★★★ 芦坊の書きたい放題 ★★★

   
           毎週金曜日更新

第265回 「最後のオス」になるために

2018-04-27 | エッセイ

 竹内久美子という動物学者がいます。「男と女の進化論」(新潮文庫)、「遺伝子が解く!その愛は、損か、得か」(文春文庫)などの著作があります。

 私もいくつか読んで、分かったんですけど、この先生の関心は、もっぱら、男と女、動物だと、オスとメスの営みというか、生き方を、動物学的に究明しようということのようです。なかなかさばけた先生で、私の好みのタイプ(あくまで関心のある分野が)です。

 そんな中から、興味を引かれた話題を、記憶を頼りにご紹介しようと思います。

 動物にとって、交尾は、子孫を残すための大事な営みです。
 昆虫でも、それは同じことですが、一匹のメスが、複数のオスと交尾する場合、オスから見れば、「早い者勝ち」ではなく、「遅い者勝ち」だというのです。

 メスは、オスと交尾するたびに、精子(たいていは精包と呼ばれるカプセルに入っている)を貯め込んでいきます。そして、産卵の時には、最後に受け取った精包を優先して受精させるという仕組みです。

 ですから、自分の子孫を残すためには、いかにして、「最後のオス」になるかが大事なわけで、昆虫たちも知恵を絞ります(ヒトの場合だったら、結婚というのが、「社会的」には、最後のオスになるための仕組みなんでしょうけど・・・)。

 さて、カワトンボの一種には、ペニスの先に返しがついていて、前に交尾したオスの精包を書き出してから、自分のを注入する。う~ん、これだと、最後にはならないにしても、比較的後ろのほうのポジションを確保できそう。こんなトンボです。



 ギフチョウやウスバアゲハの場合は、交尾のあと、オスがメスの交尾器をふさぐ、という技に出ます。腹部を左右に振り、粘液を出して、メスの交尾器を塗り固めてしまうというんですね。
 まるで、左官屋さんのような荒技。これなら、ほぼ確実に、「最後のオス」になれる。卵の出口は塞がれてないので、産卵はできるので、ご安心(?)を。

 もっと凄い手があります。南米にいるアカスジドクチョウのオスは、メスの体内に、他のオスが嗅いだら性欲が失われてしまう物質(性欲減退臭)を残して行く。これはかなり有効な手に違いない。

 交尾が済んでも、つながったままでいる、という方法もあります。小さい頃、トンボがつながったまま飛んでるのをよく見ました。
 そう言えば、小さい頃、ガキ大将なんかが、「ほら、見てみい。ありゃ、トンボ同士がな、やらしいことしてるんや」なんていってましたが、今、やっと謎が解けました。
 そうやって、メスを独占したまま、産卵場所へ向かうという、これまた手堅い作戦だったんですね。

 ホントにいろんな手があるものです。で、話はヒトの場合に及ぶんですけど・・・・(竹内先生も好きだねぇ)

 ヒトの場合、竹内先生によると、ヒトのペニスに「返し」がついているのは、「カワトンボ」と同じ理由・原理だというのですよ。
 で、ヒトの性の営みでは、うんつくうんつく「スラスト(こすり合わせ)」に精を出すわけですが、これは、カワトンボのオスが、他のオスの精包を搔き出す作業と同じ習性だ、というのです。

 えっ、我々の性の営みって、カワトンボと同じだったの?そんなこと急に言われてもねぇ。あくまで「生物学的」見地に基づく竹内女史の見解、ということで、理解しておきましょう。でも面白い。

 いかがでしたか?次回をお楽しみに。