれない。それが体調に現れていることも考えられます。

とにかく「しんどい1」と言っている時は、ゆっくり休ませて様子をみることにしています。昼からは元気になっているし…。
夕方頃になるといつも決まって「今日もいつの間にか元気になった!」と自分で言っています。足のできものが治って、また外を歩けるようになったら気分も変わるかもしれない。
しばらく様子をみることにします。

                       ⇒自閉症の不思議な世界ホームへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする