ブログの引越しについて
こちらはハナニラというお花
セイヨウアマナとも言います!
花言葉は『悲しい別れ』
3月は卒業シーズン!別れがあれば出会いもまたあるモノです
4月には新しい出会いもあるかも…?
ラポーレの2階~3階は目の前に桜が見える絶景スポット
手を伸ばせば桜に触れるくらい近くから見る事が出来ます
全体に少しずつ咲き始めた印象です。
山桜が見頃を迎えている富沢ですがソメイヨシノはこれからが本番の様ですよ
今日のラポーレランチ!
今日の献立は
『南部とり天丼・玉ねぎの味噌汁・お浸し・ぬか漬け』
です!
実は今日のお味噌汁からお味がグレードアップしています!!
出汁を改良して更に美味しくなりました
召し上がった方は気が付いたかな…??
厨房さんから「3月中のどこかで出汁が変わるから気づいたら教えてください」と言われていたので
変わりました?と聞いてみたところ大正解笑
施設長は気が付かなかったみたいです~
ごちそうさまでした!
食堂の庭に植えてあるサルスベリの根本でシャガが咲き始めてきました
白地に黄色と青の柄模様がハンカチの様に見える事から、ハンカチの花とも呼ばれます
花言葉は『友人が多い』
地表を這う根茎を伸ばして群落を形成することからついた花言葉です
食堂では14時の体操中
入居者同士、いい友人関係が築けているようです
先日今年度最後になる町内連絡会がありました!
去年4月から1年間お疲れ様でした
連絡員さんには防災訓練での各階の点呼や大掃除の後のお汁粉作り等、いろいろとお手伝いをして頂きました!
こちらが来年度4月からの新任連絡員さん達!
来年度もいろいろなイベントを行っていきますのでよろしくお願いしますね
2階の庭に植えたチューリップが咲き始めてきました~!
赤色、黄色、ピンク色が植えてあります
最近は気温も20℃近くなることも多いですし、春がようやくやってきた感じですね
先日職員による献立『大盛りから揚げ』企画がありました
ジューシーな唐揚げを沢山召し上がれ
この日用意したのは塩唐揚げと醤油唐揚げ!
これにカレーパウダーとガーリックパウダーをご用意!
お好きな味でお楽しみください
まさに今揚げたてのホッカホカなのでとっても美味しいですよ
お皿に乗っている分よりお替りも出来きますので沢山召し上がって下さいね~
ちょっと不気味なこのお花(これお花なんです!!)
マンサクと言って春のお花です。
見た目気味が悪い感じ通り、花言葉も『呪文』となんとも不思議な魅力のお花です
新型コロナウイルスの猛威は静岡市でもいろいろな情報や噂が飛び交っています。正しい情報をきちんと得て、冷静な判断と対応が必要ですね。
高齢者の場合この新型ウイルスに感染すると重症化することが懸念されており、当法人でも来訪者の制限が余儀なくされている状況です。
ここラポーレ駿河はお元気な高齢者が生活している施設ですので、通院等の所用で外出されるご入居者も大勢いらっしゃいます。やみくもに「外出禁止」とはしてはいませんが、この時期はあまりむやみに外出するのは控えておいた方がいいでしょう。それでも外出しなくてはならない時には、①マスクの着用 ②手洗いの励行 ③人混みを避ける これらはきちんと徹底してもらわないといけませんね!みなさん、ご協力をお願いします!
そんなおり、ご入居者のご家族からマスクをご寄附いただきました!
一般の方がドラッグストアなどを捜し歩いてもなかなか店頭に並んでいないマスク。介護や医療機関でもマスク不足は深刻な問題になっています。そんな実状の中、このようなご厚意をいただけるのは本当にありがたいです。ケアハウスはじめ併設施設でも有効に活用させていただきます!
本当にありがとうございました!
最近な~んか2階の庭が綺麗に見えないと思ったら…
壁に苔が生えているじゃありませんか!!
ここは高圧洗浄機でバァーッと一気にお掃除しましょ
まあまあ綺麗になったかな?
ボケというお花があります。
認知症という意味ではなく、昔からボケと呼んでいるみたい
古くは織田信長が家紋に使うなどしたようで、花言葉もそこから『先駆者』と
いい意味が付いています
とっても綺麗なお花ですが名前で損しているような気がしますね笑