銀行に通帳の更新に行ってきたren.です。
ついでにコンビニで「シン・ゴジラ」の前売りも買ってきました。
春は色々あって「SW」に行けなかったしね。
さて先日、某○FF H○USEを覗いたら、ベンダーフィギュアの棚にこちらが500円ほどで売られていましたので確保。
★ nanoblock 日本家屋
ナノイドが登場したときに、その普及のためなのか幾種か発売された世界の家屋モデル。
正直、あまり上手い売り方ではないと思ってましたが、買った人がいたんですな(w
縁側から庭を見渡すという情景。
情景シリーズには灯篭のある確率が高い気がする。
なお、中古品でしたが、箱・説明書つき。
売った人が親切にもチャックつきの小袋に種類分けで梱包してくれていました。
でも、いくつかの袋の口が何かの拍子に開いてしまったようで、いくらかこぼれてしまっていた上に、グレーの1×4が1本足らず、在庫から足さなければいけませんでした。
こればっかりは仕方なし。
裏側はあっさり。
難易度は脅威の1(w
ただ、梁の部分の繰り返し組みが面倒で間違えやすかったり、畳の2×3ブロックの組み方が説明書でわかりづらいので、感覚的にはもうひとつくらい上に感じました。
製作時間も43分と、このサイズにしてはかかった方かな。
ナノイドは男女2組。
個人的にナノイドの残念な点はかつらがもっさりしすぎていること。
素直に"スペースアドベンチャーシリーズ"を開始して、ヘルメットパーツを出してください(w
他にも表情のバリエーションとか、可動しなくていいので、腕がついていてほしいとか、要望は多数。
屋根は固定されておらず、取り外しが可能。
仕方がないけど、部屋数少ないな(w
この大きさだと工夫しても、仏間や床の間、トイレや風呂を追加するのは難しいですね。
子供の頃、ダイヤブロックで秘密基地を作って遊んだときには、もっと広いスペースで作ったものです。
なので、ベースを追加して拡張しやすくなっているとよかったのかも。
なお、コンパチで庭木を替えると、四季の情景を変えることが出来るようになっています。
奥から春夏秋冬の木……何の木なんだ、これ(w
ただ、それなら庭にひまわりを生やしたり、屋根に雪を積もらせたりしたりもしたいところですよね。
やっぱり、ちょっと広さが足りないなぁ。