週刊ポスト10月5日号の広告に、いいことが書いてあります。
65歳を過ぎたら無理をしなくていい
大特集、なんとラクで楽しいことか 嫌なことをしない自由の掴み方
やめたら、こんなに幸せ
とあり、具体的に止めることは以下のとおりです。
葬儀・結婚式には出ない
実家に顔を出さない
自分の墓は作らない
友には感謝してさようなら
中元・歳暮をやめる
年賀状は書かない
人間ドックは受けない
子に財産は遺さない
見栄を張らない
ほか
ご尤も!
森生は既に、幾つかを実行していて、いま、三百人くらいで。仙人にはまだまだ。
結果、かなり自由であることは間違いない。だけど、幸せかなぁ..........。
この週刊誌、買って読めばいいけど、大した内容ではないと思う(失礼)。
週刊誌はどこだって、概ねそんなものだから。
だけど「ほか」が気になる。
ブログをやめる、ってことかな?
かもね。
191001
「幸せ」の定義によりますね,きっと。
思い煩うことが少なくなるという意味なら,より幸せになれるでしょう。
人との関わりのなさは気楽かもしれませんが,確実に
認知症促進要因です。
まあ,自分がそうなったたことさえわからなければ,これぞ究極の幸せかもしれませんが。。。
運転免許を返納すると 認知症リスクが高くなる という報道を読んだことがあります
止めることは ほどほど が正解でしょうね
続けようと思っても 止めざるを得ないことが増えてきますので
「転ぶな 風邪引くな 義理を欠け」
ブログは続けましょう。自身にプレッシャーも必要です。
長生きする
いい心がけです
でも メイワクな人もおられるのではないでしょうか
それに あれこれ止めるだけでなく 憎まれ爺にならなければ
長生きは 容易なことではありませんぞな