goo blog サービス終了のお知らせ 

ケアハウス ラポーレ駿河ってこんな処

静岡県静岡市にあるケアハウス「ラポーレ駿河」の楽しい生活を紹介します。

施設長交代のお知らせ

この度、玉田直文の後任として、ケアハウス ラポーレ駿河 施設長に就任いたしました 佐野雄基でございます。身に余る重責ではございますが、地域福祉の発展と、ご利用者様ならびに ご家族様にご満足いただける施設運営を目指し、誠心誠意努力いたす所存でございます。 微力ではございますが、一日も早く皆様のご期待にお応えできるよう精一杯努めてまいりますので、 前任者同様、格別のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます。

静岡リハビリテーション病院

2025年04月13日 | 駿河会
ラポーレ駿河の協力医療機関でもあります静岡リハビリテーション病院。2022年に富沢から新間に移転しましたが、ここもまた環境が素晴らしいです。
桜の時期には、すぐ横を流れる新間谷川にそった桜並木と菜の花がカラフルに彩り、来訪者の目を癒してくれます♫
リハビリのほか、内科や歯科もありますので、地域の方にも頼もしい病院です!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞令交付式

2025年04月07日 | 駿河会

アップするタイミングが少しだけ遅くなってしまいましたが、4/1に駿河会の事例交付式が執り行われました。

今年度の新卒入職者は5名。4月1日付での中途採用者が3名で8名の新しい仲間が加わって新年度がスタートとなります。

晃の園では川﨑園長が、ラポーレ駿河からは佐野より入職者にエールをお贈りしました。(集合写真がないのが残念!

特養のほかにも法人内の在宅サービスでも異動があり、新たな体制で令和7年度を迎えています。

日々技術が進歩して便利で効率のよいものが世の中に出てきていますが、AIなどの科学技術にはまだまだ及ばない「その人らしさ」へのサポートができることが私たち社会福祉法人駿河会の強みです。

新しいスタッフを迎え、心も新たに邁進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設長交代のお知らせ

2025年04月02日 | 駿河会

施設長交代のご挨拶

 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度、令和7年3月31日をもちまして、ケアハウス ラポーレ駿河 施設長 玉田直文が退任し、
後任として佐野雄基が就任いたしましたことをご報告申し上げます。

【退任のご挨拶】
謹啓
 この度、ケアハウス ラポーレ駿河 施設長を退任いたしました玉田直文でございます。
在任中は格別のご指導ご鞭撻を賜り、誠にありがとうございました。皆様の温かいご支援のおかげで、
大過なく職務を全うすることができましたことを心より感謝申し上げます。

後任の佐野雄基は、経験豊富で熱意あふれる人物であり、必ずや皆様のご期待に応え、
施設をさらに発展させてくれるものと確信しております。何卒、私同様、格別のご指導ご鞭撻を
賜りますようお願い申し上げます。末筆ではございますが、皆様のますますのご健勝と
ご発展を心よりお祈り申し上げます。

                                 謹白
                                   玉田 直文  
【就任のご挨拶】
謹啓
 この度、玉田直文の後任として、ケアハウス ラポーレ駿河 施設長に就任いたしました
佐野雄基でございます。身に余る重責ではございますが、地域福祉の発展と、ご利用者様ならびに
ご家族様にご満足いただける施設運営を目指し、誠心誠意努力いたす所存でございます。
微力ではございますが、一日も早く皆様のご期待にお応えできるよう精一杯努めてまいりますので、
前任者同様、格別のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます。

                                 謹白
                                   佐野 雄基 

今後とも、社会福祉法人駿河会 ケアハウス ラポーレ駿河への変わらぬご支援ご協力を
賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

                                    敬具


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこごろウォーキング 

2025年03月18日 | 駿河会
駿河会の福利厚生と法人内スタッフ交流の場としての「ちょこごろ」、
前回のゴミ拾いウォーキングに次いで第2弾の健康ウォーキング企画が開催されました!
今回は、山崎のごろざから久能の東照宮へ行き、そこからロープウェイで日本平へ移動し、
バスで静岡駅に戻り、そこからまたごろざまで戻る、総距離約20キロほどを歩きました。
途中小雨も降り少し挫けそうになりましたが、久能山の麓で食べた大粒イチゴでもう少し踏ん張ることができました!
「さつまおとめ」という希少品種で、中がサツマイモのような黄金色で甘みがたっぷりの、
もう一つ食べたいなぁとあとを引く美味しさでした。
今回も達成感いっぱいで楽しく過ごすことができました!



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登の復興を祈っています

2025年01月25日 | 駿河会
少し前になりますが、静岡ボランティア協会より、
「静岡みかん」&みかん募金のご協力ありがとうの連絡が届きました。
能登の穴水町へ静岡みかんが送られ、また、笑顔が見ることができた事は何よりです!
まだまだ避難所等での厳しい生活を送られている方も多く、大変な状況かと思いますが、
1日も早い復興となるよう心よりお祈り申し上げます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング&クリーン作戦

2024年12月03日 | 駿河会

駿河会では福利厚生の一環として毎週水曜日、法人職員へデイサービス「ごろざ」のマシーントレーニングを無料で開放する「ちょこごろ」を開催しています。

今回はそんな「ちょこごろ」からスピンオフ企画として、ウォーキング&クリーン作戦が実施されました!

これはここ、ラポーレのある富沢から山崎のごろざまで、約10㎞をゴミ拾いをしながら歩くという体にも心にも地域にも良しの企画でした!

当日はあいにくの曇り空でしたが、これがまた歩いていくうちに暑くなってきたので、結果的には丁度良く、

普段何気なく車で通りすぎている道で色々な発見をしながら楽しく歩くことができました。

一番多かったごみはタバコの吸い殻で、空き缶、菓子パンやお菓子の袋、大物では車の部品の一部や傘などがありました。

これを機に、より一層ゴミは落とさない、あったら拾うという事を意識するようになりました!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞令交付式

2024年04月02日 | 駿河会

新年度を迎えます4/1に、当法人では辞令交付式が開催されました。

駿河会には多くの職員が勤務してますが、なかなか一堂に会することは難しく、辞令交付式も事業所の代表者の他はリモートで中継する形となってしまっています。

今年度は新たに8名の新卒者が入職されました。

玉田施設長よりおひとりお一人に辞令書をお渡ししました。

駿河会の今年の漢字は「挑」。~挑戦・挑む~です。

法人としての、また働くスタッフひとりひとりの「挑」を胸に、新たな事業への取り組みや資格取得、仕事以外のことでも今年は何かそれぞれの「挑」を胸に邁進してまいります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法人研修

2024年01月09日 | 駿河会
法人で開催する研修は様々なステージのスタッフをターゲットに開催されています。
キャリアアップとして事業所のスタッフのチームマネジメントを学ぶ研修や、管理職レベルでは経営の側面を十分に意識し組み入れた内容で開催されており、どちらも大きな学びがあります。
学びを実践に!











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導監査

2023年11月07日 | 駿河会
去る10月のある日、年に一度の静岡市による指導監査を受けました。
コロナウイルスのリスクから、行政による監査も感染予防の面でいろいろ実施方法も工夫もしながら受けてきましたが、今回はほぼ通常どおりに館内の確認も含めチェックを受けていただくことができました。
法令遵守・適正運営。
今回も大きな指摘を受けることなく完了いたしました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISO9001更新審査を受けました

2023年09月08日 | 駿河会
ISO9001(国際的な品質管理の標準規格)の認証取得をして6回目の更新審査です。
3年に一度更新しているので、認証取得してからかれこれ18年になるということになります。。。自画自賛ですが、これだけ長期にわたって品質管理の認証を維持していることは大変素晴らしいことだと思います。
今回も不適合にあたる改善すべき事項はなく、「更新に値する」と評価をいただくことができました。
介護サービス事業所全てを対象に審査を実施しましたが写真撮影があまりできませんでした(汗
ヘルパーさんの審査の模様だけ(汗汗




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はとりの看板

2023年08月09日 | 駿河会

少し前のトピックですが・・・
「ラポーレ駿河」というとここ富沢のケアハウスが母体ですが、ご存知の方もおられるとは思いますが、葵区羽鳥にもラポーレ駿河はあるんです!

ただしケアハウスではなく居宅介護支援事業所とホームヘルプサービスの事業所なんですけど。
これまでは掲げていた看板は「駿河会」と表示していましたが、今回の更新に伴って事業所名を記載しました。
リフレッシュ!






 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川愛護活動(草刈り)

2023年08月05日 | 駿河会
富沢地域では8月の最初の週末に藁科川河川愛護活動と称して地域住民で一斉の川辺の草刈りを行っています。自然豊かな地域だからこそ、こういった手入れが大切なんですよね。駿河会も地域の皆さんと一緒に参加♪といきたいところですが、スタッフのシフトの都合上大勢で参加することもできず。。。
先行して建物周辺の作業をすすめさせていただきました。
最近の気候では、日中の屋外活動は命に関わる危ない日もあります。
スタッフもそうですが地域のみなさんもくれぐれも無理せずに、水分補給と休憩、体温調節にご注意をっ!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法人全体キャリアアップ研修

2023年06月20日 | 駿河会
社会福祉法人駿河会では、それぞれのサービス事業所の中堅職員が毎年キャリアアップ研修に参加しています。
目の前の自分自身の業務から、チームを引っ張る立場へ。
法人が求める人財•人物像を明らかにしながら、自分自身の目指す姿と重ね、チームとしての成果を意識しながら研修を展開していきます。
外部講師NPO法人ESUNE人育て事業部長の長谷部氏に協力いただいて年間を通じて実施されます。
さあ気合い入れてまいりましょう!











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法人職員全体会議

2023年05月27日 | 駿河会
新型コロナウイルスの感染予防の観点からしばらく開催を控えていた法人の全体会議。実に3年ぶりに集合で開催いたしました。
法人内の全てのサービス事業所が前年度の実績を報告しました。
コロナや台風の影響は甚大でしたが、事業所をまたがっての協力体制をとりながら法人スタッフが一丸となって乗り越えた一年。
笑いも交えた「うちの事業所の自慢大会」の色も出て大変有意義な会議となりました。
会場が限られているためリモートで参加されたスタッフも。
みなさまおつかれさまでした!












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞令交付式

2023年04月09日 | 駿河会

4月。新しい年度のスタートです。

先週初めに駿河会の辞令交付式が執り行われました。今年度は新卒で5名の入職者を迎え、新しいスタートを切ることができました。
関連施設であると特別養護老人ホーム晃の園では、4月より杉山結子園長に代わり川崎誠之新園長が就任いたしました。
コロナウイルスの緊張感も和らぎつつあり、3年ぶりに穏やかな空気で迎えられたこの春。良い兆しです♪2023年度、スタートです!






 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする