先日6月の法人研修会が晃の園で行われました
今回の内容は
・感染症予防と嘔吐物処理の方法について
・デイサービスでのサービス計画書作成について
の2本立てで行われました
写真中央のピンクの服の男性は、なんだかラポーレで見たことある様な…
看護師の実演指導で分かりやすく対応方法を学ぶことが出来ました
ノロウィルスは非常に強力な感染力を持ち、消毒にも強く、長期間(数か月)生き残る生命力を持っています。
皆さんご飯を食べる時は、必ず食堂の洗面台で手洗いをしてから食べるように、ご協力よろしくお願いします
各階の廊下を掃除していた時に管理人さんが気づきました。
なんだこの山は…
ゴミ?
よーく見ると、
虫の死骸が堆積したものでした
非常にグロテスクなのでアップでは撮りませんでしたが、すごく小さな虫の山です。
掃除しようと山を崩すと風でファーファー舞ってしまい、これまた気持ち悪い
現在すべての階の窓を掃除しています
虫が苦手な私は体が痒くなってきます~笑
すぐ片づけますので少々お待ちください
また同時に、網戸が開かない・開けにくい所も修理していますので気が付いた時に網戸も開けてみてください
どうにも今年の梅雨は雨が少なく、エレベーター前の庭の草が少し枯れてしまっていました
せっかくの綺麗な庭ですから、早いところ取り除きましょう
シダ植物が多く枯れちゃって、他はまあまあといった感じ
改めて見て、綺麗な庭ですよね~
出来ました~
エレベーターを待つ時間、少しの間だけでもホッと出来る庭になっていれば幸いです
今年は空梅雨で雨が少ないですね~
雨が降らないので助かりましたが、屋上にごみが溜まって排水口やホースの通り道なんかに枯葉や虫の死骸が詰まっていました
普段なかなか見ない場所も、こうして見ておかないと雨漏りとかの原因になるかもしれませんね
※この黒い配管のようなものは・・・
Wifiの線が入ってます~一番効率の良い場所に建てたアンテナに繋がっています。
全部でゴミ袋1杯分ほどのゴミが取れました
結構あるもんですね!
ここのゴミに気が付いたのは、2階の畑の手入れをしていた時でした。
施設内の色々な所を綺麗にする事が、意外な所が見える事に繋がるのかも知れないですね~
とっても勉強になりました
今朝は少し梅雨らしい雨が~午後からは止むようです。
昨日は曇り空、明日は少しだけ雨かな?
例年よりはかなり少な目の雨量ではと!?
中庭の葉には水玉がイッパイ
葉にも雨音が響いています~なんだか少し寒いですよね
今週末は33度の真夏日予報が出ています
水分しっかり採ってくださいねぇぇ☆
まいどぉ~毎年定番の ざるうどん そうめんの時期が近づいてきましたよ。
ランチ以外で食べたい方限定での 真夏のお楽しみ
岡山県のかも川素麺をわざわざお取り寄せし提供してます。
考えてみれば20年近くこの150円って金額は変わらないよなぁ~
採算度外視…いいのかぁ~
まぁ~今年度はポスター掲示しちゃったので 価格は据え置き
入居者の方々お楽しみください
コミュニティスペースはとりの7月のイベント情報です。
「健康サポート 福祉用具 相談会」!
ちょっと固いタイトルですが、要は一般の方にイマドキの「福祉用具」に
ついて、見て・触って・体験してもらおう!という企画です。
ちなみに写真の男性は、我が法人で数名取得している「福祉用具プランナー」さん。
福祉用具についての専門的な勉強をし、試験に合格しなければ得られないこの資格。
福祉用具を使う人・使われる人の安全と安心のために日々活動しています♪
当日は、こちらの福祉用具プランナーに加え、在宅での生活をサポートしている
ヘルパーやデイサービス職員も、それぞれの場所・場面での活用実例をもとに
参加者に体験を通じて「福祉用具」がどんなものか、少しでも知ってもらえたらと
思います!
詳しくは こちら をクリックしてご確認ください♪
画像をクリックしても表示されます。