気温も低いことだし、ここらで胡麻団子いっときますかー。
夜デザートは「佳佳甜品」
濁りのある生薑のスープは見ての通り
喉がカーーッとなるほどの濃さ。
昔はほんと小さなお店だったのに
お向かいに大きく明るい店舗に移り変わってた。
従業員さんもいっぱいいてテキパキとこなしてるし、
前より観光客にとっては入りやすいお店だと思います。
天星小輪でやってきたのは湾仔の「強記飯店」
ここの叉焼飯が大好きで毎回やってきてしまう・・・
まずは檸檬茶
喉が渇いてる時は甘酸っぱ渋いコレがたまんないのよ。
叉焼煎蛋飯
甘辛いタレのやわらか叉焼の上に目玉焼き。
シンプルだけどおいし~。
食後はウォーキング。
途中湾仔の街角でお菓子の道具屋さんを発見。
「I ♡ CAKE」
香港にしてはおシャレてかわいいお店。
グッズが所狭しとおかれてます。
カップケーキのペーパーカップが沢山あって
しかも値段もお安い!
戦利品。
ホテルに帰る途中、
街中はクリスマス☆*:
昔に比べたら大人しいですけどねー
ヘリテイジは定番。
クリスマスの香港はロマンチックだねー(*゜▽゜*)
朝ごはんのあとはぶらぶらお散歩。
では、街角ギャラリーをどうぞ・・・
深水埗
旺角
マントウ屋さん。
すごく美味しそうだった。
めちゃくちゃ気になったけど
買わなかったのよねー。
次回は買う!
真ん中の茶色いビルが気になって、
下まで行ってみた。
古いかとおもったら小奇麗なビルでした。
生薑仙人(´▽`)
油麻地あたり?
ここはどこでしょう?(忘れた)
3日目はこんな感じで九龍半島をぶらぶらしておりました。
3日目朝ごはんは太子の金華冰廳へ。
またまたこれヽ(´o`;
この日も混んでました。
というか、なんか雰囲気が違うなーって食べ終わって
外に出たら、なんと!
2軒続きになっていた(゜∀゜)
増床されたのは左の店舗かな?
儲かってるんやなー。
晩御飯食べてからまた徒歩で東へ。
途中中環で泰昌餅屋のエッグタルトを購入しホテルへと帰りました。
私はパイ生地よりもクッキー生地が好き
プリンのようなフルフルさがたまりません
マンゴースイーツ食べた後は再びトラムで西へ向かいました。
ひたすらのんびりモードです。
時間が経つにつれ今度はしょっぱい物が食べたくなってきた・・・
ちょっと早いけど晩ご飯にしようかな♪
よし、あの麺屋さんへ行こう
「英記麺家」
とてつもなく急な坂道を登ったところにひっそりある小さな麺屋さん。
(途中街市があるのでそこのエスカレータを利用すると少しだけ楽になります)
ガイドブックでも紹介されている
あの揚げ雲呑が乗っかった麺が食べたかったので注文すると、
「売り切れ」とお店のおっちゃん。
「これとこれとこれなら出来るよ」と指されたメニューは
肉・肉・肉。
「魚がええな~」って顔に書いたら。
「じゃ、これとこれ」
で決定しました。
炸魚湯麺
揚げた白身魚がトッピングされてます。
おネギは日本の青ネギと良くにてました。
お魚は蛋白で意外とあっさり。
うん、なかなか美味しい♪
OpenRiceを見るとお肉がのった麺を食べてる人が多い。
そっち系が人気なのかな?
揚げワンタン乗せ麺がすごく気になるので
次回香港行った時にはまたチャレンジしてみたいと思います。
トラムの旅を終え、筲箕灣の街をちょこっと散策。
ちょうど休憩したくなってきたので、甜品屋さんを見つけ入ってみました。
甜品老媽
マンゴーな冷たいスイーツを欲していたのでコレを注文
多芒甘露
もう本当にマンゴーマンゴー、
マンゴーが濃くてとても美味しかったです。
香港来たら一回はこう言うスイーツたべとかないとね
再び灣仔からトラムに乗りまして・・・
東の始発点、筲箕灣目指してゴー!
筲箕灣、トラム駅はこぢんまりとしたロータリー。
ここに何台ものトラムが帰ってきては出ていきます。
時間を気にせずのんびりとトラムに乗りっぱなしなんて
同行者がいたら出来ないです。(無言でいるわけにはいかないし・・・)
一人旅ならではの楽しみ方ですね♪
堅尼地域(ケネディータウン)で朝ごはんを済ませた後、
西の始発乗り場からトラムに乗車しました。
まるではしゃぐ幼稚園児のごとく2階一番前の座席を占領。
このトラムに乗りました。
線路の上には自動車が・・・
工事もやってます。
トラムがやってくると避けてくれます。
(ラマダ香港前)
北角に到着。
一旦降ります。
つづく。