goo blog サービス終了のお知らせ 

らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

デビュー

2008年09月20日 | 食物
母方の祖父は、長野の奥鹿教湯(おくかけゆ)温泉病院に入院していた。
年に2、3度見舞いに行くのだ。
高速の無い時代には、日帰りの限界距離だったろう。

奥鹿教湯ってくらいだから、周りは山である。
おじいさんがやっている小さな食堂が一軒だけある。
見舞い客はそこでメシを食うしかないのだ。
値段は、意外や東京並に高めだが、けっこうウマイ。
カツ丼、ラーメンが好きだったな。


秋晴れの日に見舞いにいった。
祖父母(祖母も付き添いでいる)に会うのも楽しみだけど、
おじいさんの食堂でのメシも期待大なのだね。

今回はラーメンにする。
おれと妹はラーメン、父はカツ丼、母は親子丼。

カツ丼が先にキタ。
旨そうだ。
おれのラーメンもキタ。
上に見慣れぬものがのっている。
長さ15センチ、直径3センチくらいの、これはキノコだなあ、どう見ても。
3つに縦割りにしてある。
キノコラーメンってのは注文していないんだが?

両親が「あっ」と叫んだ。
「おまえ、それマツタケだよ」

マツタケという結構なものが世の中にあるということは聞いたことがあるが、
お姿を拝見したことが無かったので、わからなかったのだ。
当時でも大変高価であり、この大きさだと1本ウン千円とかしたと思うよ。

緊張感が走る。
両親が一気に後悔している。
マツタケラーメンが数百円ならば、迷わず4つ注文しただろう。

なんでも付近の山で大量に採れるのだとかで、
段ボール箱3つにマツタケがぎっしり入っていた。
あるところには、あるのだ。

んで、これがおれのマツタケデビューだったのだよ。

味ですか。
マツタケとラーメンの汁は、テイストが合いませんです。
生だしな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変換保存

2008年09月19日 | 深夜らじお倶楽部・谷山浩子さん研究
オールナイトのカセットを、ぼちぼちmp3に変換保存を始めた。

まずは、ノコたんだろ。
1982年4月8日の第1回のテープからあったりするのだ。

リアルで聞いたのは5回目からなのだが、
当時朋友に「おまえの知り合いで、持ってるやついないか」と頼み、
1回目から5回目を借りたのさ。

伝説の
「エー タニヤマヒロコ ナノデス」も、ばっちり。

この5回分を、
カセット→WAV
       ↓
テープのスピードが2%程度早かったので、
ちょちょこっと調整し、音質もいじって、
  ↓
mp3へと。

あと、みゆきのとこにゲスト(1982年11月29日)で出て、
待つわをデュエットしたやつも入れたんだぜ。


この系列だけで数十本あるし、
鶴光とか、タモリとか、たけしとか、いっぱいあるんだよ。
もたもたしていると、テープが切れる可能性もあるな。
30年以上前だから。

あっ、落語のテープもあるのか。
都合3ヶ年計画だな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きりんご

2008年09月18日 | 食物
シモダイラくんちの「おたんじょう会」に行ったら、
リンゴに砂糖をかけて焼いたやつが出てきた。
見てくれは、しなびたリンゴである。

「なんだ、こりゃ」と思ったが、
食ったら、めったくそウマイ。

オーブンって機械で焼くのだそうだ。


ウチのおかーさんに
「リンゴをオーブンってので焼いてくれ」というと、
「そんな気持ちの悪いことできるか。だいたいウチにそんな機械はない」と
一蹴されてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年09月17日 | 身辺
「をぢさん、芋でお湯割りにしてうまいのは、どれですか」
「これがうまいんだよ。焼き芋の味がするんだ」

焼き芋味の焼酎がうまいのかなあ、
とはおもひつつ、買はされてしまつた。

すこしだけ、焼いた感じがしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェイツォやめないの

2008年09月16日 | 落車倶楽部
あつぁし
ウェイツォ やめないの
ごーいんに つづけつぇる  
つぁだ一つのクセョ

ウェイツォを止めつぁら
ウェイツォといっしょに
ほんとに 肉もかも
もどらなくなっつぇ しまうから

ウェイツォ やめないの
ウェイツォ やめないの
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぢけつはぢけつ

2008年09月15日 | 身体
あきらめました ぢけつのことは
もう クスリも つけない
あたしのそばに フツウがいても
やっかむだけ せつない

ぢけつはぢけつ 2度や1度や
いわんや 健常には なれない
あたしの望む 健常なケツには
もうもはや なれない

寄席の桟敷に 座ることや
見たい噺は あるけれど
ぢけつはぢけつ
ひとりでハンパツを 敷くのがお似合い
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うらなり

2008年09月14日 | 食物
中には、

日当たりの悪いところで育ったのもあるさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ小玉スイカ

2008年09月13日 | 食物
サクッと包丁をいれる。

あいやー。
スイカだわ、これは。

いっちょまいに、スイカのかをりがするぞ。


うんうん、ウマイ。
小さいけど。


他の直径5センチのやつらも、みなスイカだった。

この手のを、
プチスイカっていって、売れないかな。
半割にして若干の塩をかけてだな、
しゃもじですくって食うのが、なかなか洒落てるんだぜ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2008年09月12日 | 身辺
小玉スイカの収穫だ。

涼しくなったからねえ。
これ以上おいといても、熟すまいて。

さて、
食えるのかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らじお光学機器のようなもの製作所社歌

2008年09月11日 | 光学機器倶楽部
そびえるタワーの 先より高く
地上を駆ける 独創の機構
日本に広がる 高き理想は
苦し紛れ発明 芽生えと共に
付けよ止まれ動け まわりのヒトが見つめる中で
らじお らじお らじお らじお光学機器のようなもの製作所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする