○日時 2008年6月27日 19時05分~21時15分
○会場 松本市音楽文化ホール
○演奏 ルツェルン交響楽団
指揮:オラリー・エルツ
ヴァイオリン:アナスタシア・チェボタリョーワ
○プログラム
メンデルスゾーン:劇音楽「真夏の夜の夢」より序曲
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調 作品64
ブラームス:交響曲第1番ハ短調 作品68
アンコール
シベリウス:悲しいワルツ
ブラームス:ハンガリー舞曲第6番
音文では、久しぶりのオーケストラを聴く。
席はセンターで、中央よりやや後方、オーケストラを聴くには絶好のポジション。ここでは編成が大きい場合、やや後方の方が音が良い。
初来日のオーケストラで、ここが初日らしい。
ルツェルンというと、ルツェルン祝祭管弦楽団があって、サイトウキネン以上のスーパーオーケストラらしいが、同じく常設のオーケストラではない。
このルツェルン交響楽団は、常設のオーケストラで、1806年創設という歴史があるようだ。ただし、1998年より現在の名称で呼ばれているとのこと・・・。
編成はわりとコンパクト。音文のステージ上でも十分余裕があるほど。
指揮者は無名だが、割とモダンな表現をする。オーケストラもそのせいか、ヨーロッパ調のしっとりとする響きというより、比較的乾いた響き。でも、結構美しい響きのするオーケストラだ。
メンデルスゾーンの協奏曲で弾いたアナスタシアは、端正で美しいヴァイオリン。このメンコンにぴったり合う感じ。演奏後、かなりのブラボーがとんだ。
ブラームスは、この指揮者の特色らしくモダンな表現。全体的に早めのテンポで、緩急つけた演奏。ある意味、非ドイツ的な演奏だった。でも、個性ある表現でそれなりに満足。
○会場 松本市音楽文化ホール
○演奏 ルツェルン交響楽団
指揮:オラリー・エルツ
ヴァイオリン:アナスタシア・チェボタリョーワ
○プログラム
メンデルスゾーン:劇音楽「真夏の夜の夢」より序曲
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調 作品64
ブラームス:交響曲第1番ハ短調 作品68
アンコール
シベリウス:悲しいワルツ
ブラームス:ハンガリー舞曲第6番
音文では、久しぶりのオーケストラを聴く。
席はセンターで、中央よりやや後方、オーケストラを聴くには絶好のポジション。ここでは編成が大きい場合、やや後方の方が音が良い。
初来日のオーケストラで、ここが初日らしい。
ルツェルンというと、ルツェルン祝祭管弦楽団があって、サイトウキネン以上のスーパーオーケストラらしいが、同じく常設のオーケストラではない。
このルツェルン交響楽団は、常設のオーケストラで、1806年創設という歴史があるようだ。ただし、1998年より現在の名称で呼ばれているとのこと・・・。
編成はわりとコンパクト。音文のステージ上でも十分余裕があるほど。
指揮者は無名だが、割とモダンな表現をする。オーケストラもそのせいか、ヨーロッパ調のしっとりとする響きというより、比較的乾いた響き。でも、結構美しい響きのするオーケストラだ。
メンデルスゾーンの協奏曲で弾いたアナスタシアは、端正で美しいヴァイオリン。このメンコンにぴったり合う感じ。演奏後、かなりのブラボーがとんだ。
ブラームスは、この指揮者の特色らしくモダンな表現。全体的に早めのテンポで、緩急つけた演奏。ある意味、非ドイツ的な演奏だった。でも、個性ある表現でそれなりに満足。
星出宇宙飛行士が乗り込んだスペースシャトルが、ドッキング中の国際宇宙ステーション。
ここしばらく、日本上空を通過する様子が見られる好期だったのだが、梅雨空のためなかなか見られなかった。
しかし、当夜20時過ぎ、ようやく見ることができた。
見える条件としては最上のものではなかったが、結構明るく輝いていた。
予報より若干遅めの見え始め・・・のような気がして、また見え始めはそれほど明るくなかったので、見ながら気になっていたのだが、南中直前にはかなり明るくなり、およそマイナス2等か?
月の下方を通過してゆき、南東低くなるまで見ることができた。
予報では明日明後日まで見えるようだが、見える条件も天候も良くなさそうだ。
ここしばらく、日本上空を通過する様子が見られる好期だったのだが、梅雨空のためなかなか見られなかった。
しかし、当夜20時過ぎ、ようやく見ることができた。
見える条件としては最上のものではなかったが、結構明るく輝いていた。
予報より若干遅めの見え始め・・・のような気がして、また見え始めはそれほど明るくなかったので、見ながら気になっていたのだが、南中直前にはかなり明るくなり、およそマイナス2等か?
月の下方を通過してゆき、南東低くなるまで見ることができた。
予報では明日明後日まで見えるようだが、見える条件も天候も良くなさそうだ。
6月の「四季の星空観察会」では、星出宇宙飛行士が乗り込んだスペースシャトル&国際宇宙ステーションの通過が見られることもあり、天候が悪い中、30人近い方が来られた。
天候下り坂ではあったが、昼間は薄日がさす天候で、日が沈んでも引き続きその状態が続いていた。開会前には、三日月が顔をのぞかせて、早くに来られた方には見てもらったのだが、その後すっかり雲ってしまい、ステーション通過の時間を待って、見えないまま解散となった。
せっかくなので、塩尻星の会のメンバーが用意されたパソコンソフトによるプラネタリウムを鑑賞していただいた。
ちょっと残念だが、天候が悪い中でも関心を持って来ていただいた方に感謝。
天候下り坂ではあったが、昼間は薄日がさす天候で、日が沈んでも引き続きその状態が続いていた。開会前には、三日月が顔をのぞかせて、早くに来られた方には見てもらったのだが、その後すっかり雲ってしまい、ステーション通過の時間を待って、見えないまま解散となった。
せっかくなので、塩尻星の会のメンバーが用意されたパソコンソフトによるプラネタリウムを鑑賞していただいた。
ちょっと残念だが、天候が悪い中でも関心を持って来ていただいた方に感謝。
6月6日。
今年は早めの梅雨入りでなかなか晴れないが、今夜はわずかながら梅雨の晴れ間。
夕方の三日月。
地球照が美しい。
今夜もスペースシャトル&国際宇宙ステーションの通過が、低空で条件が悪いものだったが見ることができた。
写真も向けたが、カメラの設定が悪く写すことができなかった。
明日の天気はどうなるだろう。
今年は早めの梅雨入りでなかなか晴れないが、今夜はわずかながら梅雨の晴れ間。
夕方の三日月。
地球照が美しい。
今夜もスペースシャトル&国際宇宙ステーションの通過が、低空で条件が悪いものだったが見ることができた。
写真も向けたが、カメラの設定が悪く写すことができなかった。
明日の天気はどうなるだろう。
星出宇宙飛行士が乗り込んだスペースシャトルと、ドッキング中の国際宇宙ステーション。
夜空にその通過する様子が見られる機会は、この5日から好条件になります。
残念ながら梅雨入りで、5日の天候は雨。
日本付近での通過図を紹介します。
数字は通過時刻です。(例・・・20:30は、20時30分)
塩尻から離れた通過は、低空に見えることになり観察しにくく、また点線部分では地球の影に入ってしまい、輝いて見えなくなります。
5日、7日、9日と、8日、10日が好条件です。
このうち、いこいの森天体観測ドームで観察会がある7日は、特に条件が良い日であることがわかります。
夜空にその通過する様子が見られる機会は、この5日から好条件になります。
残念ながら梅雨入りで、5日の天候は雨。
日本付近での通過図を紹介します。
数字は通過時刻です。(例・・・20:30は、20時30分)
塩尻から離れた通過は、低空に見えることになり観察しにくく、また点線部分では地球の影に入ってしまい、輝いて見えなくなります。
5日、7日、9日と、8日、10日が好条件です。
このうち、いこいの森天体観測ドームで観察会がある7日は、特に条件が良い日であることがわかります。
日本人宇宙飛行士、星出さんが搭乗したスペースシャトル「ディスカバリ」が打ち上げられました。今回のフライトでは、日本の宇宙実験棟「きぼう」の本体が積み込まれ、国際宇宙ステーションに組み込まれます。3月には土井宇宙飛行士が搭乗して「きぼう」の一部が運び込まれましたが、今回はその完成まですすめるものです。
スペースシャトル打ち上げの際、人工衛星として夜空に通過して見える様子を見てきましたが、今回は比較的好条件で通過の様子が見られそうです。
すべて夕方見です。
予報によると・・・。
6月5日(木) 21時21分頃
6月7日(土) 20時31分頃
6月8日(日) 20時53分頃
6月9日(月) 19時40分頃
6月10日(火)20時02分頃
7日は、いこいの森公園天体観測ドームでの「四季の星空観察会」にあたっています。
スペースシャトル打ち上げの際、人工衛星として夜空に通過して見える様子を見てきましたが、今回は比較的好条件で通過の様子が見られそうです。
すべて夕方見です。
予報によると・・・。
6月5日(木) 21時21分頃
6月7日(土) 20時31分頃
6月8日(日) 20時53分頃
6月9日(月) 19時40分頃
6月10日(火)20時02分頃
7日は、いこいの森公園天体観測ドームでの「四季の星空観察会」にあたっています。