goo blog サービス終了のお知らせ 

坂井えつ子の市議会ホーコク

2015年補選で初当選。2025年市議選を経て4期目となりました。市議会ホーコクや日々のことを発信しています。

寄稿しました「ヤングケアラーのサポートと女性議員の視点」〜NWEC実践研究 第10号 政治分野における男女共同参画

2020-03-23 | お知らせ

 昨年、国立女性教育会館の方からお声掛けいただき、NWEC実践研究に寄稿しました。力不足ではないか?と逡巡したのですが、国立女性教育会館からお声掛けいただけるなんて光栄なこと。「ヤングケアラーのサポートと女性議員の視点」というテーマもいただいていたので、お受けしました。先日、製本されたものをご送付いただきました。

 ヤングケアラーについては、昨年3月の一般質問で取り上げたところ、市民の方からの反響も大きかったテーマ。
 これまで、積極的には話してこなかった、坂井自身の若者ケアラーの経験も初めて書いています。私は基本的に、自分のことを話すのが好きではないし、とりわけ自身で消化し切れていないことは言葉にできないのですが、そろそろ良いかな。”痛み”を力に変えていければ。という想いで書きました。

 WEBからもご覧いただけますので、NWEC実践研究 第10号 政治分野における男女共同参画(外部サイトへ)からどうぞ。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月31日18時から市議会主催の議会報告会@萌え木ホール

2019-08-30 | お知らせ

議会基本条例に基づき、年1回以上行うこととしている市議会主催の議会報告会。(坂井的には、毎定例会後に行うものと考えていますが、全会派一致には至らず、年1回が続いています。)今年は8月31日開催です。初の試み、ワールドカフェ。議会や市政への関心を高めるには、なにが必要か。ざっくばらんにお話しできればと思っています。ご来場、お待ちしています。


 

市政も議会も、もっと身近に。
2016年8月に施行した小金井市議会基本条例に基づき、市民への説明責任を果たすため開催するものです。毎年1回開催しており、試行を含めると今回で4回目の開催になります。

◯開催概要◯
8月31日(土)18:00〜20:00(17:45開場)
萌え木ホール(商工会館3F)

【第1部】6月定例議会報告
6月24日に幕を閉じた小金井市議会令和元年第2回定例会で審議したことについて、ポイントを押さえて解説いたします。
※各委員会からの報告を予定
【第2部】ワールドカフェ
投票率の低下傾向などから明らかなように、市政や議会への関心が低いことが課題となっています。この状況を改善するために、皆さんと一緒にその原因と、できることを考えるキッカケにしたいと思います。

入場無料/定員:60人(先着順)
事前申し込み不要/入場無料/手話通訳あります/保育あります(保育は8月22日までに要事前申込み※詳しくはお問い合わせください)


写真は武蔵小金井駅で行った議会報告会のお知らせ&チラシ配り。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】まだ知らぬ魅力がたっぷり!!生物多様性にあふれる玉川公園&玉川上水 道路計画地域のいま

2019-08-18 | お知らせ

 玉川上水の多様性や、野川やはけを守る活動、根本的に通じるものがあると思っているんです。
 市内の南側と北側で起こっていることを改めて知り、将来世代にみどりやコミュニティーを引き継ぎたい!ということで企画してみました。市内事業所で作られたおいしいクッキーをご用意してお待ちしてます♪


スペースこっこ企画 vol.1
まだ知らぬ魅力がたっぷり!!
生物多様性にあふれる野川公園&玉川上水 道路計画地域のいま

 市内南側にある“はけ”と野川を分断する東京都の道路計画は、1962年に立てられたものが、50年以上たったいま動き出し、市民や市議会が見直しを求め続けています。北側にある玉川上水では、名勝小金井(サクラ)復活のため、既存樹木が伐採されています。

 重要な局面に立っている小金井市。“いま”を知り、人のつながりとみどりを将来世代につないでいきましょう。

 

日時:8月25日(日) 14時から16時
場所:本町2‐19‐6 1‐105(坂井えつ子事務所/スペースこっこ)
お話し:大石征夫さん(森林インストラクター)
     春原真子さん(3・4・11号線地権者)
お茶菓子代:200円  定員:15名
主催:緑・つながる小金井(090-1796‐7652)



場所はこちら。武蔵小金井駅北側、小金井街道を北上し、右手けやき通りを入って、すぐ左側です。

 

このたび、事務所の愛称を”スペースこっこ”にしました。


ちなみに、えつこ…っこっこっこけこっこー。ということでのにわとりです。
余談ですが、干支は申。基本的に肉は食べませんが、鶏肉は食べます。にわとりが先か卵が先か…は永遠の謎。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庁舎福祉会館説明会は1月24日(金)夜&27日(日)午前

2019-01-09 | お知らせ

市報1月1日号にも最新情報が掲載されています、庁舎福祉会館建設について。

(画像は1月1日号市報2ページ)

 

 施設配置ではなく、5つの条件をもって基本設計にはいるということ。市議会としては、基本設計のなかで、種々チェックしていくことになりますが、市民の方にどういう説明をするのか。
  
 前回の市民説明会では、終了後に「資料が間違っていた」ということになってしまい、訂正とお詫びをしていましたが、今回は少なくとも、そのようなことがないよう事務執行に努めていただきたいところ。

 急なお知らせなので、調整して傍聴にいかないと。

市HPより転載=================

新庁舎・(仮称)新福祉会館建設に係る市民説明会を開催します
更新日:2019年1月9日

 市では、庁舎建設予定地(旧蛇の目ミシン工場跡地)を有効に活用するため、市民サービスの中核を担う庁舎と地域共生の拠点となる(仮称)新福祉会館を同じ土地に建設することにより、市域の中央に市の総合的サービス提供の基盤を築くため、様々な検討を行ってきました。

 今後、基本設計を行うに当たっての考え方等について、市民の皆さんに広く知っていただくため、市民説明会を実施します。

日時・場所
平成31年1月24日(金曜)午後7時から午後9時・西之台会館 集会室A
平成31年1月27日(日曜)午前10時から午前12時・商工会館 2階


申込み
当日直接会場へ

その他
保育あり(1歳以上の未就学児。各回6人まで。要事前申込み)
手話通訳あり(要事前申込み)
保育・手話通訳をご希望の方は、平成31年1月22日(火曜)午後5時までに電話、E メール、ファクシミリまたは直接窓口までお申込みください。

お問合わせ
新庁舎について(企画政策課企画政策係)
電話:042-387-9800
FAX:042-387-1224

メールアドレス:s010199(a)koganei-shi.jp

福祉会館について(地域福祉課地域福祉係)
電話:042-387-9915
FAX:042-384-2524

メールアドレス:s050199(a)koganei-shi.jp

 ==================================

※ メールアドレスは@ですが、(a)に変えて掲載しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務所を移転しました

2018-08-19 | お知らせ

住まいが桜町ですので、市内北側で事務所を探していたところ、8月上旬から、けやき通り沿いに物件をお借りすることができました。(ご尽力いただいた不動産屋さんに感謝申し上げます!)

駐車場の北側なので、けやき通りからは看板がみえます。

 


住所は、小金井市本町2-19-6 コーポ美映1-105です。

 

 机は適切なサイズのものを作ってもらい、椅子も運び込み完了。事務所っぽくなってきました。ミーティングや市民相談にも活用しています。

 あとは、何だろうか。小さい冷蔵庫はあった方が便利かな。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする