代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives

批判するだけでは未来は見えてこない。代替案を提示し、討論と実践を通して未来社会のあるべき姿を探りたい。

ウォール街が狙うもの、ゆうちょ、かんぽ、そしてJAバンク!

2014年12月31日 | 郵政民営化問題
 ゆうちょ銀行とかんぽ生命の株式上場で、いよいよウォール街が大量の郵貯株を保有することになりそうだ。日本国債最大の保有者である両社が、安定して国債を消化することは難しくなってくる。財政破たんの危険性は一気に高まるだろう。日本国債の最後の頼みの綱はもう一つある。もっぱら資金運用を国債で行っているJAバンクだ。安倍政権が掲げる「農協改革」。もちろん、TPP交渉に関連して行われている日米並行協議などで「JA解体」を要求する米国の圧力を受けてのことだろう。それが「農業問題」だと思ったら大間違いである。本質は金融問題だ。米国(=つまりウォール街)の真の狙いはJAバンクとJA共済の資金だ。JAバンクまで外資に取られれば、いよいよ国債暴落は避けられない。 . . . 本文を読む

民主党の郵政改革案に関して

2005年08月30日 | 郵政民営化問題
 民主党の岡田代表が街頭演説で、「将来的に郵貯・簡保は民営化か廃止」とオバカなことを言ったそうです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050829-00000008-san-pol  「こちらはどう解説していただけるのでしょうか?分かりにくくても結構なのでよろしくお願いします」というご質問をいただきました。  コメント覧でも回答したのですが、新しいエントリーで . . . 本文を読む

「松井は郵便配達人」 国営郵便事業に米国人は好評価!

2005年08月26日 | 郵政民営化問題
 大リーグの公式ホームページに次のような記事が載りました。ヤンキースの松井秀喜は「小さいけれども確実に仕事をこなす、あなたの郵便配達人のようだ。派手じゃないので気付かないかも知れないが、ちゃんと確実に毎日毎日配達されている」というのです。以下のアドレスです。 http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/news/article_perspectives.jsp?ymd=20050 . . . 本文を読む

国営銀行はダメって本当?

2005年08月08日 | 郵政民営化問題
 今、日本テレビをチラッと見ていたら民営化賛成派の渡辺喜美議員、石原伸晃議員、反対派の小林興起議員らが討論をしていました。石原議員は、「これは攘夷か開国かをめぐる問題だ、もう金融は開国を決めたのだから後戻りできないのだ」と言っておられました。渡辺議員は、「郵貯というのは中国の国営銀行みたいな社会主義システムなんだから、民営化しなければいけないんだ」とおっしゃっておられました。    そこで石原議員 . . . 本文を読む

とにかく良かった!

2005年08月08日 | 郵政民営化問題
 参院否決、本当に良かったです。まだまだこの国には民主主義が機能しているのだということを示せたと思います。一市民として、反対票を投じた議員の皆様に心から感謝いたします。自民党の造反派の皆様の勇気ある行動が日本を救いました。造反派の皆様には、是非とも新党を結成していただいて、民主党との連立を模索していただきたいと思います。自民党造反派と民主党は選挙前に政策協定を結んで、可能な限り候補者の調整を行い、 . . . 本文を読む

参院決戦を前に ―血に飢えたウォール街に郵貯を渡すな―

2005年08月08日 | 郵政民営化問題
 今朝のサンデープロジェクトを見ていて気分が悪くなった。亀井静香氏が登場して、なぜ郵政民営化法案を否決しなければならないのか熱弁をふるったときのことである。  コメンテーターの草野厚氏が、「亀井さん、新党を結成したとしてどんな政策を掲げて闘われるつもりですか?」と尋ねた。亀井氏は、それに対して「本来の自民党の政策、つまり地方を重視する、中小零細企業を重視する、さらに農山漁村がキチンと維持される中で . . . 本文を読む

郵貯は民業を圧迫するか?

2005年08月04日 | 郵政民営化問題
 昨日のエントリーへの加筆です。昨日のエントリーでは、市民参加の下で郵貯を環境保全や福祉の増進を目的とする戦略的政策金融機関に転換せよという室田武氏の構想を紹介いたしました。こうした構想にはニ言目には、「民業圧迫」という批判が来るかと思いますので、それに関して一言加筆いたします。  私は、郵貯が環境産業や、福祉、教育などの公共的ベンチャービジネスのための戦略的融資機関になることは、民業を大いに助け . . . 本文を読む

室田武氏の郵政民営化反対論 ―郵貯を環境通貨に―

2005年08月03日 | 郵政民営化問題
 最近、自分自身の研究活動に追われまくっていたため、まったくブログが更新できず大変に申し訳ございませんでした。ようやく少し余裕ができました。いよいよ参院本会議での郵政法案の採決が近づいて参りました。明後日の本会議で否決され、解散・総選挙となることを心より願います。参院自民党の皆様、どうか自民党執行部の脅しに屈することなく、毅然として、己の信念に従って、勇気をもって反対票を投じて下さるよう、心からお . . . 本文を読む

まだ参院がある

2005年07月07日 | 郵政民営化問題
 ブログの更新が滞っており、申し訳ございません。一昨日の郵政民営化法案の衆院可決は大変に残念な事態でした。でも、自民党造反議員たちの毅然とした行動には感動しました。自民造反派・民主・共産・社民が「国民の生活を守るために」と足並みをそろえて反対する姿は感動的だったと思います。市場原理主義の猛威から庶民生活の安定を守るための闘いには、保守も革新もないのだと思います。  まだ参院が残っています。否決の . . . 本文を読む

郵政民営化反対派議員へのエール

2005年04月11日 | 郵政民営化問題
 自民党の郵政民営化反対派の皆様、最後まで断固として闘ってください。日本のマスコミの多くは、「小泉首相が郵政問題で解散すれば、内部分裂状態の自民党は選挙で負けてしまうだろうから、自民党の反対派は徹底しては闘わず、どこかで矛を収めるだろう」などという勝手な観測をしています。反対派議員の皆さん、随分となめられた話だと思いませんか?   ぜひ解散を恐れずに闘ってください。「自民党が郵政で分裂のまま選挙に . . . 本文を読む

郵政民営化法案を廃案に追い込む方法

2005年03月01日 | 郵政民営化問題
 郵貯と簡保は決して民営化させてはなりません。ハゲタカどもの餌食にさせてはいけません。亀井静香氏や荒井広幸氏ら、心ある自民党の人々とともに、断固として守っていかなければならないものだと思います。  それにしても、反対を鮮明にしている共産党・社民党は良いとして、信じられないのが民主党の対応です。何故あなた方は「反対」と言えないのですか?? あなた方は、先のマニフェストで、「郵貯の資金を中小企業に流 . . . 本文を読む

対イラン侵略戦争を回避するために郵政民営化阻止を

2005年02月16日 | 郵政民営化問題
 小泉政権の成立前後、マスコミは「日本国債が危機だ危機だ」と煽り立てました。それで日本国債は30兆円に減額され、減額された分はそっくりアメリカ国債の購入に回され、アフガニスタン戦争やイラク戦争の戦費になったのです。同じ新聞の政治面で「戦争反対」、経済面で「国債発行30兆円枠を守れ」という全く矛盾した主張が並んでいるのは、日本のマスコミの思考停止ぶりを象徴していたと思います。  どう見たって、世界最 . . . 本文を読む