STARLIGHT NIGHTS

信州・塩尻から発信・・・   星空と美しい風景、そして美しい音楽とともに!

♪ 大阪フィル第44回東京定期演奏会

2007年02月26日 | 音楽(コンサート)
大阪フィル第44回東京定期演奏会

○日時 2007年2月25日(日) 14時05分~15時50分
○会場 サントリーホール(東京・赤坂)
○演奏 大阪フィルハーモニー交響楽団
    クラウス・ペーター・フロール(指揮)
○プログラム
    モーツアルト 交響曲第40番ト短調K550
    チャイコフスキー 交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」

恒例年1回の大阪フィルの東京定期だが、音楽監督の大植英次氏が怪我のため来日できず、指揮者と曲目が変更された。当初は、マーラーの9番。初代朝比奈隆氏からバトンタッチしてから初の東京定期では、マーラーの6番を取り上げ、その公演も聴きに行ったが、これが求心力ある名演で、今回予定していた9番も期待していたところだった。そのためちょっと拍子はずれ。払い戻しの連絡もあったので、どうしようか、と考えたが、せっかく予定を組んだのだから・・・ということで聴きに行った。
 会場には、13時25分に到着。開場時間に行なわれる“からくりオルゴール”は、ちょうど終わるところで見ることができなかった。そのまま入場。客入りは今ひとつ伸びず、約7割の入りか?
指揮者フロールは、それなりにキャリアはあるようだが無名。曲も名曲路線をいくものだったが、聴いた感想・・・なかなか個性的!
 モーツアルトは、ヴァイオリンを両翼に置き、指揮棒を持たない指揮法。ビブラートをかけない奏法で演奏していたが、小気味良く響く。クッキリとした造形美という感じ。第4楽章のテーマでは独特のアクセントが印象的。聴いた後もずっと耳に残っていた。
 チャイコフスキーでは、通常の配置で指揮棒も使った。早めのテンポで、アンサンブルも良く、その代わり、指揮者の要求も多く、演奏する方は大変そう。荒々しくチャレンジ精神旺盛な第3楽章。終わるとここで拍手が・・・。核心の第4楽章。始めはえぐるような表現で期待していたが、次第にサラサラと進みちょっと拍子抜け。消えゆくエンディング後は、拍手の前もう少し静寂がほしかった。こうした曲には・・・。
 多少、消化不良もあったけど、なかなかの個性的な演奏で聴きに行った価値はあったと思う。
 でも次回はマーラーを聴きたいね。