
≪初夏のチャンチン≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こちらは
さくら色のチャンチンです。
「新緑」から「万緑」の季節へ
「緑」はもともと色の名前ではなく、みずみずしい様子をあらわした言葉だそうです。
赤ちゃんのことを「みどり児」、つややかな黒い髪を「みどりの黒髪」というのが
その例です。
季節は、二十四節気の【小満】~すべてのものが次第に成長し、天地に満ち始める時節~の頃(5月21日)です。

≪青嵐を待つ≫
みずみずしい緑の移ろいが目の前に繰り広げられます。
やわらかな新緑からふかい万緑へと
緑のグラデーションを描いていきます。

≪同系色≫
長い梅雨がやって来る前に
緑を求めて、
外に出ましょ。
≪初夏のチャンチン≫≪青嵐を待つ≫≪同系色≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はこの辺で