STARLIGHT NIGHTS

信州・塩尻から発信・・・   星空と美しい風景、そして美しい音楽とともに!

♪ 2013サイトウ・キネン・フェスティバル松本「ふれあいコンサートⅢ」

2013年08月30日 | 音楽(コンサート)



○日時 2013年8月30日(金)19時00分~20時50分
○会場 松本市ザ・ハーモニーホール
○演奏 川本嘉子(ヴィオラ)。イズー・シュア(チェロ)、ジャック・ズーン(フルート)、マニュエル・ピルツ(オーボエ)、フィリップ・トーンドゥル(オーボエ)、森枝繭子(オーボエ)、ウィルアム・ハジンズ(クラリネット)、キャサリン・ハジンズ(クラリネット)、ロブ・ウィアー(ファゴット)、近衛一(ファゴット)、ジュリア・パイラント(ホルン)、猶井正幸(ホルン)、吉野直子(ハープ)、
    
○プログラム
    モーツァルト:アダージョとロンド ハ短調K617
    カーター:フルートとチェロのための「魔法をかけられたプレリュード」
    ラヴェル:ソナチネ
    モーツアルト:セレナード第11番 変ホ長調K375
 アンコール:セレナード第11番のメンバーとフルートのジャック・ズーンを交えてグノーの小交響曲

ハープと木管アンサンブルのプログラム。
心地良い響きと素晴らしい演奏・音楽を堪能しました。

お客さんには、ネームプレートを首から提げた若い方、楽器を持った方がいらして、小澤征爾音楽塾のメンバーかと思います。サイトウ・キネン・オーケストラメンバーも何人か、オペラの指揮者ドゥネーヴさん、歌手の方も聴きにいらしていました。

アダージョとロンド(フルート、オーボエ、ヴィオラ、チェロ、ハープ)は、グラスハーモニカの曲だったでしょうか。吉野さんのハープが冴えていました。
カーターの曲は無調の現代音楽。フルートとチェロの対峙が見事。
ラヴェル(フルート、チェロ、ハープ)・・・。3っつの楽器のハーモニーが美しい。見事!
セレナード(オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン各2)・・・。モーツアルトらしい愉悦感も交えて、楽章ごと変化のある演奏でした。

終演後、ブラヴォの声の多さ・・・室内楽では珍しいくらいでした。
カーテンコールを繰り返すうちに、セレナードでは下り番だったフルートのズーンさんもステージに。
グノーの小交響曲と、ズーンさんが紹介してアンコール。のびやかな美しいフルートでした。
残ったお客さん、半分くらいスタンディングオーベーションでお開きになりました。

8月27日の、新星・月面

2013年08月28日 | 星空




いるか座新星は6.3~6.4等。
ゆっくり減光中です。

夜も更けると、秋の夜っぽく冷え込んできて、夜空の透明度も増してきます。

下弦1日前の月が昇ってきました。
しばらく、いるか座新星にうつつを抜かしておりましたが、久しぶりに月面の撮影です。
下弦・・・満月過ぎの月は、なかなか撮る機会が少なくなります。
今夜の月、トリミングした北半球には、欠け際からアペニン山脈の円弧状の地形が美しいです。そのわきのアルキメデス・クレーターも印象的です。
さらに北側、そこが暗いプラトー・クレーターとその隣りにある虹の入り江も美しい。

♪ 2013サイトウ・キネン・フェスティバル松本「ふれあいコンサートⅠ」

2013年08月21日 | 音楽(コンサート)




○日時 2013年8月21日(水)19時00分~21時20分
○会場 松本市ザ・ハーモニーホール
○演奏 ミケランジェロ弦楽四重奏団
    原田禎夫(チェロ)
○プログラム
    ハイドン:弦楽四重奏曲第78番 変ロ長調作品78「日の出」
    ショスタコーヴィチ:減額四重奏曲第3番 ヘ長調作品73
    シューベルト:弦楽五重奏曲 ハ長調 D956

充実のクァルテットでした。
サイトウ・キネン・オーケストラメンバーで、オフの方、何人か聴きにいらしていました。
今井信子さんの呼びかけで設立されたミケランジェロ弦楽四重奏団。とても柔らかい響きのアンサンブルを奏でます。今井さんはじめ、いずれも素晴らしい演奏家だと思いますが、個々の技量を発揮するのではなく、統一した響きを求めるよう演奏をされている、と感じました。
ハイドンでは、丸みを帯びた柔軟な響きが新鮮。
ショスタコーヴィチでは、作曲者らしい個性ある尖った音楽・・・楽章を追うにつれてシニカルさが増し、エンディングでは破局を迎えたような無常観が漂い、お客もすぐに拍手できないでいました。演奏もまさに迫真の状況。
休憩をはさんで、チェロの原田さんを迎えてシューベルトの五重奏曲。50分を超える大曲ですが、音楽的に充実した第1、第2楽章が聴きものでした。
演奏後、終演時間も押してきたせいか、すぐに席を立つ人も多かったですが、カーテンコールを繰り返すにつれスタンディングオーベーション。最後はお客さんの3分の1ほどが立ち上がって、素晴らしい演奏を祝福していました。

余談ですが、N列、O列のセンターブロック、スッポリと空席だったのはどうしたことでしょう。


いるか座新星(8月17、18日)

2013年08月18日 | 星空
いるか座新星。

8月17日。
海外の観測では、4等半ばで極大光度となり、減光に転じたそうです。
今夜は月齢10の月が輝き、写真には不向きな環境でした。
双眼鏡での目測では4.8等。
このまま減光を続けるのかしばらく注目です。





8月18日。
Eテレでホルストの惑星を「木星」まで視聴後、外に出て“いるか座新星”の観測。
明るさは昨夜とあまり変わらず。4.8等程度。
月が大きくなり、撮影は難しい。
(カブリの増加、ファインダーでは見えていない・・・)
今後、明るさの変化は予期できないので、月明かりがなくなるまで撮影しなくても、光度目測は怠りなく行きたい・・・。



いるか座新星

2013年08月16日 | 星空
いるか座に明るい新星が出現!
以下、VSOLJニュースから一部転載。

いるか座は夏の天の川のほとりに位置する比較的小さな星座ですが、1967年には
3等級まで増光した新星(今日ではHR Delとの変光星名がつけられています)が出
現したこともあります。そのいるか座の中に、6等級と双眼鏡でも簡単に見ること
のできる明るさの新星が発見されました。発見したのはこれまでにも多数の超新星
や銀河系内の新星を発見されている、山形県の板垣公一(いたがきこういち)さん
です。

板垣さんは8月14.5843日(世界時)に、口径18cmの望遠鏡とCCDカメラを用いて撮影
した画像から、6.8等の新天体を発見し、14.750日には口径60cmの望遠鏡でこの天体
を確認しました。前日までに撮影された画像には、この天体は13等以下で写ってい
ないことも報告されました。板垣さんの観測によるこの天体の位置は

赤経:20時 23分 30.73秒
赤緯:+20度 46分 04.1秒 (2000.0年分点)

15日夜、雷雨激しい夜でしたが、22時過ぎから晴れわたり、新星を見ることができました。


この時、5.3等と目測。
VSOLJニュース発表時点よりさらに明るくなっていました。

久しぶりの明るい新星。
今後の動向が楽しみです。

スピカ食

2013年08月13日 | 星空
スピカ食。

8月12日宵、おとめ座の1等星スピカが月齢5.6の月の背後に隠されました。
潜入時は、まだ日没直後で時間もなくあきらめてましたので出現時を狙いました。
その出現の様子。

月面に対して露出オーバーにしなくてもスピカの像はわかりました。
時間とともに月の縁から離れていく様子は美しいものです。






引き続き、未明のペルセウス座流星群。
いこいの森公園で観測。
昼間の酷暑の影響か、透明度の悪い白んだ空で残念でしたが、多くの流れ星を見ることができました。それでも、思っていたほど出現数は少なかったです。特にピーク時刻と言われた2:00~3:00頃は出現数が減っていた印象でした。
流れ星観望のため、駐車場への車も何台か入れ替わりましたが、常時10台ほど。友だち同士や家族づれなど、駐車場や公園の芝生広場で思い思いに流れ星観望をしていました。

流星写真は、なし。

四季の星空観察会(8月10日)

2013年08月10日 | 星仲間
夏休み、日中はとても暑い1日でした。

塩尻市北小野勝弦にある天体観測ドームで行われた「四季の星空観察会」。
帰省中の方など親子づれの方中心に、多くの方に来ていただきました。
西の空には月齢3の月と金星が並んで見えていました。



天体観測ドームの望遠鏡のほか、ドームの外にも何台かサブ望遠鏡を用意。しばし、夏の星空を楽しんでいただきました。







高ボッチ高原の日没

2013年08月09日 | 風景
塩尻市自然保護ボランティアの観察会が、高ボッチ高原自然保護センターで行われました。

開会前、キレイな日没だったので撮影。

サンピラーというんでしょうか。
太陽の光芒が垂直に伸び、日没後も見えていました。