★★★ 芦坊の書きたい放題 ★★★

   
           毎週金曜日更新

第201回 キラキラネーム考

2017-01-27 | エッセイ

 小学校の同級生に、下の名前が「三平(さんぺい)」という子がいました。ちょっと軽い感じはあるものの、格別変わった名前でもありません。
 ところが、運悪く(?)当時、林家三平(先代)が、テレビ普及の波に乗って絶頂期でした。お得意のポーズです。

 なので、なにかにつけて、「サンペー、サンペー」とクラスの連中から冷やかされていました。親のせいでも、本人のせいでもないのですが、名付けというのは、難しいものだなと感じたのを覚えています。

 ところで、キラキラネームというのをご存知でしょうか?

 一説によると、20年ほど前に、いくつかの育児雑誌が、アニメとか、マンガの主人公などにあやかった「可愛げな」名前の特集をしたり、紹介をしたりしたのがきっかけで、一部の親たちに流行(はや)りだしたと言われています。

 ネットでググれば、いくらでも出てきます。真偽のほどは保証できませんが、まずは、どんなものか、ネットで拾ってきた例をご覧ください。

 今鹿(なうしか) 
 凸(てとりす)
 愛保(らぶほ)
 爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)
 世歩玲(せふれ)
 精飛亜(せぴあ)
 犯士(ひろし)
 思留音菜(しるおな)
 麻楽(まら)
 本気(まじ)
 亜成(あなる)
 愛人(あいと)
 吾郎(ごろう=女の子)
 賢一郎(けんいちろう=女の子)

 まっ、これくらいで十分でしょう。当初は、多少はキラキラした感じの名前が多かったのでしょうが、今やなんでもありの無法地帯の様相です。キラキラを通り越して、ギラギラになってます。
 日本では、名前に使える漢字は制限がありますが、読み方の制約はありません。それを利用というか悪用して、どう考えても、親は、元ヤンキーか、暴走族だろうとか、ゲームオタクだろうとか、単なるダジャレ、面白がってるだけだろうとしか思えないような名前のオンパレードです。

 さて、これら初期のキラキラネーム世代が、就活の時期を迎えて、えらく苦労しているらしいのです。企業の採用担当者は、名前で採否を決めるなどとは、口が裂けても言わないでしょうが、キラキラネームの持ち主は、書類選考の段階で落とされるケースが多いと聞きます。

 まず、採用担当としては、そのような名前を付ける親の良識というか見識を疑います。いかにも軽薄に見える。そんな親の元で育てられた子供って、いかがなものだろう、との疑問は当然抱きます。

 また、子供自身も、変わった名前だからいうので、イジメにあったり、引っ込み思案になったりと、人格形成面で問題を抱えている可能性も、「一般論として」考慮する事にはなるでしょう。まあ、私が採用担当だったとしても、同じような事を考えるはず。

 更には、企業イメージの問題もあります。それなりの会社の場合、キラキラネームの社員が、営業活動などで、社外の人と会う場面を考えた時、変わった名前だからと、覚えてもらいやすい(ある程度まともな名前である事が前提ですが)ことはあるでしょう。でも、そんな名前の人物を採用した会社っていかがなものだろうと、その見識が問われ、企業ブランドに傷がつく可能性も考えなければなりません。

 概ね買い手市場といわれる労働市場で、篩(ふるい)にかける理由は何であれ利用しようという企業の論理と、親が「勝手に」付けた名前で、人生を狂わされかねない子供達の対比、という構図です。

 平凡といえば平凡だけど、姓名判断で「カネを残す」ということで付けられた私の名前。愛情と期待を込めて、まともな名前を付けてくれた両親に、まずは、感謝しなければ、と思います(姓名判断の当否は、まだ結論が出てませんが・・・)。

 いかがでしたか?次回をお楽しみに。


この記事についてブログを書く
« 第200回 私の原点 | トップ | 第202回 ナマケモノという生き方 »
最新の画像もっと見る