

アップするタイミングが少しだけ遅くなってしまいましたが、4/1に駿河会の事例交付式が執り行われました。
今年度の新卒入職者は5名。4月1日付での中途採用者が3名で8名の新しい仲間が加わって新年度がスタートとなります。
晃の園では川﨑園長が、ラポーレ駿河からは佐野より入職者にエールをお贈りしました。(集合写真がないのが残念!
特養のほかにも法人内の在宅サービスでも異動があり、新たな体制で令和7年度を迎えています。
日々技術が進歩して便利で効率のよいものが世の中に出てきていますが、AIなどの科学技術にはまだまだ及ばない「その人らしさ」へのサポートができることが私たち社会福祉法人駿河会の強みです。
新しいスタッフを迎え、心も新たに邁進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします!
施設長交代のご挨拶
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度、令和7年3月31日をもちまして、ケアハウス ラポーレ駿河 施設長 玉田直文が退任し、
後任として佐野雄基が就任いたしましたことをご報告申し上げます。
【退任のご挨拶】
謹啓
この度、ケアハウス ラポーレ駿河 施設長を退任いたしました玉田直文でございます。
在任中は格別のご指導ご鞭撻を賜り、誠にありがとうございました。皆様の温かいご支援のおかげで、
大過なく職務を全うすることができましたことを心より感謝申し上げます。
後任の佐野雄基は、経験豊富で熱意あふれる人物であり、必ずや皆様のご期待に応え、
施設をさらに発展させてくれるものと確信しております。何卒、私同様、格別のご指導ご鞭撻を
賜りますようお願い申し上げます。末筆ではございますが、皆様のますますのご健勝と
ご発展を心よりお祈り申し上げます。
謹白
玉田 直文
【就任のご挨拶】
謹啓
この度、玉田直文の後任として、ケアハウス ラポーレ駿河 施設長に就任いたしました
佐野雄基でございます。身に余る重責ではございますが、地域福祉の発展と、ご利用者様ならびに
ご家族様にご満足いただける施設運営を目指し、誠心誠意努力いたす所存でございます。
微力ではございますが、一日も早く皆様のご期待にお応えできるよう精一杯努めてまいりますので、
前任者同様、格別のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます。
謹白
佐野 雄基
今後とも、社会福祉法人駿河会 ケアハウス ラポーレ駿河への変わらぬご支援ご協力を
賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
敬具









駿河会では福利厚生の一環として毎週水曜日、法人職員へデイサービス「ごろざ」のマシーントレーニングを無料で開放する「ちょこごろ」を開催しています。
今回はそんな「ちょこごろ」からスピンオフ企画として、ウォーキング&クリーン作戦が実施されました!
これはここ、ラポーレのある富沢から山崎のごろざまで、約10㎞をゴミ拾いをしながら歩くという体にも心にも地域にも良しの企画でした!
当日はあいにくの曇り空でしたが、これがまた歩いていくうちに暑くなってきたので、結果的には丁度良く、
普段何気なく車で通りすぎている道で色々な発見をしながら楽しく歩くことができました。
一番多かったごみはタバコの吸い殻で、空き缶、菓子パンやお菓子の袋、大物では車の部品の一部や傘などがありました。
これを機に、より一層ゴミは落とさない、あったら拾うという事を意識するようになりました!
新年度を迎えます4/1に、当法人では辞令交付式が開催されました。
駿河会には多くの職員が勤務してますが、なかなか一堂に会することは難しく、辞令交付式も事業所の代表者の他はリモートで中継する形となってしまっています。
今年度は新たに8名の新卒者が入職されました。
玉田施設長よりおひとりお一人に辞令書をお渡ししました。
駿河会の今年の漢字は「挑」。~挑戦・挑む~です。
法人としての、また働くスタッフひとりひとりの「挑」を胸に、新たな事業への取り組みや資格取得、仕事以外のことでも今年は何かそれぞれの「挑」を胸に邁進してまいります。






少し前のトピックですが・・・
「ラポーレ駿河」というとここ富沢のケアハウスが母体ですが、ご存知の方もおられるとは思いますが、葵区羽鳥にもラポーレ駿河はあるんです!















4月。新しい年度のスタートです。


