ジェットの爆音に包まれた札幌から、ren.です。
明日は丘珠駐屯地祭があるので、展示用の戦闘機が続々やってきていた模様。
天気もよさそうだし、ちょっと覗いてこよう。
数日のTV四方山。
「ディスカバリーチャンネルセレクション」、BSフジ。
サブタイトルは「好奇心の扉;女性のオーガズムの仕組みとは?」。
女性が性的興奮で絶頂するのはなぜかを科学的に調べる内容。
よくCSでないのに、年齢制限のある番組を放送した(w
絶頂時の脳分野のセンサリングや、クリ▲リスの役割、人口精液を追跡して子宮の動きを調べたり、脊椎への直接の電気信号で快感を与える、などなど。
かなり真面目な内容で面白かったです。
ただ、今後エロマンガを読むときに余計に「ねーよw」が発生しそう。
「チア男子」、舞台化も決まったそうで。
銭湯スタートで「美男高校」かと思った(w
7人目を迎えるために、切磋琢磨する初心者たち……お約束とはいえ熱い展開。
いまのところ1話に出た別チームの男子以外に、嫌なキャラがいないのも観ていて気持ちいいです。
ロンダートというと、チャパリータASARIが好きでした。
「クロムクロ」、あのヘイロー降下で無事でいられるのはスーツの所為だけとは思えんが。
マリナ先生立志伝と、ケン・ソフィの仲が順調に進行。
ミラーサに刺されたムエッタですが、洗脳パターンだとそれが解けるフラグだけど、クローンパターンだとムエッタ2が現れるフラグ。
「美男高校」、ナツじゃねーか!
VEPPersがあっという間に陣営を作ってしまったのは、ただのカリスマなのか、能力なのか。
強羅兄ちゃんとは、また何かありそうね。
2話にして今後の伏線が多かった印象で、今期は結構複雑な話になる?
「初恋」、みんな病んでる恋人たち。
朝から花咲ガニは嫌だなぁ。
"三度ぶつけ"は、こちらでは"五カンぶっけ"が多かったかな。3回だと"かたき"。
どちらにしろ、結局は運動の苦手な奴がいじめられる遊びでした。
「サンファン」、RPG的な道程説明とパーティー構成の展望。
やっぱり槍術は見栄えするね。
というか、本当にあれだけの動きを人形の操演だけで出来るんだからすごい。
「侠飯」、大蒜は活字だと読めるんだけど、手書き文字だと読めない不思議。
竜一さんの優しくない優しさがかっこいい。
ギョーザとチャーハンは鉄板だね。毎日食える。
「オーブ」、なんだ?今週は銭湯回続きか(w
よくウルトラマンパロで描かれる"戦闘開始とともにリタイヤし、終了したら帰ってくる変身者"というお約束ネタを、渋川さんに置き換えることで、他の人にミスディレクションにさせるという展開にするのかな。
これは今まで、ありそうでなかったので面白い。
しっかりトランシーバーネタを繰り返す真悟さんもお約束。
それにしても、あんな冷凍兵器を自前で作れるなら、シンはビートル隊の方に転職するべきではないだろうか。