幸福の科学高知 なかまのぶろぐ

幸福の科学の、高知の信者による共同ブログです。
日々の活動や、イベントのお知らせをいたします。

日本人の美意識と 『国家の気概』と 世界の平和

2020-08-18 23:57:56 | 日本を守る!

  高知県のランキングに参加中です。クリック応援お願いします!

本日も、幸福の科学高知なかまのぶろぐにお越しいただき、本当にありがとうございます。

私は、日本を愛しています。

そして、日本と世界の平和を、常に願っております。

私は、世界が平和になることを、日々願い、考え、祈っています。

それは「世界がいつの日か、日本をお手本にすることで実現する。」と、私は考えています。

その思いは、日本の歴史を探求するにつれ、日に日に募るばかりです。

そのために、日本は、自らに目覚めなくてはならないと思います。

日本に生まれ、日本に生きる我々日本人が、真実に目覚めなければならないのです。

そのために私は、微力ながら、日々記事を綴っています。

「微力だけども、無力ではない。」と信じて。

イメージ 3

現代の日本の歴史教育では、過去の日本は、野蛮な侵略国家だったというのが、どうやら主流の考えのようです。

しかし、日本の戦いの基本原理を考えた場合、どうしても納得のいかない部分がございます。

それは「近代日本は大国とばかり戦い、自国より弱い国と戦ったことがない。」ということと、「日本と戦った国は、全て親日国になる」からです。

この歴史的事実から、私は、当ブログの記事の論理的主軸においておりますが、それだけではありません。

日本の軍隊の成り立ちそのもの、日本軍の基本的精神そのものが、侵略とはそぐわないからです。

歴代の日本の戦い方を見れば、その基本的精神は、「武士道」であったと言えると思います。

武士道とは何か。

それは、「死に場所を探して生きる精神」だと解釈しております。

つまり「より良く死ぬ。」という生き方です。

即ち、より付加価値がある死に方(生き方)を目指す生き方こそ「武士道」ではないでしょうか?

より良く死ぬとは、そして付加価値の高い生き方とは、それは「名誉を重んじる精神」だと言えます。

武士道では、その名誉ある生き方が認められて、それが報酬となったならば良しですが、最初から報酬を重んじて生きることは恥とされるのです。

日清から日米戦争まで、その精神は一貫していたと思います。

私は決して、戦争を賛美するつもりはありません。

戦争をなくすには、日本精神の世界への普及が、第一義であると信じているのです。

それは、日本人の精神の根底には、平和の想念があるからです。

日本の歴史では、平安時代や江戸時代、そして戦後社会など、長期の平和の時代が何度もあり、その合間に、戦乱の時代があります。

1万年以上の歴史を持つと言われる日本の縄文遺跡からは、武器が全く出土しませんので、考古学的見地から言えば、1万年以上、戦闘行為のなかった時代があるのが「日本」です。

諸外国では、日本の歴史とは逆に、戦争の合間に、ちょこっと平和な時代があるのですね。

また、幕末史によると、有名な新撰組では、格闘でなくなった隊士より、会内の規律に則った、自決による死者の方がはるかに多かったらしいです。

それは恐らく、新撰組の隊士たちの多くが、武士階級出身者ではなかったからだと言われています。

新撰組の隊士は、武士出身者ではなかったので、武士への憧れが強く、ある意味で、武士道が純粋化して現れたのでしょう。

武士階級であれば、なあなあで済ませるような案件でも、武士への憧れの強い新撰組隊士は、武士らしさを求めたのでありましょう。

それ以前の平安末期、本流貴族ではなかった平氏が、必死で貴族になろうとして、「最も貴族らしいのは平氏」と言われるまでになったように。

さあ、厳島神社に行ってみよう

時代は下り、明治になり、武士階級はなくなりました。

軍の近代化を推し量るためです。

そして近代日本軍は、士官学校を出た軍人たちで構成されました。

彼らもやはり、明治以前は武士ではなかった者が多かったのです。

戦国時代ならいざ知らず、徳川幕府の長き太平の世で、武士の精神は机上の論となりました。

そしてなおかつ、武士階級ではない者たちによる、近代軍ができました。

日本軍の武士への憧れは強く、日本軍の基礎的な精神は武士道になったのです。

純粋な武士道の精神で、侵略という国家による略奪強盗に、死ぬ価値は見出せないのです。

兵法ではなく、武士道が基礎的精神の日本軍は、相手をした他国の兵士たちを、とても恐れさせただろうと思います。

なぜならば、その時代の他国の兵士たちは、よりよく生きるために戦っていたからです。

他国の富を奪い、他国の人民を奴隷として使って、自分たちが、それまでよりも良い暮らしをするために戦うのは、その時代では当たり前でした。

ですから、屍累々となりながら、203高地を駆け上がってくる日本兵を、山上の砦から鉄砲で撃ち続けるロシア兵は、信じられない光景に目を疑ったに違いありません。

南京市民と日本軍とのふれあい

南京市民と日本軍とのふれあい

世界の主流、「より良く生きるために戦う者たち」と、日本の、「より良く死ぬために戦う者」たちとの戦いの構図が、近代日本の戦争の歴史だと、私は思うのです。

ですから日本は、実戦で、たくさんの兵士を失う戦法を、選択しがちだったかも知れません。

それがともすれば、「日本は人命を軽視する。」と非難されがちであるとも思います。

しかし、兵士一人一人が持つ純粋な武士道精神は、その後現実に戦った、国々すべてが親日国となるという結果となって現れていると思います。

よりよく生きるために、他の者を犠牲にして戦う他国の常識は、よりよく死ぬために戦う武士道によって、その醜さをあらわにしたのです。

現代日本人は、日本の歴史を受け入れるべきです。

受け入れなければ、きちんとした見識など持てまないからです。

人生の今の状況は、過去の見識や思いや判断、そして決断の積み重ねによって成っているのです。

これは、仏教の基本原理です。

宗教は、個人の心の話と思われがちです。

確かに個人もそうですが、大事なのは、「国家もそうだ。」ということです。

これを仏教では、「偶業(ぐうごう)」と申します。

つまり、国家国民の見識、思い、判断、そして決断の積み重ねが、今の日本を作り出し、世界を作り出しているのです。

だからこそ、歴史を学ぶのではないでしょうか。

725688139e5aa44d9fd1750d78dde40a

南スーダンの子供たちと自衛隊PKO部隊とのふれあい

そして大事なことは、未来は、今の見識と、思いと、判断と決断によって、変わるということです。

未来は変えられるのです。

過去も未来も変えられないとおっしゃる方は、仏陀釈尊以上の見識をお持ちであることを、どうか証明していただきたいのです。

未来は変えられるのです。

そのためには、過去の現実を受け入れることです。

その中で、教訓を見出すことです。

その上で、見識を磨き、思いを抽出し、判断を高め、決断するべきです。

私は、日本の皆様に、自虐史観など、もう払拭していただきたいと思っております。

それはただ、「過去を見ないようにしているだけ」だからです。

それでは、平和な未来は、決して開けません。 

硫黄島からの手紙 父親たちの星条旗 Flags of Our Fathers_letter from iojima

過去に目をつぶったままで、輝ける未来も、平和な社会の実現もないのです。

それは、子や孫たちに、迷惑をかけることになりはしないでしょうか?

それは多くの日本の皆様にとって、最もつらいことなのではないでしょうか。

日本は、「武士道」の国だからです。

本日は、経典『国家の気概』(幸福の科学出版)より、大川隆法幸福の科学グループ総裁の、先の大戦の日本の戦いの見解の一部を抜粋してご紹介いたします。

         (ばく)

  高知県のランキングに参加中です。クリック応援お願いします!

【ニュース】中国のウイグル人弾圧について及川幸久氏が国連でスピーチ【ザ・ファクト2018 08 24】

国家の気概 https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=114

第二次世界大戦で、日本がしたことと、同盟国であったドイツがしたことには違いがあります。
ドイツはユダヤ人の大虐殺を行っています。何百万人ものユダヤ人を、善悪によるのではなく、「ユダヤ人である」という理由だけで迫害し、アウシュビッツ強制収容所などに送り込み、毒ガスで殺したりしました。

一方、日本がしたことは何でしょうか。それは、「日本が戦わなかったら、どうなっていたか」ということを考えてみれば分かります。

第二次世界大戦の前には、アジアのほとんどの国は欧米の植民地になっていました。四年間、アメリカと戦った結果、日本は負けましたが、アジアの国々は、ほぼすべて独立できたのです。そして、アフリカの国々も独立していきました。この部分については、やはり「解放戦争」としての面があったと言えます。(中略)

もちろん、「アジアを解放する」といっても、その戦いの過程においては、朝鮮半島や中国、その他のアジアの国々の人々が巻き添えになっているので、その点については、私も心が痛みます。

ただ、当時、「黄色人種は劣等民族であり、白色人種には絶対に勝てない」と思われていて、アジアの国々は独立できないでいたし、インドも、百数十年もの間、イギリスに支配されていたわけです(中略)が、欧米と戦って勝てるところを、日本がアジアの人々に見せたために、この欧米の論理が崩れたのです。(中略)

日本は戦争に負けましたが、航空母艦決戦を行うなどして、四年近く、アメリカと戦いました。(中略)最後は日本も降伏するわけですが、アメリカ軍は硫黄島と沖縄での戦いを見て、心底、日本人が怖くなったのです。これは本当です。

硫黄島の戦いでは、日本よりアメリカのほうが死傷者数は多かったのです。沖縄戦でも、アメリカは多くの死傷者を出しました。

硫黄島と沖縄で必死に戦ってくださった方々のおかげで、日本本土への上陸作戦は回避されたのです。アメリカは、「日本本土に上陸して地上戦を行ったら、アメリカ人の死者は百万人では済まない。日本本土への上陸作戦はできない」と判断し、原爆を落として何とか決着をつけようとしたわけです。(中略)

日本軍が戦ったことの功罪はいろいろあると思いますが、少なくとも、「功」の一つとして、「『有色人種は差別してもかまわない。有色人種は劣性民族なので、彼らの国を植民地にしてもかまわない』という欧米の論理を崩した」ということが挙げられます。このことは、大きな功績として認められるべきです。

もう一つ大事な点は、本土決戦が回避された結果、「戦後、日本が発展するための余地が残った」ということです。勇ましく戦って亡くなられた方々のおかげで、戦後、日本はまだまだ発展することができたのです。

敗戦によって、いったん〝ゼロ″になったかと思われましたが、それまでに蓄積した技術力や学問の力、国民の勤勉性はなくなりませんでした。そのため、戦後、日本の歴史で過去最高と思われるような発展を享受できています。

尊い命がたくさん失われましたが、決して無駄死にではありません。「勇ましく戦った方は英雄である」と考えてよいと私は思うのです。
『国家の気概』(幸福の科学出版)P58~68

新しき繁栄の時代へ』如是我聞レポート - 幸福の科学高知 なかまのぶろぐ

大川隆法 幸福の科学グループ創始者 兼 総裁。

1956(昭和31)年7月7日、徳島県に生まれる。東京大学法学部卒業後、大手総合商社に入社し、ニューヨーク本社に勤務するかたわら、ニューヨーク市立大学大学院で国際金融論を学ぶ。

81年、大悟し、人類救済の大いなる使命を持つ「エル・カンターレ」であることを自覚する。

86年、「幸福の科学」を設立。信者は世界100カ国以上に広がっており、全国・全世界に精舎・支部精舎等を700カ所以上、布教所を約1万カ所展開している。

説法回数は3,150回を超え(うち英語説法150回以上、公開霊言・リーディング1000回以上)、また著作は31言語以上に翻訳され、発刊点数は全世界で2,650書を超える。『太陽の法』(幸福の科学出版刊)をはじめとする著作の多くはベストセラー、ミリオンセラーとなっている。

また、映画「宇宙の法-黎明編-」(アニメ・2018年10月公開) 「僕の彼女は魔法使い」(実写・2019年2月公開) 「心霊喫茶『エクストラ』の秘密 -The Real Exorcist-」(実写・2020年5月公開) 、「奇跡との出会い。―心に寄り添う。3―」(ドキュメンタリー・同年8月公開予定)、「夜明けを信じて。」(実写・同年秋公開) など、20作の劇場用映画の製作総指揮・原作・企画のほか、映画の主題歌・挿入歌等、100曲を超える作詞・作曲を手掛けている

ハッピー・サイエンス・ユニバーシティと学校法人 幸福の科学学園(中学校・高等学校)の創立者、幸福実現党創立者兼総裁、HS政経塾創立者兼名誉塾長、幸福の科学出版(株)創立者、ニュースター・プロダクション(株)会長、ARI Production(株)会長でもある。

映画『夜明けを信じて。』公式サイト

10月16日(金)公開 映画『夜明けを信じて』 https://yoake-shinjite.jp/

 

 


ランキングに参加中。