議会の注目議案!!
”シン•庁舎建設を進める予算”を可決しました!
坂井を含む15人の議員が賛成し、現設計で、新庁舎建設をす進める予算を可決しました。今年度には事務が終わらないので、すでに可決した予算を来年度も使えるよう予算で決めておくものです(「債務負担行為」といいます)

”シン•庁舎建設を進める予算”を可決しました!
坂井を含む15人の議員が賛成し、現設計で、新庁舎建設をす進める予算を可決しました。今年度には事務が終わらないので、すでに可決した予算を来年度も使えるよう予算で決めておくものです(「債務負担行為」といいます)

6月議会からの動きをざっくり振り返りますと、、、
6月議会で、4会派の議員が、“コストダウンができるか、616万円・2ヶ月かけて検証すること”を提案
6月議会で、4会派の議員が、“コストダウンができるか、616万円・2ヶ月かけて検証すること”を提案
↓
坂井は現設計でのコストダウンは難しいと判断し反対したけど、13人の議員が賛成
↓
8月末に検証結果が出て、大幅なコストダウンは難しいことがわかる
↓
市は現設計を基本に、”新庁舎と新福祉会館を同時に竣工する””広場がさらに広げられるか検討する”と2点取り入れることを示す
↓
建設を前に進めるための予算を、坂井を含む15人の賛成で可決しました
今の小金井市にコストダウンが困難という数値化は必要な手続きだった。
坂井は、全員協議会で以下の通り、見解を示しました。
大幅なコストダウンは困難と考え、議員提案の“616万円・2ヶ月かけた検証”に反対しましたが、13人が賛成、議会としては検証を必要としました。検証結果では、大幅なコストダウンが困難ということが数値化されました。今の小金井市が庁舎建設を前に進めるため、大幅なコストダウンが困難という数値化は必要な手続きだったと捉えています。これを踏まえ、建設を進めていただきたいです。
YouTubeはここ🐔(小金井市議会チャンネル)から

新庁舎・新福祉会館は2027年7月竣工予定。
今の小金井市にコストダウンが困難という数値化は必要な手続きだった。
坂井は、全員協議会で以下の通り、見解を示しました。
大幅なコストダウンは困難と考え、議員提案の“616万円・2ヶ月かけた検証”に反対しましたが、13人が賛成、議会としては検証を必要としました。検証結果では、大幅なコストダウンが困難ということが数値化されました。今の小金井市が庁舎建設を前に進めるため、大幅なコストダウンが困難という数値化は必要な手続きだったと捉えています。これを踏まえ、建設を進めていただきたいです。
YouTubeはここ🐔(小金井市議会チャンネル)から

新庁舎・新福祉会館は2027年7月竣工予定。

今示されているスケジュールだと、2025年3月に工事が始まり、2027年7月竣工です。
そのためには3プラス1のステップあり
今年12月に市が、”2点(新庁舎・新福祉会館の同時竣工&広場を広げられるか検討した結果)を反映するための予算を提案”→議会で審査。
来年度には、市が工事費予算を提案→議会で審査。 & 市が事業者の選定を提案→議会で審査。という3ステップ
そして。
時期は未定ですが、市が”庁舎の位置を決める条例”を提案→議会で審査。
という3プラス1のステップがあります。
そのためには3プラス1のステップあり
今年12月に市が、”2点(新庁舎・新福祉会館の同時竣工&広場を広げられるか検討した結果)を反映するための予算を提案”→議会で審査。
来年度には、市が工事費予算を提案→議会で審査。 & 市が事業者の選定を提案→議会で審査。という3ステップ
そして。
時期は未定ですが、市が”庁舎の位置を決める条例”を提案→議会で審査。
という3プラス1のステップがあります。
今回。坂井は2度目の委員長職を務めました。

予算特別委員会で、坂井は、議員人生で2度目となる委員長職を務めました。新庁舎建設を進める予算は、本会議で即決する議案だと思っていたけど、委員会に付託することに決まったので、出番が増えた…という。
委員会運営は、みなさんのご協力無くしては進まないもの。”重い”議案をお預かりしましたが、滞りなく委員会を終えることができて、よかったです。