goo blog サービス終了のお知らせ 

くらげのごとく…

好きなことを考えてふわふわ漂ってるような
時間が心地良かったりする。
たとえ時間の無駄遣いだったとしても…。

お休みです

2007年04月01日 | Weblog
1日目 昼と夜
2日目 天
3日目 地と海と植物
4日目 太陽と月
5日目 海の生物、鳥、動物、人
6日目 総点検日
7日目 お休み

聖書によると、神様は6日かけて天と地とそのすべての万象を完成させた。そして7日目にすべての創造のわざを休まれた。それが日曜日、すなわち聖日となる。だから、人間にも1週間働くとお休みがくる。最近は土日の2日間がお休みで嬉しいな。

やっと、デスノートのDVDを観た。やはり後編は面白い。見入ってしまったよ。竜也くんの鋭い目線にくらくら~かっこよかったわん

夜は卒園児のお母さんたち主催の“飲み会”に参加させてもらう。担任ではなかったけど、付き合いが長いお母さんが多いクラスだった。いつも仕事モードでしゃきしゃきしているお母さんたちも今日はリラックスムード。どんどん飲んで陽気になる。お父さんも2人参加してくれた。話題は児童クラブのことや小学校のこと。みんな心配事はつきない。いろいろ情報交換していた。保育園の保護者は仕事を持っているので保護者会活動が幼稚園ほどない。だけど、卒園を機にこうやって集まって仲良くなっていく。子どもと共に親も育っていく。そして保育士も。暖かくて和やかな会だった。

緊張の一週間…

2007年03月30日 | Weblog
受験の時、就職の時…、人生の節目には緊張が伴う。だけど、環境に慣れてしまえば、いつしかそんな緊張も忘れてしまう。職場異動で久々に忘れていた大緊張感を味わった。私は、神経性胃炎なんか絶対ならないって思っていたのに、月曜日の明け方から胃がしくしく痛んだ。う~ん、餃子を食べ過ぎたせいもあったかもしれないけど、明らかに神経かなあって思った。胃が痛む経験も必要だし、乗り越えねばならぬ。

初日はかなり余裕を持って家を出たら、本当に早く駅に着いてしまった。しばらく駅をうろうろしてゆっくり歩いていったけどあまり時間調整できず就業30分前に職場に着いてしまった。それなのに園長先生が出迎えてくれてさらに緊張。でも、新しい職場への一歩を無事に踏み入れることができてとりあえず安心した。

新しい保育園は定員数が少なく、理想的な保育環境だ。だけど、場所が変れば、当然やり方も違う。今までの経験なんかすっかりどこかへ行ってしまった。何をするにも、教えてもらわないとわからない。文字通り、一からの出直し。気分はまるで1年目のまま1週間が過ぎた。

まだまだわからないことがたくさんあるし、自分はどう動いていこうか考えあぐねている部分もあるけれど、そんなことは関係なしに子ども達はかわいかった。保育士って子どもと関わって育てていく事でしょ。それなのに、ここ数年はその他諸々の仕事が多くてじっくり子どもと向き合えてなかった気がする。だから、子どもと関われる幸せを当たり前のように素直にかみ締めた。やっぱりこの仕事をしていて良かったと。そして、再び、このような緊張感や保育士の原点に戻れる機会が与えられたことも意味あることだったと。

来週からいよいよ新年度がスタートする。これからが勝負、いっぱい失敗するだろうし恥もかく覚悟をしながら、自分ができることを精一杯してみたい。異動が決まってからめまぐるしい日々だったけど、今、少しだけ自分が強くなれた気がした。

落ちろ皮下脂肪!

2006年05月28日 | Weblog
先週に引き続き、上級エアロで汗+邪気を流す。本日は月末バージョン。今までの総復習という感じで始めからピッチが早い…と思ったらウォーミングアップが20分で終了
…ってことは、ここから一気にハイインパクト 
いつも10分は延長するから最後まで持つかしら…と一抹の不安がよぎる。だって、先週、エアロ中に倒れちゃって心肺停止になったおじさんがいたんだよ。心臓の手術をしていた人らしい。一命はとりとめたそうだけど、多少、不整脈のある私は人事じゃない。無理がないように、自分なりに気をつけているつもりだ。でも、今日は、“エアロの神様”が降りてきちゃった 走っていくうちに脳内アドレナリンが噴出。ハイインパクト50分間、元気に完走できた 何故か、痛かった腰も治っちゃったよ。エアロの神様ありがとう

この間からスポクラ内に貼ってある、“若返りキャンペーン”という文字が気になって仕方ない 
いつも整体でお世話になっている治療院のエステ部門でやっているインディバのフェイシャルコースのキャンペーンだ。エアロが終わってから聞いてみたら、ちょうど空いていたのでやってもらっちゃった。インディバって見た目、電気治療みたいなのだが、初期癌とかも治しちゃうくらい治療効果の高いものなんだって。肩、首まわりも含め、じっくり1時間、顔に施術してもらった。おまけに頭皮マッサージもやってもらって気持ちよかった~ 果てさて、何歳くらい若返ったかしら~。何日、維持できるのかしら~。実際に鏡を見ても、あまり変化はないんだけど、なんとなく肌に張りがでたような感じはする。

心身ともにリフレッシュ!明日から、またお仕事、お仕事~!

新築一戸建て~

2006年04月15日 | Weblog
買えたらいいなあ、新築一戸建て…。ま、今の給料じゃ無理だろう。地道に貯蓄しとらんしなあ…って、私のことではない。ゴキブリさんのお話…。

保育園はゴキブリさんにとっては極楽な場所。何故って、日々、子どもが給食を食べるでしょ。そしてこぼすでしょ。だから職員は一生懸命、毎日、お掃除してますよ。雑巾がけもねっ。雑巾がけって体力いるんだから。でも、それだけじゃ追いつかないくらいなのよ。子どもの洋服にだってついてるんだもの。食べかすが。おやつに出た、スイカの種が数日後にみつかったりするのだから。

年末や年度末に大掃除をすると、ピアノやロッカーの裏にゴキブリさんのタマゴがある。それが、割れていたりする時なんぞ、背中に悪寒が走るよ。 子ども達が帰った後、夜の保育室は、嬉々としてゴキブリさんがたちが走り回っているに違いない。こんなにお掃除しているのに。悔しいなあ…

そこで、ゴキブリの増長を阻むために、来週1週間はゴキブリ一掃週間となった。金曜日の午後にたくさんのゴキブリハウスを作って、保育終了後、これでもかっていうくらいのホイホイとほうさんダンゴを保育室にしかけてきた。新築一戸建てよ、足をふいてから入ってらっしゃ~いっ

毎年、このホイホイにはいろいろなものがかかる。アリ、蜘蛛、ハエ…。ヤモリもかかっていたことがあったよ ぺとってくっついたまま、生きていたから、かわいそうで。でもはがれないから、そのまま、おさらばだった…


さあ、月曜日はこの一戸建てに何匹のゴキブリさんがお引越ししてきているのだろう。片付けなくてはならない早番の先生は、戦々恐々としている…