ケアハウス ラポーレ駿河ってこんな処

静岡県静岡市にあるケアハウス「ラポーレ駿河」の楽しい生活を紹介します。

とと姉ちゃん、美術セットへのこだわり☆

2016年08月31日 | 気になるネタ

NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』がますます好調だ。生活総合誌『暮しの手帖』を創業した大橋鎭子さんをモチーフにした主人公の小橋常子(高畑充希)が、『あなたの暮し』を創刊。初週から現在まで20週連続で視聴率20%の大台を超えているが、雑誌作りが始まるとともにさらにうなぎ上り。雑誌の目玉企画となる「商品試験」の放送が始まった翌日、17日の放送回は平均視聴率25.9%と、番組過去最高を記録した。

「企画が決まっていく過程の面白さや、編集者たちが悪戦苦闘しながら雑誌を作っていく様子に引き込まれます」(49才・主婦)

 その舞台は、銀座のレトロな雰囲気のビルの一角にある編集部。実はそれは『あなたの暮し』のモチーフになっている『暮しの手帖』編集部の当時の様子を取材したうえで、NHKがオリジナルで制作したもの。本誌記者がその美術セットで見たのは、驚くような細部へのこだわりだった。

 記者が編集部のセットに足を踏み入れると、真っ先に飛び込んできたのが格子のついた広い窓と白い壁。恥を承知で告白しますが、本誌・女性セブン編集部の雑然とした雰囲気とはまるで違って趣があり、日当たりもずっと良さそうだ。

「『あなたの暮し』は公平さをモットーにしていることから、無色透明なイメージが浮かびました。なのでセットはとくに色をつけずに白にし、“朝ドラのヒロインは光を背負った明るい場所にいるべき”と考えて、窓を増やしました」

 そう語るのは、NHKデザインセンター映像デザイン部チーフデザイナーの近藤智さん。近藤さんはこれまで大河ドラマ『義経』『武蔵 MUSASHI』などの美術を手がけてきた美術制作のプロだ。

 記者がセットで注目したのは、実在の名編集長・花森安治さんをモチーフにした花山伊佐次(唐沢寿明)が使っている、編集部の奥の方にデーンと鎮座する青っぽい机。

「花森さんは机を何度も塗り直して使っていたそうです。その色が青だったらしいので、100色くらいの青い色のなかから、当時の関係者にいちばん近い色を選んでもらいました。長年大事に使ってきたということが伝わるよう、塗っては剥がしてという具合に古びた感じを出しました」(近藤さん)

 机の上には多くの文房具が並んでいるが、これらも花山の個性を映し出す逸品ぞろいだ。『あまちゃん』も担当していたデザイナーの枝茂川泰生さんはこう話す。

「花山の気難しい性格を表現するために、鉛筆や筆、万年筆はすべて同じ向きにして、お尻をそろえて並べています。当時は鉛筆削りがなかったので、鉛筆は1本1本、かみそりやナイフで削り、あたかも使っている雰囲気を出すために、芯の長さをバラバラにしました。ずっと握っていると先の木の部分が黒くなるので、そうした使用感もわざと出しています」

 注意して見ていなければわからないような机の上の鉛筆に、それほどの労力がかけられていたとは…。さらに驚いたのは、インク壺。花森さんが実際に愛用していた海外メーカーのものをわざわざ探してきたのだという。

「インク壺は口のところに小さなポケットがついていて、最後の一滴まで無駄にせずに使えるもの。花森さんはそれが気に入って、ずっと大事に使っていたそうです。今はもう販売されていないので日本全国いろんな文房具店に当たり、1個だけ置いてある店を見つけました。それと小道具さんが持っていたものを合わせて2個、花山の机に並べています」(枝茂川さん)

 刀のつばを文鎮代わりに置いてあるのも、独特の感性をもつ花山のキャラクターを表現するためだそうだ。

「私の経験では、ここまで細部にこだわったドラマはなかなかありません。机が映った時に、それだけで“そこに花山がいる”と思わせなければいけない。デスクひとつからも、その人のキャラクターや仕事の仕方が透けて見えると思うんです」(近藤さん)

 一方、他の編集部員の机は、机と机の間に隔たりがなく、文房具も共用になっている。これは常子の“社員を家族のように大切にする”という考えを形にするためだとか。

「ものを大切に使うということで、受話器にカバーをしたり、ペン立ての下に敷物を敷くなど、机を傷つけないような工夫と同時に、女性らしさも表現しています」(枝茂川さん)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティスペースはとり カフェ第二弾開催!

2016年08月31日 | 駿河会

平成28年8月より静岡市からの受託事業として開催しています

「コミュニティスペース はとり」カフェ。第一弾としましてはパルロやpepperなどの

ロボットとのふれあいや認知症の相談などで好評いただきました。

9月には第二弾として、「食」をテーマにいろいろな相談やお話ができたらと

企画しています。

日時は9月17日(第三土曜日)14時~16時


ご近所の方もそうでない方も、お気軽にお立ち寄りください♪

美味しいコーヒーやお茶、お菓子をご用意してお待ちしております♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン清掃

2016年08月31日 | 建物・維持管理・改修

ある一定の時間稼働すると「フィルター掃除」の表示が出ます。

今年は廊下、事務所などは未だかつて無いほど朝から稼働していますから~ね


エアコン掃除は春と秋の稼働前後には定期的にしていますが。。。

掃除の表示が出ると時期が分かるのでありがたいです

ボタンを押すしと自動的にフィルターが降りてきます。

黒いフィルターを掃除機や箒で払って完了です

これで、冷房の効き目も10%はアップかな?


温度設定は27.5から28.5度と・・・

節電効果と冷房効果アップに期待してます


今朝は22度と快適な気温で目覚めました。

涼しいと良く寝られます

日中は33度の予報です~水分補給をしっかりしたくださいね



*きょう31日は台風10号から変わった温帯低気圧が日本から次第に遠ざかり、全国的に晴れる所が多い見込み。気温は広い範囲で30℃を超え、特に東日本では35℃近くまで上がる所があり、熱中症に注意が必要となる。

 きょうは全国的に晴れて、南風が強く吹くため、暑さが増す見込み。気温は沖縄から東北にかけてきのうより高く、30℃以上の真夏日の所が多くなりそうだ。関東や北陸の一部では、35℃近くまで上がる予想となっている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とと姉ちゃん、志賀直哉は『暮しの手帖』の大ファンだった☆

2016年08月30日 | 気になるネタ

4月4日にスタートしたNHK朝ドラ『とと姉ちゃん』が早くも話題を呼んでいるが、高畑充希(24)が演じるヒロイン・小橋常子のモデルとなったのは、天才編集長・花森安治とともに婦人誌『暮しの手帖』を創刊した大橋鎭子(しずこ)だ。

「衣・食・住」の生活全般をテーマとして1948年に創刊された『暮しの手帖』には、数多くの大作家が寄稿している。川端康成もそのひとりだ。

「鎭子さんとは新聞社時代からのお付き合いだったそうです。彼女は粘り強く執筆依頼し、何度も断わられ、最後は涙を流しながらも原稿を書いてもらったそうです。以来、川端先生も“大橋君、大橋君”と鎭子さんを可愛がるようになり、『暮しの手帖』の創刊号にも寄稿しています」(鎭子を知る出版関係者)

 志賀直哉は『暮しの手帖』の大ファンだったという。

「『暮しの手帖』に掲載されたカレーを自分で作ったら美味しくできた。それで“こんな役立つ本はない”と各方面に宣伝して回ったといいます。鎭子さんが志賀先生のご自宅にうかがったときにも、そのカレーを振る舞ってくれ、“これが志賀家の味になった”と喜ばれていたそうです」(同前)

 天才・花森編集長の辣腕が同誌を大きく成長させたことは間違いない。しかし、彼ひとりでは成立していないと話すのは、元『暮しの手帖』の編集部員で『花森安治の編集室「暮しの手帖」ですごした日々』の著書を持つ唐澤平吉氏だ。

「花森さんが“頭脳”で、鎭子さんが行動に移す。ふたりは本当にいいコンビでした。私たちには怒鳴りつける花森さんも彼女には決して怒りませんでしたから。やはり一目置いていたと思います」

 生涯独身を貫いた鎭子。それも花森の助言だった。彼女の旧友が語る。

「鎭子さんは花森さんから“あなたは結婚してはならない。会社と結婚しなさい”と言われ続けたそうです。その教えを愚直に守ったんです。でも、気になる男性もいたんですよ(笑い)」

会社と結婚した鎭子にとって社員が「家族」だった。『暮しの手帖』の元編集長・尾形道夫氏がいう。

「母にハンドバッグを贈りたいと鎭子さんに話したら、“これから三越に行く用事があるから一緒に行きましょう”と言って、バッグを選んでくれました。そんな気さくな人ですから、会社では誰も鎭子さんを社長扱いしませんでしたね(笑い)」

 1978年、心筋梗塞で花森はこの世を去る。

「皮肉なことですが、花森さんが亡くなって数年が、いちばん会社がまとまった時期でした。“花森がいなくなって『暮しの手帖』はもうダメだ”と散々言われて……。鎭子さんを中心に全社一丸となったのを覚えています」(同前)

 事実、花森の死後、同誌は最高部数の90万部を記録している。鎭子は2004年に社長を退任した後も毎日出社していたという。

「90歳を過ぎていたのに、精力的に雑誌作りに参加していました。若い編集部員に“売れる企画はない?”と声をかけたり、土日には自らデパートに足を運び、企画のタネを探し回っていましたよ」(前出・出版関係者)

 2013年3月23日、鎭子は肺炎でその生涯を閉じた。

「晩年、鎭子さんは“私の人生も朝ドラになるわね。人が経験したことのない波乱万丈な人生だったもの”と笑っていました。その言葉通りになったから天国の本人も喜んでいると思いますよ」(前出・旧友)

 彼女の一生が朝ドラでどう描かれるのか。今から楽しみで仕方がない


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の青空にぃ☆

2016年08月30日 | 本日の空

台風一過でぇ~綺麗な青空が広がっています。

昨日は秋になったって感じの筋雲・・・

今日は真夏の空ですよ

12時前から一気に青空になり日がカンカンとしてきています。

ただ、意外と爽やかで暑さはあまり感じません!!



この画像の左上にご注目

赤トンボが写りこんでいました。

もう、9月ですからね赤トンボは沢山飛び交っていますよ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い時はちょい辛が一番

2016年08月30日 | 食事関係

ちょっと辛い料理で汗を流して さっぱりとのつもりで

 

シダックスさんの献立にしてみました。

冷たい麺をすすりつつ ん~激辛好きの私としては 物足りませんでしたが

トマトのうまみ成分である グルタミン酸が全体をまろやかにして夏向きで

食べやすく美味しかったです


疲労回復のビタミンB1を含む焼き豚に その吸収を助けるアリシンを含む葱の組み合わせは

この残暑で疲れている体にはもってこいの栄養


しっかり食べて この暑さを乗り切りましょうね


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風は?

2016年08月30日 | 本日の空

朝の7時半過ぎから雨が降り出しています。

台風の影響は感じられません。

午後には晴れ間も出るとか~

変則台風は、東北方面に上陸する気配のようですが、被害が最小であればと願うばかり


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご好評につき♪

2016年08月30日 | 食事関係

最近急激に蝉の鳴き声が少なくなったような・・・・

朝夕も少しずつ過ごしやすくなってきた!?かな?

それでもまだまだ暑い日が続きますよ~!

食欲がない時には冷たくツルツルっと食べられるものが

いいですよね、やっぱり。

というわけで8月一杯を予定していました

そうめんとざるうどんを期間延長してお届けします!


さあ暑い夏はもうちょっと。

         なんとか乗り切りましょう♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモングラスが認知症に効く

2016年08月29日 | 気になるネタ

★レモングラスが認知症に効く

 これまで抜本的な治療法が見つかっていなかった認知症に光明が差している。香りと脳機能の関係について研究を重ねてきた星薬科大学教授で医学博士の塩田清二氏(66)は、かんきつ系の香りを放つ多年草の「レモングラス」に注目。この香りをかぐと脳が活性化されるというのだ。介護老人保健施設の入所者を対象とした実験でも実際に結果は現れた。

 実験では、塩田氏が低温真空抽出法で精製した『レモングラスの原液』の香りを3カ月にわたり、毎日午前中に2時間、入所者にかいでもらった。塩田氏がその効果を説明する。

 「対象者は27人で認知症の症状は、自宅で家族が面倒をみるのが困難な状態の中程度だった。3カ月後、認知症の中核症状である物忘れが改善され、行動が活発になった。実験以前の入所者は昼間、イスに座ったまま動かず、夜中に徘徊する昼夜逆転状態の傾向があったが、午前中にレモングラスの香りで交感神経が高められ、日中は動いて夜には疲れて眠るという生活リズムの正常化も図れた」

認知症になっていない人も、香りをかげば脳の血流が上がることから、予防の効果が期待できるという。

 塩田氏は「かんきつ系の香りであれば、グレープフルーツやユズなどでもいい」と説明。だが、「実験の肝は毎日午前中、2時間かぎ続けること」のため、生の果物で実践するのは現実的ではない。

 「実験では私たちが開発した『レモングラスの原液』をディフューザー(霧を拡散させる装置)で拡散させたが、アロマセラピーで用いられるエッセンシャルオイル(精油)でも同様の効果が得られる。ディフューザーがない場合は、マスクの内側にオイルを吹き付けて着用する方法もある」(塩田氏)

 気をつけたいのは、香りをかぐ時間帯で、交感神経を高めるため、就寝前は避けた方がいい。

 厚生労働省によると、2025年、団塊の世代は75歳以上となり、国内の65歳以上の高齢者のうち5人に1人にあたる700万人が認知症を患うことになる。

 症状が進み、やがて肉親の顔も分からなくなる-。

そんな悲劇が、レモングラスで解消される日が来るかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”終活” ミニ講座を開催しました♪

2016年08月29日 | 企画関係

行政書士の石川先生をお招きして、ご入居者を対象にミニ講座を開催しました。

タイトルは「午後4時からの生き方ノート」。

参加者は総勢21名!予想を上回る参加人数でした。


人生を一日に置き換えてみると、今の自分の年齢は何時ころになるでしょう?

季節によって同じ時間でも明るさも気温も随分と違うものです。

年齢や「老い」も、実は日本の四季が様々なように、人それぞれに違うもの。

少し間接的な物言いですが、年齢や社会一般的な概念から、

”自分で自分を「老人」にしていませんか?”

そんな投げかけがありました。

「もう年だから・・・・」事あるごとにこんなことを口にしてしまう方、少なくないですよね。

ラポーレ駿河のご入居者は、私が見る限り、ほとんど「老い」を感じません。

お世辞でなく、実際の年齢を聞いてびっくりする人が多いです。

というのもやはりラポーレのご入居者は好奇心が旺盛で、活動的なところが

老いを感じさせない要素につながっているんでしょうね。

1時間というあっというまの短い時間でしたが、講師の実体験を交えてお話しを

していただき、いろいろな気づきや学びがありました。

★ 「老い」を勝手に自分で決めつけてしまわないこと。

★ 「延命」について、簡単に決めない。身体が不自由になっても生きる喜びが

あること、家族の思いがあることを軽視しないように。

★ 相続について、誰に何を残すかを考える前に、今の自分の人生を楽しんで。

 

遺言書や相続などの相談を生業とする石川先生ですが、今回の講座では現実的な

実務的な話よりも、まさしく「生き方」、死生観について学ぶ機会となりました。

本業の部分については個別相談に応じてくださるとのこと。

これをきっかけに今まであまり考えることのなかった、いわゆる”終活”について

一歩踏み出してもいいかもしれませんね♪

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり秋の空に♪

2016年08月29日 | 本日の空

静岡は台風の影響もなく・・・

朝から快晴にぃ

薄い筋雲が空一面に広がって秋近しと言った感じがぁ

でも、ずっと30度を超える日々が続くようです。


エアコンを上手に使って乗り切りましょう!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋上で工事があります!?

2016年08月29日 | 建物・維持管理・改修

ラポーレ駿河建物の屋上に昆虫の触角のようにピーンと立っている物体・・・。

近くによって撮影しましたが、これはいったいなんでしょう?

正解は携帯のアンテナ。

・・・まあ、そんなにびっくりするようなシロモノじゃないですね。


しかし!ちょっと物好きなデジタルマニアの皆様には朗報です!

なんとこの度、この屋上にもう一本アンテナが立ちます!


高速モバイル通信で有名な「UQ WiMAX」のアンテナが!

正式なメーカーサイドからの情報はないのでいつから開通かはまだわかりませんが、

この富沢地域でもこういった文明が着々と広がってきているんです♪


工事期間中は騒音や大型重機などの乗り入れも予定されています。

ご理解とご協力を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減塩食品

2016年08月28日 | 食事関係

いま食品メーカーの間で「減塩」がテーマになっている。減塩食品のあれこれを食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が解説する。

 * * *
 スーパーの棚は人々の暮らしを映し出す鏡のようなものだ。地方に行けばその地域にしかない品が棚や冷蔵フェースに並んでいるし、季節や流行などを反映してさまざまな偏りが発生する。そして今年、さまざまなジャンルで「減塩」を謳ったアイテムが棚に並ぶようになった。

 直接のきっかけのひとつは2015年に塩分の摂取目標量が改定されたことだろう。一日の摂取目標量でいうと、男性は2010年の基準に比較して1グラム減で8グラム未満に。女性も0.5グラム減で7グラム未満と改定された。

 このニュースが流れて以降、各食品メーカーから続々と減塩タイプの食品が発売されている。ハウス食品は昨夏、同社の看板商品「バーモントカレー」に比べて塩分とカロリーを30%減らした「ヘルシーオカレー」(一食あたり塩分1.4グラム)を発売。大塚製薬も今年3月に「塩分が気になる方の欧風カレー」(一食あたり塩分は1グラム)を売り出した。

 仙台の笹かまぼこの名店、阿部蒲鉾店も9月に笹かまぼこ業界初という「減塩 阿部の笹かまぼこ」を発売する。ちなみにかまぼこの場合、あのプリっとした食感の源には、魚のたんぱく質への塩の作用が欠かせない。同社では魚のうま味と歯ごたえを保つバランスを取るべく試行錯誤を繰り返し、塩分30%カットを実現したという。

 塩分30%カットといえば、新潟のせんべい&スナックの雄、亀田製菓から発売される「減塩亀田の柿の種」もそう。たかがといっては叱られそうだが、柿の種の減塩に対して「構想9年」という力の入れかただ。実にふるっている。

 そのほか、「塩分」ではしばしばやり玉に上げられる、みそ汁でも永谷園や宮坂醸造など複数のメーカーが減塩タイプの新商品を発売。「マルちゃん」ブランドを展開する東洋水産も9月に「昔ながらの中華そば」のチルド麺タイプで「塩分25%カット」を謳ったアイテムを投入する。

 明らかにブームとなりつつある「減塩」。この4年で売上が5倍となったカルビーの「フルグラ」のように、そもそも塩分量が少ないアイテムでさえもパッケージに食塩量を表示することで「減塩施策」を明確に打ち出した。

「健康的」とされる和食において、唯一とも言われる難点が塩分量だった。日本人の塩分平均摂取量は男性10.9グラム、女性9.2グラム(平成26年国民健康・栄養調査)。果たして、続々発売される減塩アイテムは、日本人の「減塩」に寄与するのか。

 ちなみに、WHO(世界保険機関)の目標量では一般成人が5グラム未満。アメリカのIOM(米国率科学アカデミー医学研究所)では3.8グラム、イギリスでは3グラムを目標量として設定している。道のりははるか、である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近日中に☆

2016年08月28日 | 建物内の様子

入り口からロビーの照明は朝早くから遅くまで点灯しています。

そこで・・・

LEDへの変更を計画しています。


初期投資はかなりあるのですが、電気代の節減等を考えると改修効果ありですって

お楽しみに


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤な~

2016年08月28日 | ラポーレの花達

おや?

気が付かなかった~

これから、沢山咲くといいなぁぁ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする