ケアハウス ラポーレ駿河ってこんな処

静岡県静岡市にあるケアハウス「ラポーレ駿河」の楽しい生活を紹介します。

どっちが良いのかね?

2013年05月31日 | 気になるネタ

日本ハム・大谷翔平投手(18)の二刀流デビューが、6月18日の広島戦(マツダ)に内定した。当日は雨天中止となった28日の同戦が組み込まれる見込みで、栗山監督は「5番・投手の可能性はある」と起用を示唆。2度目の先発登板となる6月1日の中日戦(札幌D)は投手に専念し、指名打者制のないセ・リーグ本拠地でついに二刀流を解禁する。

 当初は、6月5日の巨人戦(東京D)から始まるセ本拠地4試合で先発登板させる構想もあったが、ローテーションの兼ね合いから断念。指揮官は「東京ドーム(の巨人戦)とかに(二刀流デビューが)ハマったらおいしかったんだけど」と話した。

 疲労が心配される大谷だが、この日の中止で次回先発後の登板間隔をあけ、投打万全の状態で二刀流デビューを果たすことが可能になった。「こういう選手には、野球の神さまが流れを作るんだよ」と栗山監督。初めて5番に座り、藤浪と初対決した26日の阪神戦(甲子園)で2二塁打を放つなど打撃の評価も急上昇中で、二刀流の場合は7番としていた打順についても、5番昇格を検討している。

 大谷は「打席に立って塁に出た後の投球は難しいと思う。やりながら勉強していきたい」と話した。1軍初登板のヤクルト戦(23日・札幌D)では最速157キロをマークし5回2失点と好投。初めての二刀流では、どんな結果を残すのか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線の列車名を募集☆

2013年05月31日 | 気になるネタ

JR東日本は、2014年度末に開業し、東京と金沢を結ぶ北陸新幹線について、列車名を募集すると発表した。募集期間は今月31日から6月30日まで。列車名の発表は今年秋以降を予定している。

 応募は郵便はがきのほか、ホームページ上でも受け付け、携帯電話やスマートフォン(高機能携帯電話)でも応募できる。字数制限は特にないが、ネットで申し込む場合は全角20文字までとなっている。

 列車体系がまだ固まっていないため、1つだけが採用されるとはかぎらない。採用された列車名を応募した人の中から、抽選で200人に北陸新幹線で使う新型車両「E7系」を模した「3Dクリスタル彫刻」をプレゼントする。

 はがきで申し込む場合のあて先は、〒920-8799石川県金沢市三社町1-1金沢中央郵便局留め「北陸新幹線列車名募集」事務局。ホームページアドレスは、http://www.shinkansen-name.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土手の雑草がスッキリ☆

2013年05月31日 | ラポーレ周辺の景色

朝の5時半過ぎから作業したよぉ~

住民Kさん、土手の雑草を刈り取ってくれました

花が咲いている草木はそのままに・・・

丁寧に雑草を刈り取ってくれました。

あまり雑草が増えても土手が崩れる心配もありますしね

地元の方々にも感謝されると思いますよ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンジャスミン

2013年05月31日 | ラポーレの花達

色が少しづつ変わります。

紫から白に変わっていきます

香りもよいですね

 日本名は「ニオイバンマツリ」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び~アマリリス☆

2013年05月31日 | ラポーレの花達

赤から再び~ピンクの縞に変わりました。

今度のは八重に・・・

お早めにどうぞ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル放送、5月中の移転」へ~

2013年05月31日 | 気になるネタ

関東地方のデジタル放送は今、東京タワーから東京スカイツリーに移転するための「確認テスト」を行っている。当初は今年1月に移転を完了する予定だったが、予想外に難航し、「5月中の移転」へと延期された。なぜ、こんなことになってしまったのか。

 ■完全移行はいつ?

 「これじゃ、何のための“新電波塔”なのか!」と憤懣やる方ないのは、東京都練馬区でマンション管理組合の役員をするU氏。U氏のマンションは共同アンテナだが、「確認テスト」の結果、全戸に何らかの受信障害があることがわかったのだ。このまま完全移行になると、U氏のマンション住人は“地デジ難民”になってしまう。あわてて工事をしてもらったが、一度では済まず、次回待ちの状態という。

 昨年5月に開業した東京スカイツリーは、首都の新しい観光スポットとして1周年を迎え、人気も高い。しかし、本来の目的はあくまで「電波の送信塔」。一昨年に「完全地デジ化」を終え、東京タワーから完全移転する(放送大学を除く)ことは、一連の地デジ化の集大成になるはずだった。

 そもそも、電波移行は今年1月には完了することになっていた。ところが、前述の「確認テスト」を始めたところ、3月までに約16万件の電話相談が寄せられ、そのうち工事が必要な件数は約7万件もあることがわかった。

 さらに4月には、対策が必要な件数の累計が10万件を超え、予定は5月に延期。「もっと延びて9月との予測もある」(CATV関係者)。万が一、5月中に移行できない場合、7月の参議院選挙での政見放送や、夏休み期間に入ることを考慮せざるをえない。現状のままではとても完全移行はできない、というわけだ。現時点で、完全移転の時期の予測は立っていない。

 ■なぜ映らない

 難視聴の一番の理由は、地デジ放送がUHF帯を使う電波のため、「直進性」が強い点だ。東京23区内でも、スカイツリーから同一直線上で周囲に高層ビルがある周辺では受信状態が悪くなってしまう。アナログ波は、多少電波が弱くても“それなりに映る”が、デジタル波は一定レベル以下になると“真っ暗”になることが多い。

 NHKと在京民放キー局が立ち上げた「東京スカイツリー移行推進センター」では、テスト時に障害のある世帯に電話連絡(0570・01・5150)を呼びかけ、必要な世帯には無料で工事を行っている。

 だが、申込者が殺到して数週間待たされるうえ、「立地条件によっては、アンテナの方向やブースター(増幅器)の調整では解決しない」(工事担当者)。問題は意外に根が深い。前出のU氏が「(受信が)良くなるはずだったのに、かえって悪化して面倒ばかりかかる」と語るのも無理はない。場合によっては、関連業者や自治体などに対して、スカイツリーに代わるCATVへの加入補償などを求める動きが出てくるかもしれない。

 関東地方のテレビ放送は50年以上、東京タワーに頼ってきた。電波も街づくりと密接に関連しており、その歴史を一夜で覆そうとしても簡単にはいかないようだ。5月半ばからは長時間テストの「移転リハーサル」が始まっており、これまで気づかなかった世帯からも悲鳴が上がることが予想される。完全移転は「いつやるの? 今でしょ!」とはいかない厄介な問題なのだ。 (木庭貴和)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に綺麗にぃ♪

2013年05月31日 | ラポーレの花達

こんなに綺麗につつじが咲いたのって~何年振りかな?

毎年、丁寧に手入れしてるからね~この位に咲いてもらわなきゃあさ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス付き高齢者向け住宅

2013年05月31日 | 気になるネタ

これから超高齢化社会に突入する日本。高齢者向けのサービスの充実が求められるが、“包括ケア”をしてくれる有料老人ホームは入居する際に高額な一時金が必要。一方で費用が安い特別養護老人ホームはなかなか入れないのが現状。そこで最近注目を浴びているのが「サービス付き高齢者向け住宅」(以下・サ付き住宅)。

 昨年10月より、高齢者住まい法の改正により高齢者住宅が一本化され、現在、登録数が6万戸。毎月5000~6000棟増えている。安くて自由に暮らせ、安否確認などのサービスも付いた、サ付き住宅と他の老人ホームの違いとは?

「誰かを煩わせることなく、自立した生活が送れることがメリットのひとつですね」といち早く入居を決めた利用者は話す。またサービス付き高齢者向け住宅協会事務局長の奥村孝行さんは、

「サ付き住宅は、国が定めた『高齢者住まい法』により、居住者の同意なく、事業者からは一方的に契約を切れないことになっています。そのため、安心して住み続けることができるのです」

 入居時に必要なのが、敷金、家賃、サービスの対価のみで、初期費用が安いのも特徴だ。

 しかし、一方でデメリットもあるというのは、『後悔しない老人ホームの選び方がわかる本』(講談社)の著者で、介護コンサルタントの中村寿美子さん。

「ケアといっても介護をしてくれるわけでもなく、ほとんどの住宅は医師や看護師など医療関係者はいません。また介護計画に入っていなければ、病気になったときは自分で病院を探さねばならず、契約に入っていなければ通院も自分で行くことになります」

 先にも述べたように安否確認もあくまで日中のこと。夜間に職員が常駐しているところは少なく、その場合、緊急呼び出しボタンなどで外部の警備会社に連絡する。

「住宅によって食事やサービス内容にばらつきがあるので、自分にとって何が必要かを見極めて選ぶことが必要でしょう」(中村さん)

 サービス付きとひとくちにいってもその内容はさまざま。

「24時間緊急対応があるとはいっても、職員が常駐しているところは少数。夜間は外部の警備会社と契約しているだけのところも多くあります。ひとりで動けなくなった場合を考えて検討する必要があります」(中村さん)

 1日3回の食事付きでも、利用できるのは週6日のみというところもある。費用のわりには食事が簡素で満足がいかないというケースもあるようだ。

「サ付き住宅は有料老人ホームと違って体験入居ができませんが、どんな場所にあって、近くに病院やスーパーはあるのかなど、自分のニーズに合うかを確かめることが大切です」(中村さん)

※まとめ:サービス付き高齢者向け住宅のメリット・デメリット

【メリット】
・賃貸契約なので入りやすく、出やすい
・『高齢者住まい法』により契約を切られることはなく、住まいの移動がない
・入居時の費用が安い
・バリアフリー構造で安心
・安否確認のほか生活相談などのサービスが受けられる

【デメリット】
・介護が重度になったとき、住み続けられない場合も
・夜間に職員が常駐していない住宅が多い
・医療機関との連携が少ない
・介護や生活援助サービスはオプション。通院も自分で行うこと
・看護師などの医療系専門職員の常駐は少ない
・住宅ごとに食事などサービスのばらつきが大きい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いましたか?

2013年05月31日 | 気になるネタ

何度買っても・・・

下1桁の300円だった「あなた」

今度は1億円が161本ですって

当るかもよぉ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛風だからといってビールを我慢する必要はまったくない☆

2013年05月30日 | 気になるネタ

今や「ビールを飲んでも痛風は治る」が新常識。自ら痛風を患った医師らが「ビールは毎日よほど大量に飲まない限り、なんの問題もない」と太鼓判を押すほどだ。

 自らの体を実験台に痛風を克服した体験を『痛風はビールを飲みながらでも治る!』(小学館文庫)に記している元鹿児島大学病院長の納光弘医師によれば、缶ビールなら350ml缶で2缶強、日本酒ならお銚子1本半程度の1.5合、ワインならグラス2杯を1日の目安にすればいいという。

 さらに、ビールが悪いという定説だけでなく、痛風には様々な誤った常識がまかり通っている。以下にいくつか実例を紹介しよう。

【男性しかかからない?】
 元々男性の方が、女性より尿酸値が高いため、痛風になりやすい。しかし、女性が痛風にならないというわけではない。

「昔は痛風患者100人中に女性は1人程度の割合でした。しかし、最近では食生活の変化などで、痛風の女性患者が増えています」(納氏)

【糖尿病と併発しない?】
 病気自慢をする人の中には、痛風になると糖尿病にはならないと思い込んでいる人もいる。しかし、元昭和薬科大学教授で現在は病態科学研究所の田代眞一所長(医学博士)は、「それは間違い」ときっぱりと指摘する。

「糖尿病の人は血液が酸性に傾き、尿酸値が高い傾向があるので痛風になる可能性がある。痛風の場合も、高尿酸血症が血管にダメージを与えるので病変が出やすく、微細血管の多い腎臓への障害や糖尿病を併発することはあり得ます」

【現代病といわれるが、昔はなかった?】
「痛風は肉や卵など動物性たんぱく質や酒を長年摂る人が罹る病気のため、贅沢病といわれてきました。古代まで遡ると、ミイラの関節に尿酸結晶が見つかっており、医学の父、ヒポクラテスの文献にも痛風の記述が残っています」(納氏)

 飢餓状態が常の古代であっても、王侯や貴族ともなれば、やはり贅沢な生活を送っていたのだろう。納氏によれば、他にも芸術家のミケランジェロやレオナルド・ダ・ヴィンチ、ニュートンなど有名な歴史上の人物にも痛風患者は多いのだという。

 ただし、例外もある。それが昔の日本人だ。明治初期に日本に滞在したドイツ人医師ベルツは「日本には痛風はない」と記録している。粗食だった江戸時代までの日本人にとって、痛風は無縁の病気だったようだ。

「日本で痛風が初めて報告されたのは1898年で、1960年代まではたった83例しかなかった。それが現在では60万人を下らない、誰にでも起こりうる生活習慣病になりました」(納氏)

 最後に、そんな痛風の予防法を納氏にまとめてもらった。

「プリン体の多い食品を一度に食べ過ぎないようにし、尿酸を排出するために1日2リットルの水分を補給する。また、過剰な肉体的ストレスは尿酸値の上昇を招くので、激しい運動を避ける。肥満の人の約70%は痛風の傾向があるので、普段から太らないように気を付けて生活してほしい」

 もちろん、飲み過ぎが体に悪いのはいうまでもないが、痛風だからといってビールを我慢する必要はまったくない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーの減るペースが速い原因は?

2013年05月30日 | 気になるネタ

説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりが正しく理解していないこともあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、「なぜバッテリーの減りが異常に速いときがあるの?」という質問に答えます。

***

ふだんより明らかにバッテリーの減るペースが速い、外出前に満充電したのに気付けばバッテリーが残り少ない、iPhoneではそういった場面にときどき遭遇します。バッテリーが速く減るということは、電力消費のペースが増えていることを意味しますから、多くの場合ソフトウェア(アプリ)またはその使い方に問題があると推測されます。

原因のひとつには、「終了したつもりが実際には稼働し続けているアプリ」の存在が考えられます。iPhone向けアプリのうち、GPS機能を使用するもの、音声通話(VoIP)機能を提供するもの、音楽再生機能を備えたものについては、他のアプリの背後(システムのバックグラウンド)で動作することが認められています。認められていないアプリも、ホームボタンを押すと最長10分はバックグラウンドで動作し続けますが、認められていれば10分を超えて動作し続けることが可能になるのです。

具体的には、ランニング時に携帯することで歩数や走行距離数を測定するアプリが挙げられます。このようなアプリは、測定のために動作し続ける必要がありますから、機能上当然といえます。音声通話アプリも、待ち受け状態になるためにはバックグラウンドでの動作が求められます。iOSの改良により、このようなバックグラウンドでも10分以上動作し続けるアプリの電力消費量は減りましたが、不要になった場面で手動終了させたほうがいいでしょう。対応方法を記した関連記事はこちら( http://news.mynavi.jp/articles/2013/01/23/iphone_why4/ )。

バッテリーが減少しているうえにiPhoneが熱い場合には、アプリの異常動作が疑われます。アプリに潜むなんらかの不具合(バグ)が、システムへの負荷を不必要に高めると、電力消費量をいたずらに増やしIC類を発熱させるからです。この場合も、異常動作の疑いがあるアプリをすべて手動終了させるか、iPhoneのシステムを再起動することで解決できます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芳香消臭剤にガリガリ君!

2013年05月30日 | 気になるネタ

      

小林製薬は、人気のアイスキャンディー「ガリガリ君」の香りが広がる室内用の芳香消臭剤「お部屋の消臭元 ガリガリ君」を夏季限定で23日発売。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白いことになりそうな・・・

2013年05月30日 | 気になるネタ

「訳が分からない」「脅しだ」。橋下徹大阪市長が出直し市長選に踏み切る可能性が浮上した30日、市議会には衝撃が走った。問責決議案可決の鍵を握る公明党議員は控室にこもったまま。各会派も議員が慌ただしく駆け回り、対応の協議に追われた。一方、橋下氏率いる大阪維新の会は「いつでも戦える」と勢いづいた。

 決議案提出を主導した自民党議員の一人は「今、市長選をやっている場合じゃない。まじめに市長の仕事をしてくれという意味で決議案を出すのに…」と困惑した。別の自民議員も「問責を出すたびに選挙をしていては、市長に何も言えなくなる」と自嘲気味に語った。

 決議案を共同提出する共産党会派の幹部は「日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事を通じて出直し市長選の話を持ち出すとは、脅しだ。こんな揺さぶりに、ぐらつくべきではない」と強硬姿勢を貫いた。民主系会派の幹部は「議会に圧力をかけているのだとすれば、これこそ市長の政治手法だ」と分析してみせた。

 一方、大阪維新の地方議員は「市長選になれば、参院選の大阪選挙区も盛り上がる」と早くも戦闘モード。日本維新と大阪維新の会双方で副代表を務める今井豊大阪府議も「参院選の選対は既に動きだしている。橋下徹が乗っかっても全く問題ない」と言い切った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯が美味しいぃ♪

2013年05月30日 | 食事関係

ランチの紹介

 混ぜご飯が美味しいんですよぉ

 自宅じゃあ~こんなに「あれこれ」おかずは出ないよね

ちょっと、食べすぎかなぁ~お腹がぁぁぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3Dプリンター

2013年05月30日 | 気になるネタ

最近、「3Dプリンター」という言葉をよく目にする。これは、インクジェットプリンターと似たような原理で、樹脂などを霧状に吹き出して積み上げ、立体を造形する装置だ。従来の技術では製作できないような複雑な構造物を成形することができる。

          

 製造業で使う専用装置かと思いきや、海外ではすでに個人向け製品が登場している。そんな中、イグアスが米スリーディー・システムズ社製の低価格パーソナル3Dプリンター「Cube」(税別16万円)=写真(1)=と「CubeX」(同39万8000円~)=同(2)=の2機種4モデルを6月から販売する。Cubeはネットと量販店、CubeXは代理店を通して販売する。

 3Dプリンターを買ってもどう使っていいかわからない、という人はネットで検索してみよう。自分で3Dデータを作れなくても、ネットにはフリーや有料のデータがたくさん出回っている。これらをダウンロードすれば、日用品やオブジェなど、さまざまなものが簡単に作れてしまう。

 実際に造形するには時間がかかるので、個人の場合は寝る前にセットして、翌朝に完成品を手にするといった使い方が一般的。

 渋谷の3Dプリンターショールーム「CUBE」(http://www.i-guazu.co.jp/cube/)に実機が設置される予定。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする