27日に理事会・評議員会が開かれ・・・
補正予算及び来期の予算が承認されました。
来期の予算は、今期の数字が良すぎたので1%ダウンの数字で組みました。
お陰さまで消費税や昇給分は「介護報酬アップ・その他諸々」でほぼ相殺・・・
なんとも奇跡的!?
ここ数年、何処の法人も運営が厳しいという話しが出て来ています。
ありがたいことに~駿河会はなんとか遣り繰りが出来そうな気配です
介護スタッフも困ることなく充足しているし・・・
晃の園では「福祉用具の取り組み」「布製パンツ利用で排泄ケア」「食事はやわらか食」「人材育成」等々で入居者・職員共々安心・安全な運営を目指しています
ラポーレ駿河は今まで以上に環境整備に努めて行きたいと
来期は明るいぞぉ
29日に放送が終了したNHK連続テレビ小説「ごちそうさん」の全150回を通じた平均視聴率が、関西地区21・8%、関東地区22・4%で過去10年で最高だったことが31日、ビデオリサーチの調べで分かった。
関西での20%超えは平成15年前期「こころ」の20・3%以来。悠太郎(東出昌大さん)が復員し、ヒロインのめ以子(杏さん)と再会を果たす最終回の平均視聴率は関西22・3%、関東21・3%だった。
昨年9月30日放送の初回視聴率が関西18・2%、関東22・0%だったが、舞台が東京から大阪へ移り、め以子が小姑の和枝(キムラ緑子さん)の“いびり”を受けるあたりから東西とも20~22%で推移し、週間ランキングの上位をほぼ独占していた。
杏さんは「終わってすごく悲しいのですが、DVDを見たりしながらまた思い出に浸れればと思います」。制作統括の岡本幸江チーフ・プロデューサーは「皆さんがヒロイン・め以子と一緒に泣いたり笑ったり怒ったり、寄り添って見てくださっている手応えを強く感じることができました」とコメントを出した。
早いもので~12年間も勤務したM君・・・
諸々の事情で「駿河会」を退職することになりました。
ありがたいことに、仕事は最終日まで勤めてくれました。
次の仕事を頑張ってくださいね
ラポーレの周りが桜に染まる前に 少し先行く素敵な献立です。
写真だと ピンクに染まった細めのうどんが見えないかな?
もちもちっとした歯ごたえと シシャモとエビの入ったかき揚げ
もうすぐ満開になる桜を待っててねと云われているようです。
中庭のハナスオウ
濃い目のピンクの花が枝に゛「くっついた」ように咲き出しています。
去年のタネが落ちきって無い枝には咲かないみたい・・・
取ってあげれば良かったかな?
いつもランチのアップなので 今朝は日曜の朝ごはん!
ミルクパン かぼちゃパン コンソメスープ ボローニアステーキ
ジャム マーガリン 牛乳 果物の缶詰
牛乳苦手な方には ほかのジュースが付きます。
パンを焼きたい方はご自由にトースターで焼いてもらってます。
日曜の朝から元気が出る献立でしょ
部屋に置いたり、首から下げたりすることでウイルス除去や消臭に効果があるとうたった空間除菌グッズの広告に根拠がないとして、消費者庁は27日、大幸薬品(大阪府吹田市)や中京医薬品(愛知県半田市)など17社に対し、景品表示法違反(優良誤認など)で再発防止を求める措置命令を出した。
消費者庁によると、17社は2009年末ごろから自社のウェブサイトなどで、二酸化塩素を空気中に放出することで除菌や消臭効果があると宣伝。
同庁が裏付け資料を求めたところ、極端に狭い空間や密閉状況など、実際に使われる環境とは異なる条件で行った実験データが提出されたため、「合理的根拠がない」と判断した。
違反が認められたのは計25商品で、対象商品の売り上げが年1億円を超える会社も4社あった。
ラポーレの冬の風物詩…一人鍋
桜が咲きだしたこの時期 今季最後の献立となります。
ワカメごはんと水菜鍋…
アツアツふうふうのお鍋も残念ですが秋までお預けです。
消費税率引き上げ前の最後の週末となった29日、首都圏のスーパーなどは多くの客でにぎわった。飲料や即席麺などをケース単位で購入、カートで車に運び込む姿が目についた。しかし前回の増税直前に比べると、購入品を厳選する消費者の“賢い選択”も浸透。それでも、売り場からは「かえって4月以降の反動減は前回より軽微かも」との楽観的な声も出ている。
「コメが予想以上に売れて品切れだ。昼過ぎには届けてほしい」。ディスカウントストア、ドン・キホーテ新宿店(東京都新宿区)の宮井栄祥店長は29日早朝、仕入れ担当者に電話した。3月下旬に入り、客1人当たりの買い上げ点数は3割増えるなど活況だ。
松屋銀座本店(東京都中央区)では、化粧品売り場が混雑した。化粧品は3月に入り前年同月比55%増と好調。担当者は「10万円以上のまとめ買いは当たり前。見込み以上」と表情を緩ませる。
一方、ヤマダ電機LABI新橋生活館(東京都港区)では、午後2時を過ぎても客足はまばら。ただ増税を意識し、「欲しい商品の型番まで決めて来る人が多く、客数に対して成約率は高い」(同店の玉井哲平・季節フロア長)。
スーパーでも消費者が厳しい目で商品を選別している。洗剤やビール、即席麺などの特設会場を設置したダイエー新浦安店(千葉県浦安市)では箱買いが目立ち、配達サービスも例年の倍。ただ、必要なものを少し増やして買うスタイルが多く、ミネラルウオーターを購入した30代の女性は「いつも2箱だが、増税で1箱は余計に、少しだけ駆け込み」と説明する。
芝村浩三店長も「前回のは家電、台所用品も含めあらゆるものが売れた。今回は洗剤やシャンプー、缶詰などの保存のきく食品、衣料では流行に関係ない肌着などが中心」という。
ダイエーでは3月の全店での売上高は前年比10%増程度と「前回よりも駆け込み需要は弱い」(芝村店長)面もある。「駆け込みの山も小さいため、反動減の谷も深くなくて済む」(同)と期待している。
雨が降りしきる午後にぃ~
移動させた車を追突させてしまったと・・・トホホ
後ろのガラスが粉々にぃ
掃除と取替えで・・・幾ら掛かるぅぅ??
まあ、事故がこの程度で済んだから良しとは言え・・・年度末に大きな出費となりました。
来期に稼いで元を~
女優・杏(27)がヒロインを務めたNHK朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」(月~土曜、前8・00)が29日、最終回を迎えた。杏は午後にドラマの舞台となった大阪市内で最終回(昼の再放送)を1000人のファンとパブリックビューイングで鑑賞。終了後にねぎらいの拍手がわき起こると、あふれ出る涙をハンカチでぬぐいながら「こんな終わり方ができて幸せです」と言葉を詰まらせ号泣した。
2月のドラマ撮影のクランクアップ時も笑顔でガッツポーズを繰り出していた杏だが、感動の最終回の放送が終わると、人目もはばからず涙した。
ファンから役柄の名前で「め以ちゃーん!」と、ねぎらいの声をかけられると杏は何度もハンカチを目に押し当てながら「さみしいですけど、こんな終わり方ができて幸せです。完成した時に1回見たんですが…こうして皆さんと一緒に見て…ああ、終わったんだなと…」。万感の涙があふれ出した。
最終回は戦地に向かったまま、終戦から2年が経過しても消息不明だった夫・悠太郎(東出昌大)が、突然、ヒロイン・め以子の前に“土産”のブタを追いかけながら、ひょっこりと帰還。夫が「ただいま帰りました、奥さん」と微笑み、夫婦が涙を流しながら感動の再会を果たした。
上映中から、ハンカチが離せなかった杏は「笑っちゃうけど、涙が出るんですよね」と、しみじみと語った。
その後に行われたトークショーでは、撮影の合間に出演陣で「バカなことばかりやってました」と食べ物しりとりなどに興じたことを回顧。夫の浮気を追及したシーンでは、東出が食べ物をモグモグしたままセリフが出ず、これに杏が笑いを必死にこらえたところ「どっちにしても(怒りを)こらえてる感じになってオッケーになったんです」と撮影秘話も明かした。
最後にファンに向け「これでひとまず、め以子の物語は終わりますが、ごちそうさんの世界は、皆さんの心の中で生き続けてほしいです」とあいさつ。食で人を幸せになることがテーマだったドラマ。杏は「大切な家族、友人と一緒に食事を囲むことはすばらしさ。みなさんの“ごちそうさんのドラマ”を積み上げていってください。ありがとうございました」と語ると、惜しみない大歓声と拍手が起こっていた。
大ヒット作「あまちゃん」の後番組としてスタートした同作は、放送開始から「あま‐」を超える高視聴率をキープし、NHKによると前週までの平均は関東22・4%、関西21・7%。週明け31日に明らかになる全話平均は、過去10年の朝ドラ1位となることが確実となっている。
二階のベランダ、ゲストルーム前に花壇です。
沢山のラッパ水仙が咲き出しました
強い花なのでドンドンっと増え続けて~こんなに沢山になりました。
来年はもっと凄いことに?
部屋に飾ると香りが強すぎて・・・
花粉症の方々に嫌われるので辞めにしました