ケアハウス ラポーレ駿河ってこんな処

静岡県静岡市にあるケアハウス「ラポーレ駿河」の楽しい生活を紹介します。

福祉施設も大変な被害に・・・

2011年04月30日 | 地震防災関係

東日本大震災で津波により全壊や水没など甚大な被害を受け使用不能となった老人福祉施設(入所型)が、岩手、宮城両県で52施設に上ることが30日、両県への取材で分かった。52施設では入所者のうち438人が死亡・行方不明。

いずれも沿岸部にあった施設で、今後、復興計画の中で老人福祉施設を高台に造るなど立地条件の検討を迫られそうだ。

 福島第1原発事故も重なった福島県は詳細な被害状況を調査中だが、南相馬市の2施設が倒壊、死者も出ている。

 宮城県の調べでは、全壊など使用不能の施設数は気仙沼市、石巻市などの38施設。これらの施設の入所者の死亡・行方不明は296人だった。3月11日時点の入所者数は不明だが、2月時点では1171人が入所しており、ほぼ4分の1の人が亡くなったり、行方不明になったとみられる。

 岩手県では大船渡市や山田町などで14施設が全壊などの被害を受け、死亡・行方不明は142人。福島県の南相馬市で倒壊した2施設では少なくとも4人の入所者が死亡。同県の担当者は「死者や不明者はさらに多い可能性が高い」としている。

 宮城県気仙沼市の介護老人保健施設「リバーサイド春圃」は津波で水没。入所者55人と通所者2人が死亡した。

 助かった入所者は避難所やほかの施設でケアを受けているが、避難所では十分な介護が受けられず、別の施設に移った場合でも定員オーバーになるなど介護条件は次第に悪くなっているという。

 介護問題に詳しく、最近、宮城県沿岸部を訪問した淑徳大の結城康博准教授は「施設は高台に再建するのがベストだろうが、沿岸部には十分な土地もない。堤防の強化や施設の多層化なども併せて検討すべきだろう」と指摘している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッキリしました♪

2011年04月30日 | 建物・維持管理・改修

連休前の28日にラポーレの前面を覆っていたシートが外されました。

なにしろ、毎日曇り・雨・曇りっという感じで暗い部屋に成ってましたからねぇ

みんな大喜びでしたよ。

 

外しだしたら、早い、早い

 

3時のおやつ時には全て外し終えてました。

さて、これからが本格的な床の防水シート張りです。

びっくりするほど綺麗な床に変身しますよ

 

お楽しみにぃ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国王家の家系図

2011年04月30日 | 気になるネタ

なるほど・・・

いろんなことがあったんですね? 

って、大変な世界だものね~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩素測定器

2011年04月30日 | 建物・維持管理・改修

 

ラポーレのお風呂は循環式なので、塩素滅菌を常時しています

塩素も薄すぎては滅菌できず、濃すぎては皮膚に影響がでるので、適切な管理が必要です

一日3回この塩素測定器で塩素濃度を測って管理をしています

 

 

先日は、この測定センサー部分の感度が悪くなってきたので交換しました

これが結構高級なんですよね

センサー部分だけで3万円

それでもこの機器は必需品なので、交換しない訳にはいきません

大事に使わなくては・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賃貸料は10万円

2011年04月30日 | 気になるネタ

10年近い交際を経て29日、結婚式を挙げた英国のウィリアム王子とキャサリンさん。世界から注目を浴びるロイヤル・カップルの新婚生活は、「普通」と「堅実」がキーワードになりそうだ。

◆一士官とその妻◆

 王子の両親チャールズ皇太子とダイアナ元妃の新婚旅行は約3か月と長かった。だが、王子夫妻の場合は、軍務に就く王子が許される休暇の2週間弱。二人はその後、英空軍救援ヘリコプター操縦士として王子が勤務する西部アングルシー基地の近くに住む。生活は、瀟洒(しょうしゃ)な宮殿でなく、賃貸の民家が舞台となる。

 英メディアによると、王子は、「普通の士官と妻」として王室の公務より軍務を優先することを望み、エリザベス女王にもその意思を伝えた。初の公式外遊として二人は6月末からカナダを訪問するが、それ以前の王室の公務は、女王の誕生を祝う行事(6月11日)など数度に限られそうだ。

fdyxryxryxyre

 ◆ダイアナ元妃の影◆

 「表舞台にあまり出ず、静かに結婚生活を始めたい」。そんな王子の意向には、結婚が不幸な形で終わった両親ではなく、結婚60年のダイヤモンド婚式も迎えた祖父母に倣(なら)いたいとの気持ちがにじむ。

 新婚時代の女王(当時は王女)は夫フィリップ殿下の軍務先だった地中海のマルタに同行、即位前の2年間を比較的目立たずに暮らした。一方、皇太子夫妻は挙式後まもなく公務を開始、常にマスコミと国民の目にさらされながら、すれ違いを深めていった。

 生活が落ち着いた数年後、二人はどんな王族になっているだろうか。英王室の歴史に詳しいヒューゴ・ビッカーズ氏は「形式ばらず、一般市民の目線に近い新世代のロイヤル・カップルになる」と予測する。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国ロイヤルウェディング

2011年04月29日 | 気になるネタ

英国のチャールズ皇太子と故ダイアナ元妃の長男で王位継承順位2位のウィリアム王子(28)が29日、ロンドンのウェストミンスター寺院でケイト・ミドルトンさん(29)と結婚式を挙げた。式には各国の王族ら1900人が出席、沿道では大勢の観衆が祝福した。

e65757754

 「未来の国王」が一般家庭出身の女性と結婚するのは、1660年のヨーク公(のちのジェームズ2世)以来、約350年ぶり。王族の一員となったケイトさんは「ケンブリッジ公爵夫人」の称号を与えられ、今後は愛称の「ケイト」ではなく、正式名を使い「キャサリン妃」と呼ばれる。

tyifyi66868

 ウエディングドレスをデザインしたのは、高級ブランド「アレキサンダー・マックイーン」のデザイナー、サラ・バートンさんと発表された。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶の芽が勢い良く

2011年04月29日 | ラポーレ周辺の景色

綺麗に整備された茶園でしょう

五月の連休前後が静岡では一番忙しい時期です。

朝早くからお茶刈り~

 

最近では人手不足などで、手で摘む茶園は少なくなりました。

でも、手摘みのお茶の味は格別ですがね!

わぁ~お茶の香りがぁ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴキブリ団子

2011年04月29日 | 企画関係

 

今年も町内連絡員さんとホウ酸団子作りをしました

ちなみにラポーレではゴキブリ団子と呼ばれています

タマネギや小麦粉、牛乳、ホウ酸を混ぜて作ります

 

 

タマネギをみじん切りにするので、とっても目が痛いです

近くで写真を撮っているだけでも、涙がホロホロと・・・

作業は至って簡単程好い硬さまでこねて丸めるだけです

30分あれば十分にできます

 

 

一見クッキーでも作っているように見えてしまいますが、現場の臭いは明らかにホウ酸団子

一番手の掛かるのは、乾燥させることです

天気の良いときは外で乾燥させ、雨が降ると室内で乾燥させます

rtserysrsy

2週間ほどすると完全に硬くなって、完成です

毎年これでラポーレのゴキブリを撃退しています

みなさんもお試しあれ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れが面白いね♪

2011年04月28日 | 気になるネタ

小沢一郎民主党元代表の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、政治資金規正法違反罪に問われた衆院議員石川知裕被告(37)らの公判で、川村尚・水谷建設元社長(53)への証人尋問は、27日午後も東京地裁(登石郁朗裁判長)で続いた。

弁護側は、川村元社長の捜査段階の供述について、「検察側の誘導があったのでは」と問いただしたが、元社長は否定した。


 弁護側は、川村元社長が捜査段階の当初、最初に現金5000万円を渡した相手を「確か石川秘書だったと思う」と話していたのに、その後「何度自問自答しても石川秘書に間違いない」と供述が変わったと指摘した。元社長は「領収書などを見て、記憶がだんだん戻ってきた」と説明した。


 弁護側は、石川被告と元公設第1秘書大久保隆規被告(49)に渡したとされる計1億円は、実際には川村元社長や水谷功元会長(66)が私的に使ったのではないかとも質問したが、元社長はいずれも否定した

震災で大変な時にっと~誰もが思う話ですね

早く有罪で結審してしまったらどうかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤な躑躅♪

2011年04月28日 | ラポーレの花達

二階の花壇に植えてある「名前知らずツツジ」

調べたけれど、分かりません・・・

どなたか、知りませんかしら?

 

見事に咲いてるので、みんなに見てもらいたいからと~

 

ロビーに飾ってもらいました。

あれから・・・10日は経ったかな?

未だに元気で大きな赤い花びらが咲き続けています。

元気だな

花が終わったら・・・

挿し木して増やしたいと思っています。

楽しみ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の物こってり献立

2011年04月28日 | 食事関係

旬のものを食べると75日長生きするとか…東のほうを向いて笑えとか

時期のものの元気を貰って元気になろうって事かしら…

我がラポーレの献立も時期にあった食材を入れ楽しんでもらってますよ。

初鰹のたたき…タップリのたんぱく質と

血液をサラサラにしてくれるEPA(エイコサペンタエン 酸)や、

脳の働きを活性化するDHA(ドコサヘキサエン酸)

コレステロールを減らし、肝機能を高めるタウ リンが豊富に含まれていますから 

元気になれる生姜や葱の薬味をたっぷりつけて

しかも こりゃまた旬の新筍ご飯…食物繊維を多く含みカリウムも多いヘルシー食材。

食物繊維は便秘改善 血糖値の上昇を防ぎ、コレステロールの排出を促す働きがあり、大腸がんや糖尿病、高血圧、動脈硬化を予防する効果が期待できるみたいです。 

でも 効果で一番なのは旬のものを美味しく楽しく食べて 

笑っているのが一番の免疫力UPでしょうね。

ラポーレのお食事…これからもどんどん旬の食材が出てきますよ。

お楽しみにね

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい現実が待ってましたね★介護報酬は・・・

2011年04月28日 | 気になるネタ

介護報酬:「プラス改定は困難」 社会保障審議会分科会長

 厚生労働相の諮問機関、社会保障審議会介護給付費分科会の大森弥会長(東京大名誉教授)は27日の同分科会で、「震災対応がある中で(介護報酬の)単価が上がるなんて話は通用しない」と発言した。

東日本大震災の被災地復興に巨額の財源を要する中、12年度の介護報酬改定ではプラス改定は難しいとの認識を示したものだ。

 次期12年度改定は、低賃金が人手不足の要因とされる介護職員の処遇改善が焦点だ。政府は月額賃金を1万5000円アップさせるため、約4000億円の補助金をつぎ込んできたものの、補助金は11年度で失効する。

介護保険で恒久的に賄うには2%強のプラス改定が必要だが、大森会長は「被災地に相当のお金を投入することを念頭に置いて議論する。従来型の議論はできない」と指摘した。

 介護報酬改定は3年に1度。00年度の制度発足以来マイナス改定続きだったが、09年度は3%アップした。

しかし★補助金でなんとか賄ってきた人件費分1万5千円~どうやっても、改定アップ無しでは改定からの3年間★どうやっても経営が出来ないでしょう!せめて、半分でもと思うけどな★

やっと世間並みの人件費がと思ってたのに★明るい未来は無いのか!!

介護報酬アップが無いのなら~公務員の給与カツト、議員定数削減と報酬半減、徹底した補助金の見直し・・・どれも全てやってくださいよ!!

それだったら、少しは理解してあげるかな?!納得はしないけどさ★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、お日様が拝めます♪

2011年04月27日 | 建物・維持管理・改修

電気・ガス料金:3カ月連続で全社値上げ…6月

 全国の電力10社と大手都市ガス4社は27日、6月の料金を5月に比べて引き上げると発表した。中東・北アフリカの政情悪化を背景に、原油や液化天然ガス(LNG)、石炭の輸入価格が軒並み上昇していることが影響した。全社が値上げするのは3カ月連続。

 電気料金の値上げ額(標準家庭)が最も大きかったのは沖縄電力の90円で、東京電力の84円、中国電力の63円と続いた。都市ガスは大阪ガスの51円が最大だった。

 値上げは原燃料費の変動を毎月の料金に反映させる調整制度に基づく。6月の料金は今年1~3月の原燃料の平均価格を基に決定。5月料金の前提になった2010年12月~今年2月と比べると、原油は5.6%、LNGは3.8%、石炭は3.1%上昇している。

かくかすすいとん

待ちに待った、建物に掛っているシートが取り外されます。

洗濯物を太陽に~

部屋にも明るい日差しが~

待って待ったよ☆ 太陽の有難みが良く分かりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藁科川の土手から・・・

2011年04月27日 | 地震防災関係

午前中は暖かで~午後3時過ぎから雨が降り出してきました。

天気予報は当たります

 

土手の近くにある柿畑の様子・・・

ちょっぴり大きくなった葉がとっても綺麗です。

多分、豊作で甘くって美味しいよ

去年は天候不順で農作物が被害が出たけれど、今年は全てが順調のようですよ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の施設長献立は…( ̄□ ̄;)

2011年04月27日 | 食事関係

何故…ビシソワーズって…事で

朝一番から 洋食専門の調理師さんを他の現場から呼び本格的なスープを

 

作ってもらいました。

当然お味は専門店の味♪

 

メインの鶏肉のねぎマヨポン炒め丼って…ちょっとこくのある献立

最新の厨房秘密兵器 スチームコンベクションオーブンでふっくらと作ってもらいました。

 

しかも…しかもですよ

 

採り立ての柔らかい新筍を寄付で頂いたので…感謝 

柔らかくやわらく美味しく煮て

なにか凄く豪勢なランチになりました

旬の物を食べると長生きするって事で みなさぁ~ん これからも元気でいてくださいね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする