STARLIGHT NIGHTS

信州・塩尻から発信・・・   星空と美しい風景、そして美しい音楽とともに!

金星と木星の接近(11月30日)

2008年11月30日 | 星空
本日も東山山麓線上のSNR(人材育成エリア)予定地で。
多少の雲があったものの、美しい情景を見ることができました。
月が近づいてきました。
明日1日は、金星と木星のすぐ近くに月が来ます。
金星木星の間隔も最小となります。

どんな光景になるでしょうか。

金星と木星の接近(11月29日・その1)

2008年11月29日 | 星空
冬型の気圧配置だったらしく、乾いた風が強い日でした。
そのためか、西山から雲が絶えず流れていて見えるかどうか危ぶまれたが、昨夜同様、何とか見ることができました。
昼間の所用を切り上げて、この接近を見るため、東山山麓線上のかつてSNR予定地と呼ばれていた場所へ行きました。ここは塩尻市街地の夜景を望む場所。南西方向に位置する金星と木星。夜景が見える位置とはずれていました。
しっかり晴れていたかと思いきや、到着すると西山からの雲が流れてきて、薄明が進むにつれ、金星木星にかかる状況となってきて、今夜もわずかな時間だけ見ることとなったのでした。
さらに接近してきています。
佳境となる明日から明後日が楽しみです。

金星と木星の接近(11月26日)

2008年11月26日 | 星空
う~ん、天気が悪いですね。
本日回復傾向の天候も、いっこうに回復せずいたのですが、日没後からにわかに雲が開き始め、金星と木星の接近が見られました。
晴れてきた頃は、もう薄明も終わりの頃。
露出をかけて(30秒)、35ミリレンズを使いました。暗くなって露出もかけたので、周囲の暗い星も写っています。背景の星座は、いて座です・・・。
23日も同じ35ミリレンズですが、26日はトリミングしてあり比較はできませんが、それでも両星近づいてきている様子はわかるでしょう。

金星と木星の接近(11月23日)

2008年11月23日 | 星空
日没が早くなって、平日だと仕事帰りの時間では早くても、もう薄明が終わってしまっています。
休日のこの日、イトーヨーカ堂横の塩尻市営駐車場の建物越しに接近の様子を捉えました。
11月15日投稿の時より更に近づいてきました。
これから日に日にその間隔が狭くなってくる様子が分かるでしょう。

松本空港、信州スカイパークでⅠ

2008年11月23日 | 風景
良い天気でしたので、松本空港周辺の信州スカイパークに行ってきました。
空港をのぞむ高い台に登ると、どこ発の飛行機か分かりませんが、ちょうど到着したところでした。
冷たい西風が強くて長い時間はいられませんでしたが、広い公園、広い滑走路をのぞんで、ちょっと気分もリフレッシュ。

ミラフード館で

2008年11月15日 | 星空
金星と木星の接近を見届けたあと、山形村のミラフード館へ行ってきた。
毎週土曜日にある天体協力者の当番のため。
天気予報どおり、にわかにかき曇り、満月過ぎの明るい月がドームスリットの間からちらほら見えただけ。

金星と木星の接近

2008年11月15日 | 星空
日没後の南西の空に、金星と木星が輝いています。
宵の明星として、夕方高度を上げて見えやすくなってきた金星。
そろそろ観察好期が終わり、西空に傾きかけた木星。
それぞれ惑星の中でも、1番2番の明るさをもつ。それが近づいて見えると、いやでも目立つ存在になってきている。
今後さらに両星は近づいていく。最接近は12月1日。この日は、近くに月齢3の三日月が接近するというおまけ付き。
なかなかの見物になるだろう。
これから次第に近づき、間隔を狭めていく金星と木星の動きに注目。